たまゆら~もあぐれっしぶ~ 聖地巡礼ガイド 第5話 「明日のためにレッツフォト、なので」
「たまゆら~もあぐれっしぶ~」聖地巡礼(舞台探訪)ガイド、第5話です。
ようやく竹原エリアの撮影が完了しましたので、話数ごとに更新していきます。
今回は、竹原市内各所が主ですが、新カットが多数登場しました。
【バンブージョイハイランド】

池の横、子供広場からステージのある広場方面に向かってです。

桜の木を探してぽって部長とかなえが竹原を回ります。
【照蓮寺】





正面の門側です。
桜が咲いていたらきれいなことでしょう。



二人が桜の木を探すものの、4月上旬を過ぎていてほとんど散ってしまってたんですよね。
【商店街・あいふる316】

アーケードは現存しないので去年撮影のものから。

ももねこ様像まえの三叉路のところです。
カットの手前側があいふるターミナルですね。


奥に見えるのがラーメン屋さんの誠屋さん。
よく食べてます。


左側のお店は、実際には「ももねこバーガー」になっていますw

ふふふふ

ももねこ様が座っているこの場所はももねこ様像の定位置ですw
逆にももねこ様がここにいるということはももねこ様像はどこへ・・・?
【新港橋】

満潮時にしか撮れないようです。
それでも一致度低いですが。

頼山陽の銅像などです。

ももねこ様ぬいぐるみでも入れてみますかw



何度か登場した場所は再現度が下がってきている気がしますが、新しく出た場所はよく一致しますね。
【NTT西日本竹原局前(眼鏡市場)】

部員募集の旗かと思いきや、眼鏡市場OPENの旗ですw






眼鏡市場の開店でだいぶ雰囲気が変わってしまっています。
最近はNTTもビルに商業テナント入れるようになったんですねー。
電電公社時代は遠くなりにけり。
【宿根大桜】(5-1)
道中のカットが何箇所かあったのですが、特定困難なのでここまで飛ばします。
駐車スペースもないですからね。
宿根大桜までは朝日山山頂に向かうのと同じ道を通ります。
途中で看板が出ていますので、山に登る道から分岐します。
地区の集会場の横に駐車スペースがありますのでそこから歩いてすぐです。

観光客のために階段が整備されていました。
整備されて間もない感じですね。
これで桜シーズンは安心ですが、カットの一致度は低くなりました。



なんと立派な桜!
春に満開のこの桜を見られたら感動ですね。

劇中では竹原市街地の桜よりも遅い時期に満開を迎えていましたが、実際には標高が高くないのでバンブージョイや市街地と同じ頃に満開を迎えるので注意してください。
こんな時期ですが同業者と遭遇しました。
さっそくたまゆらの効果が現れてますね!
【たまゆら~もあぐれっしぶ~ 舞台探訪】
1話 2話 3話 4話 5話 6話(竹原・音戸) 6話(尾道・三原) 7話 8話 9話 10話 11話 12話
より大きな地図で たまゆら~もあぐれっしぶ~ 聖地巡礼地図 を表示
この記事では「たまゆら~もあぐれっしぶ~」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2013佐藤順一・TYA / たまゆら製作委員会にあります。
ようやく竹原エリアの撮影が完了しましたので、話数ごとに更新していきます。
今回は、竹原市内各所が主ですが、新カットが多数登場しました。
【バンブージョイハイランド】


池の横、子供広場からステージのある広場方面に向かってです。


桜の木を探してぽって部長とかなえが竹原を回ります。
【照蓮寺】










正面の門側です。
桜が咲いていたらきれいなことでしょう。






二人が桜の木を探すものの、4月上旬を過ぎていてほとんど散ってしまってたんですよね。
【商店街・あいふる316】


アーケードは現存しないので去年撮影のものから。


ももねこ様像まえの三叉路のところです。
カットの手前側があいふるターミナルですね。




奥に見えるのがラーメン屋さんの誠屋さん。
よく食べてます。




左側のお店は、実際には「ももねこバーガー」になっていますw


ふふふふ


ももねこ様が座っているこの場所はももねこ様像の定位置ですw
逆にももねこ様がここにいるということはももねこ様像はどこへ・・・?
【新港橋】


満潮時にしか撮れないようです。
それでも一致度低いですが。


頼山陽の銅像などです。


ももねこ様ぬいぐるみでも入れてみますかw






何度か登場した場所は再現度が下がってきている気がしますが、新しく出た場所はよく一致しますね。
【NTT西日本竹原局前(眼鏡市場)】


部員募集の旗かと思いきや、眼鏡市場OPENの旗ですw












眼鏡市場の開店でだいぶ雰囲気が変わってしまっています。
最近はNTTもビルに商業テナント入れるようになったんですねー。
電電公社時代は遠くなりにけり。
【宿根大桜】(5-1)
道中のカットが何箇所かあったのですが、特定困難なのでここまで飛ばします。
駐車スペースもないですからね。
宿根大桜までは朝日山山頂に向かうのと同じ道を通ります。
途中で看板が出ていますので、山に登る道から分岐します。
地区の集会場の横に駐車スペースがありますのでそこから歩いてすぐです。


観光客のために階段が整備されていました。
整備されて間もない感じですね。
これで桜シーズンは安心ですが、カットの一致度は低くなりました。






なんと立派な桜!
春に満開のこの桜を見られたら感動ですね。


劇中では竹原市街地の桜よりも遅い時期に満開を迎えていましたが、実際には標高が高くないのでバンブージョイや市街地と同じ頃に満開を迎えるので注意してください。
こんな時期ですが同業者と遭遇しました。
さっそくたまゆらの効果が現れてますね!
【たまゆら~もあぐれっしぶ~ 舞台探訪】
1話 2話 3話 4話 5話 6話(竹原・音戸) 6話(尾道・三原) 7話 8話 9話 10話 11話 12話
より大きな地図で たまゆら~もあぐれっしぶ~ 聖地巡礼地図 を表示
この記事では「たまゆら~もあぐれっしぶ~」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2013佐藤順一・TYA / たまゆら製作委員会にあります。
スポンサーサイト
テーマ : たまゆら ~もあぐれっしぶ~
ジャンル : アニメ・コミック