たまゆら~もあぐれっしぶ~ 聖地巡礼ガイド 第8話 「あの日の遠い約束、なので」
「たまゆら~もあぐれっしぶ~」聖地巡礼(舞台探訪)ガイド、第8話は竹原の花火大会のお話です。
場所に関してはひととせと同じJ-power(電源開発)の発電所敷地内のほかに、新たにバンブージョイハイランドが登場しています。
【町並み保存地区】
前半は学校と保存地区がメイン。
町並み保存地区は基本的に新規カットのみの掲載としていきます。

ここはお抱え地蔵の辺りから町を見おろした場所です。

竹楽さん裏の広場。
現在芝生整備中のため立ち入れません。
【大乗駅】

初登場の大乗駅。
花火大会会場までは最寄り駅となります。
ぽっての家のある設定の場所の最寄り駅でもあります。
【花火大会会場(J-power・電源開発発電所敷地内)】

ここは花火大会開催時以外は閉鎖されて立ち入り禁止になっています。(柵の外側から撮影)
現地を同じアングルから撮影したいなら花火大会当日以外は不可能ですが、当日は人が多そうでこれがまた難しい。
2013年の花火大会は雨天中止になっちゃったんですよね。
劇中に描かれている桟橋は上記の場所からは見えませんが、グラウンド側からもうちょっと奥側に進むとフェンス越しに姿を確認できます。
ひととせの使い回しのカットですが、敷地内は新カットもあるようです。
【J-powerグラウンド駐車場】



駐車場のカットは立入制限区域外なので、いつでも行けます。
グラウンドではスポーツ大会がよく行われているので一般客の利用も多いです。
【バンブージョイハイランド】
もあぐれっしぶ三度目のバンブージョイです。
今回は花火大会観覧ポイントとして登場。

案内板は変わっています。

貯水池。
手前の花も入れてみました。




写真カット4つ。
穏やかな公園内の様子が伝わってきますね。
【バンブージョイハイランド・憩いのレンガ道~展望台】


憩いのレンガ道登り口です。
4話でも登場しましたが、今回はここから登ります。


階段はレンガが敷き詰められて整備されています。
そこまで大変と言うことはなかったです。


登った先の展望スペースです。
ここで花火を見ます。



残念ながら視界不良でしたw

ここから見る竹原の花火、さぞ美しいことでしょう。
2013年は残念ながら中止でしたが、来年はここで見てみたいですね。
たまゆら効果で新たな花火観覧スポットが誕生しそうです。
【たまゆら~もあぐれっしぶ~ 舞台探訪】
1話 2話 3話 4話 5話 6話(竹原・音戸) 6話(尾道・三原) 7話 8話 9話 10話 11話 12話
この記事では「たまゆら~もあぐれっしぶ~」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2013佐藤順一・TYA / たまゆら製作委員会にあります。
場所に関してはひととせと同じJ-power(電源開発)の発電所敷地内のほかに、新たにバンブージョイハイランドが登場しています。
【町並み保存地区】
前半は学校と保存地区がメイン。
町並み保存地区は基本的に新規カットのみの掲載としていきます。


ここはお抱え地蔵の辺りから町を見おろした場所です。

竹楽さん裏の広場。
現在芝生整備中のため立ち入れません。
【大乗駅】


初登場の大乗駅。
花火大会会場までは最寄り駅となります。
ぽっての家のある設定の場所の最寄り駅でもあります。
【花火大会会場(J-power・電源開発発電所敷地内)】


ここは花火大会開催時以外は閉鎖されて立ち入り禁止になっています。(柵の外側から撮影)
現地を同じアングルから撮影したいなら花火大会当日以外は不可能ですが、当日は人が多そうでこれがまた難しい。
2013年の花火大会は雨天中止になっちゃったんですよね。
劇中に描かれている桟橋は上記の場所からは見えませんが、グラウンド側からもうちょっと奥側に進むとフェンス越しに姿を確認できます。
ひととせの使い回しのカットですが、敷地内は新カットもあるようです。
【J-powerグラウンド駐車場】






駐車場のカットは立入制限区域外なので、いつでも行けます。
グラウンドではスポーツ大会がよく行われているので一般客の利用も多いです。
【バンブージョイハイランド】
もあぐれっしぶ三度目のバンブージョイです。
今回は花火大会観覧ポイントとして登場。


案内板は変わっています。


貯水池。
手前の花も入れてみました。








写真カット4つ。
穏やかな公園内の様子が伝わってきますね。
【バンブージョイハイランド・憩いのレンガ道~展望台】




憩いのレンガ道登り口です。
4話でも登場しましたが、今回はここから登ります。




階段はレンガが敷き詰められて整備されています。
そこまで大変と言うことはなかったです。




登った先の展望スペースです。
ここで花火を見ます。






残念ながら視界不良でしたw


ここから見る竹原の花火、さぞ美しいことでしょう。
2013年は残念ながら中止でしたが、来年はここで見てみたいですね。
たまゆら効果で新たな花火観覧スポットが誕生しそうです。
【たまゆら~もあぐれっしぶ~ 舞台探訪】
1話 2話 3話 4話 5話 6話(竹原・音戸) 6話(尾道・三原) 7話 8話 9話 10話 11話 12話
この記事では「たまゆら~もあぐれっしぶ~」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2013佐藤順一・TYA / たまゆら製作委員会にあります。
スポンサーサイト
テーマ : たまゆら ~もあぐれっしぶ~
ジャンル : アニメ・コミック