『未確認で進行形』 舞台探訪(聖地巡礼) ~福島県郡山市~
2014年の冬アニメ『未確認で進行形』 の舞台探訪(聖地巡礼)です。
舞台となるのは福島県郡山市周辺。
ゴールデンウィークの遠征で訪れてみました。
四国からあまりにも遠すぎたので、放送終了後になってしまいました。
というか、福島自体初めてだったんですがw
なお、会津も出てるんですが、時間の都合で郡山付近しか巡れていません。(会津から西の交通機関が鬼畜すぎる・・・)
【郡山駅】

郡山の玄関口となる駅。
最終話になって登場。
私はここまで新幹線でやってきました。

横断歩道から見上げた信号機。
作中と季節は変わって新緑が増えていました。

中央口側のベンチ。

自動券売機。
運賃表示は消費税改定で変わってしまいました。

【駅前通り】

冒頭の横断歩道から西に歩いていくとあります。


お店の配置は一致しません。


後方には郡山駅が見えます。
【酒蓋公園】
さかぶた公園と読みます。

このカットは夏場の時のものなので、雪がないぶん一致度は高くなりましたw


ベンチより。

ベンチの形は一致ですね。
【酒蓋公園付近・通学路】
<市道東側>

各話で頻出の通学路ですが、ほとんど酒蓋公園西側に固まっています。
まずは公園と二車線の市道の間の道。
湖のすぐ横にあたります。


真白が走ってきたのは上のカットの三叉路から登った道。


<市道沿い>

公園の西側を南北に走る道沿いです。
ここも分かりやすいです。

電柱と木の間隔も再現されています。


ここはちょっと南に歩いて西側に入ったところにある、SAKESHOP FURUKAWAさん前からです。
前方が酒蓋公園になります。
<市道西側>

西側の公園のすぐ北側です。

この辺は一致度下がります。



このカットは鶴見垣ハイツ付近。入居者募集の看板が目印です。
市道の西側の公園、酒蓋緑道付近です。
雪がないとだいぶ様子が違って見えますね。


【酒蓋緑道】

緑が似合う季節になりました。
ほとんど雪のカットばかりなのでこれ以外のカットは時期が合わないのですが。。

上のカットの反対方向から。
階段になってカーブしているのが特徴です。
【麓山公園】

酒蓋公園より東寄りにある公園。
郡山市内にはこのような公園や緑地が多くあります。


芝生は最近手入れが行われたようです。
【LIVIN ザ・モール郡山店】

郡山有数のショッピングセンター。
作中では「LOVIN」
再現度も高めです。
このショッピングセンターの外観で、アニメに郡山が出ていることに気付いた方も多いようです。

燃え尽きていたベンチは、入り口横のドコモショップ前。

24時間営業のスーパーは助かりますねー。
【福島県立安積高校】

学校のモデルです。
県内有数の進学校らしいです。

こちらが校舎。
ロケハンしているようで一致度も高いそうです。
現役の学校ですので、撮影の際は配慮をお願いします。
【夢・菓子工房かめまん 開成店】

5話で登場した菓子店。
カメだからツルになったのですねw
【コーヒーハウス プティバリー】

同じく5話で出た喫茶店。
【薄皮たい焼き たい夢】

たいやき屋のモデルは、「薄皮たい焼き たい夢」の郡山店です。
郡山店は現在へ移転して別の店になっているので、別のたい夢の店舗の看板で比較です。
今回の探訪は以上です!
福島県は初めて訪れたので土地勘がなくて大変でした。
せっかく福島に来たと言うことで、喜多方ラーメンを食べて帰りました♪
最初に述べたとおり最終回に登場した会津地方の舞台は行けていません。
人里離れた場所と言う設定の通り、列車やバスの本数が少ないので、あっちは車があったほうがいいと思います。
郡山市街地に関しては、徒歩でも巡れなくはないですが、バスや車も活用することをおすすめします。
車でかつ場所を把握していれば、4時間程度あれば大丈夫だと思います。
なお、私が訪れられなかった舞台や、マップに関しては蜃気楼の如くさんが詳しいです。
今回の舞台探訪にあたっては、フォロワーさんのあるふぉんすさんにご案内していただきました。
地元在住ということで大変助かりました、ありがとうございました!
この記事では「未確認で進行形」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は © 荒井チェリー/一迅社・未確認で進行形製作委員会にあります。
舞台となるのは福島県郡山市周辺。
ゴールデンウィークの遠征で訪れてみました。
四国からあまりにも遠すぎたので、放送終了後になってしまいました。
というか、福島自体初めてだったんですがw
なお、会津も出てるんですが、時間の都合で郡山付近しか巡れていません。(会津から西の交通機関が鬼畜すぎる・・・)
【郡山駅】


郡山の玄関口となる駅。
最終話になって登場。
私はここまで新幹線でやってきました。


横断歩道から見上げた信号機。
作中と季節は変わって新緑が増えていました。


中央口側のベンチ。


自動券売機。
運賃表示は消費税改定で変わってしまいました。


【駅前通り】


冒頭の横断歩道から西に歩いていくとあります。




お店の配置は一致しません。




後方には郡山駅が見えます。
【酒蓋公園】
さかぶた公園と読みます。


このカットは夏場の時のものなので、雪がないぶん一致度は高くなりましたw




ベンチより。


ベンチの形は一致ですね。
【酒蓋公園付近・通学路】
<市道東側>


各話で頻出の通学路ですが、ほとんど酒蓋公園西側に固まっています。
まずは公園と二車線の市道の間の道。
湖のすぐ横にあたります。




真白が走ってきたのは上のカットの三叉路から登った道。




<市道沿い>


公園の西側を南北に走る道沿いです。
ここも分かりやすいです。


電柱と木の間隔も再現されています。




ここはちょっと南に歩いて西側に入ったところにある、SAKESHOP FURUKAWAさん前からです。
前方が酒蓋公園になります。
<市道西側>


西側の公園のすぐ北側です。


この辺は一致度下がります。






このカットは鶴見垣ハイツ付近。入居者募集の看板が目印です。
市道の西側の公園、酒蓋緑道付近です。
雪がないとだいぶ様子が違って見えますね。




【酒蓋緑道】


緑が似合う季節になりました。
ほとんど雪のカットばかりなのでこれ以外のカットは時期が合わないのですが。。


上のカットの反対方向から。
階段になってカーブしているのが特徴です。
【麓山公園】


酒蓋公園より東寄りにある公園。
郡山市内にはこのような公園や緑地が多くあります。




芝生は最近手入れが行われたようです。
【LIVIN ザ・モール郡山店】


郡山有数のショッピングセンター。
作中では「LOVIN」
再現度も高めです。
このショッピングセンターの外観で、アニメに郡山が出ていることに気付いた方も多いようです。


燃え尽きていたベンチは、入り口横のドコモショップ前。


24時間営業のスーパーは助かりますねー。
【福島県立安積高校】


学校のモデルです。
県内有数の進学校らしいです。


こちらが校舎。
ロケハンしているようで一致度も高いそうです。
現役の学校ですので、撮影の際は配慮をお願いします。
【夢・菓子工房かめまん 開成店】


5話で登場した菓子店。
カメだからツルになったのですねw
【コーヒーハウス プティバリー】


同じく5話で出た喫茶店。
【薄皮たい焼き たい夢】


たいやき屋のモデルは、「薄皮たい焼き たい夢」の郡山店です。
郡山店は現在へ移転して別の店になっているので、別のたい夢の店舗の看板で比較です。
今回の探訪は以上です!
福島県は初めて訪れたので土地勘がなくて大変でした。
せっかく福島に来たと言うことで、喜多方ラーメンを食べて帰りました♪
最初に述べたとおり最終回に登場した会津地方の舞台は行けていません。
人里離れた場所と言う設定の通り、列車やバスの本数が少ないので、あっちは車があったほうがいいと思います。
郡山市街地に関しては、徒歩でも巡れなくはないですが、バスや車も活用することをおすすめします。
車でかつ場所を把握していれば、4時間程度あれば大丈夫だと思います。
なお、私が訪れられなかった舞台や、マップに関しては蜃気楼の如くさんが詳しいです。
今回の舞台探訪にあたっては、フォロワーさんのあるふぉんすさんにご案内していただきました。
地元在住ということで大変助かりました、ありがとうございました!
この記事では「未確認で進行形」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は © 荒井チェリー/一迅社・未確認で進行形製作委員会にあります。
スポンサーサイト