fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

たけはら憧憬の路2014 散策記

s-IMG_5942_20141030230113ec9.jpg
安芸の小京都と呼ばれ、アニメ「たまゆら」の舞台としても知られる広島県竹原市の町並み保存地区周辺。
今年は連続テレビ小説「マッサン」でも話題になっています。
その江戸時代の繁栄を今に伝える古い町並みを竹筒からあふれるろうそくの灯りで幻想的にライトアップするイベント、「町並み竹灯り‐たけはら憧憬の路‐」
昨年は参加できなかったので、二年ぶりに行って来ました!
今年も10月25日と26日の二日間にわたって開催されました。
たまゆらファンや、地域の人々も集まってかなり賑わっていました。

私が行ったのは日曜日の26日でした。
当日の竹灯りの写真を中心に幻想的な竹原の様子を、「たまゆら~もあぐれっしぶ~」9話のシーンを少し織り交ぜつつ紹介していきたいと思います。
s-IMG_5677.jpg
昼間から町中では竹灯りの準備が行われていました。
s-IMG_5689_20141029233739f45.jpg
マッサンのポスターが目立ちます。
一時期たまゆらのポスターばかりだったのを考えると、時代の変化を感じますね。
s-IMG_5721.jpg
午後はたまゆらファンの間で行われたオフ会「かお誕」に参加してきました。
ケーキのクオリティが素晴らしかったです!
s-IMG_5842.jpg
さて、夕方になって日が暮れてくると、町中の竹筒に灯りが灯されていきます。
s-IMG_5761_20141029234654950.jpg
たまゆらファンの方が作られた竹灯り。
たまゆらキャラの風車が回ります。
s-IMG_5771.jpg
旧笠井邸。
「おかえりなさい」の竹灯りです。
tmym954.png
s-IMG_5776.jpg
旧笠井邸より見た景色です。
まだ日没にちょっと早かったです。
s-IMG_5780.jpg
お寺では、マッサンの竹灯りが出迎えてくれました。
s-IMG_5782.jpg

s-IMG_5786.jpg

s-IMG_5784.jpg
幻想的な灯りの数々。
s-IMG_5798_2014102923465076f.jpg
町並み保存地区のメインストリートへ。
人が増えてき始めました。
多かったと思いますが、これでも身動きが取れなかったほどの土曜日よりは空いていたそうです。
s-IMG_6036_201410302330507bd.jpg
竹鶴前。
マッサン効果でここで写真を撮る人の姿が目立ちました。
s-IMG_5805.jpg
松阪邸の竹灯り。
この時間になると日が落ちて映えるようになってきました。
s-IMG_5809_20141029235310c58.jpg
ももねこ様!
ここでは影絵で楽しむことができます。
tmym957.png
s-IMG_5822_2014102923530852c.jpg
このハート型の影絵は、作中でも登場していましたね。
実際にカップルが相次いで撮影していましたw
s-IMG_5810_201410292353098bc.jpg
松阪邸より、灯りと普明閣を見上げます。
竹原でもトップクラスの絶景だと思います。
s-IMG_5815.jpg

s-IMG_5830_201410300019000ef.jpg
町並み保存センター前、今年は「愛しのエリー」というオブジェです。
s-IMG_6066_201410300018594c2.jpg
西方寺の石段。
終了直前だったので無人での撮影に成功!
s-IMG_5838.jpg
東京スカイツリーを模した竹原スカイツリー。
s-IMG_5839.jpg
完成度の高さに驚かされます。
s-IMG_5849.jpg
竹楽裏の広場では今年もみんなの夢灯りが灯されています。
s-IMG_5848.jpg
たまゆらファンの願いもたくさん飾られていました。
tmym955.png
s-IMG_5992.jpg
町並み保存センター横の竹灯り。
s-IMG_5996_20141030230111d64.jpg
ここも美しいですね。
s-IMG_5876_20141030230110f72.jpg
和服姿の人々の演奏も、素敵な雰囲気に彩を加えていました。
s-IMG_5888.jpg

s-IMG_5892_20141030230109cc3.jpg
照連寺へ向かいます。
tmym951.png
s-IMG_5894_2014103023052741d.jpg
ここの竹灯りも楽しみの一つ。
今年はちょっと少なかったかな。
s-IMG_5900_20141030230526b5a.jpg

tmym956.png
s-IMG_5913_20141030230525ee9.jpg
今年のテーマはマッサンだったようです。
s-IMG_5923_20141030230524d91.jpg

s-IMG_5928.jpg
たまゆらの時よりもマッサンの方がタイアップしてる灯りが多いですねw
s-IMG_5921.jpg

s-IMG_5929.jpg

tmym952.png
s-IMG_5933.jpg
ここも定番の景色となりました。
s-IMG_5934_2014103023103386e.jpg

tmym959.png
s-IMG_5937_20141030231032a7a.jpg
壁に灯る竹灯りは好きですね~。
s-IMG_5939.jpg

s-IMG_5861.jpg
「いっぷく」さんにはたまゆらをイメージした竹灯りがありました!
今回はお世話になりました(笑)
s-IMG_5858.jpg
いっぷくさんの瓦そばはとても美味しかったので、是非!
s-IMG_5956.jpg

s-IMG_5967.jpg

s-IMG_5962.jpg
いろんな形の灯り、いろんな表情がありました。
s-IMG_5970.jpg
ここからは定番ポイントを一気に行きますよ!
s-IMG_5978.jpg

s-IMG_5981.jpg
2日目の終了間際はかなり人が少なく、満足のいく撮影となりました。
tmym958.png
s-IMG_5982.jpg

s-IMG_5990.jpg

tmym960.png
s-IMG_6002.jpg
最後に、静かに竹灯りに灯された町並みをご紹介。
s-IMG_6006.jpg

s-IMG_6020.jpg

s-IMG_6023_2014103023305217d.jpg

s-IMG_6026.jpg

s-IMG_6032.jpg
さすがに三脚が必須となりましたが、いい雰囲気を残すことができました。
s-IMG_6059_201410302334289e5.jpg
最後に、日の丸写真館付近に整備された広場へ。
ここにも数々の竹灯りがありました。
s-IMG_6058.jpg

s-IMG_6057.jpg
たまゆらファンの方々による、写真部の灯り。
s-IMG_6050_20141030233426412.jpg
たまゆら~もあぐれっしぶ~
s-IMG_6062.jpg
そんな竹灯りの数々を見ながら、名残惜しくも消灯の時間です。
おや、この竹灯りは?
s-IMG_6047.jpg
なんと、拙ブログ「つればし」の竹灯りがありました。
まさかの憧憬の路デビューですw
この竹灯りは私は一切かかわっておらず、友人がわざわざ作ってくれたそうでサプライズでした。
これはこれでいい思い出となりましたw

というわけで、とっても楽しい思い出といい写真が撮れた憧憬の路2014となりました。
また来年もここに来たいです!
スポンサーサイト



テーマ : 聖地巡礼
ジャンル : アニメ・コミック

2014-10-30 : イベント参加レポート : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
5位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR