『咲-Saki-阿知賀編』の舞台へ ~メモリアルイベントin吉野に行ってきた~

2012年に放送されたアニメ「咲-Saki-阿知賀編」
その冒頭の舞台となった、奈良県の吉野にて作品のメモリアルイベントが行われることになりました。
近鉄によるメモリアルライナーの運行や、キャストを呼んでのトークショーなど盛りだくさんのものです。
この機会を逃すまいと思っていましたが、舞台探訪クラスタのフォロワーさんの計らいのおかげで、なんとメモリアルライナーに乗車できることになりました。
トークショーの方は落選してしまったのですが…。
それでも、この機会を楽しもうと、メモリアルライナーに乗車に向かいました。
9月1日、11時半に近鉄阿部野橋駅から出発です。


案内板には「貸切」と表示された臨時列車が案内されました。
既にホームには200人のファンの乗客が溢れていました。

メモリアルライナーが入線してきました!
オレンジが特徴的な「ラビットカー」の塗装のようです。
今となっては貴重な運用です。

「貸切」の表示と、ヘッドマークとポスター。
気合が入っているのが分かります。

これはテンション上がりますw
いよいよ吉野に行くって感じがしてきましたね。

車内には、咲の広告ばかりです!
これはすごい。


ここまで宣伝しなくても、今回の乗客にはBDやコミックを購入確定の方も少なくないのではw

車両は特急仕様ではなく、ロングシートの編成です。
自由席でトイレがないって案内の時点で察しはつきましたがw

こちらが乗車記念証。

定刻どおりに阿部野橋駅を出発。
あべのハルカスを遠目に吉野への旅が始まります。
今回のメモリアルライナー、なんと高鴨穏乃役の悠木碧さんと新子憧役の東山奈央さんによる、キャラクターの声によるオリジナルの車掌アナウンスがあったのです。
全部で20分程度あり、吉野駅で降りるときにそれを収録したCDを貰えました。
出発時にはあべのハルカスの感想や、注意事項の案内など。
到着まで順次、沿線の案内や吉野の案内のアナウンスがありました。
結構フリーダムな内容でしたがw、とても楽しむことが出来ました。

咲のファンでいっぱいだった車内では、持ち寄ったグッズの撮影などで盛り上がりました。
貸し切り列車ならではの光景ですねw
こういうのは初めてだったのでとても楽しかったです。

天候は微妙でしたが、順調に吉野に向かって進み続けます。
このメモリアルライナーは鉄道ファン方面にも注目が高かったようで、いくつかの鉄道ファンサイトに写真が掲載されていました。
沿線の駅などでも撮影者が多数。
私は乗ったので撮影の方はできませんでしたが。。

約1時間半かけて、吉野駅に到着しました!

吉野駅にはすでにポスターがズラっと!

到着直前に「サプライズゲストが待っています」とアナウンスがあり、なんだろうと吉野駅前に向かうと、到着セレモニーが行われました。
プロデューサーと、吉野町長のスピーチがありました。
しかし、本当のサプライズはこの後でした。
なんと、キャストの悠木碧さん・東山奈央さん・内山夕実さん・MAKOさんの4名が登場!
会場は大盛り上がりでした。
私も我を忘れかけていましたねw
なぜか東山奈央さんが話し始めたと単に大雨で、終わると雨が止みました。
雨が降ってなかったら傘でキャストさんが見にくくなることもなかったのですが残念・・・。
もちろん撮影禁止だったのでそこは写真はありません。
自分はトークショーに落選してキャストさんを見られないと落ち込んでいたので、ここで見られるとは予想外でかなり嬉しかったです。
列車の案内に声優さんは乗りませんってありましたが、まさかこういう演出だったとは!

これがメモリアルライナーのポスター。
募集開始から2日目で満員になったそうです。

また、イベントの一環としてスタンプラリーが行われました。
こちらがスタンプ台。
全部で6ヶ所あるのですが、1つだけ極端に離れた場所にあり、そこに行くとレジェンドコースを達成したことになります。

こちらがスタンプラリーの台紙と、引き換えできたポストカードです。
スタンプにはそれぞれキャラが描かれています。
実は私は台紙が切れてしまって入手できなかったのですが、フォロワーさんのセキさんの提供でコンプリートしたものを手に入れることができました。
本当にありがとうございます。
左にあるのはメモリアルライナー乗客にプレゼントされたアナウンスCDです。


このあとはトークショー開始時間までスタンプラリーを巡りながら吉野をのんびり散策してました。
桜の時期は人が常にいっぱいの吉野も、夏場のこの時期は空いていますね。
とくに咲ファンが多かったのがよく分かりました。


吉野の土産物店などにはスタンプラリー協賛店が多数。
特典を受けられるなど、店舗によって様々な取り組みが行われていました。

桜の時期はピンク色の山々も、この時期は緑一色に。

上の写真とは違う場所からですが、これが桜の時期の写真(天気悪いですが…)
山一面に広がる桜の木々は幻想的なものです。

スタンプラリー会場も1つでもあるのが吉水神社。
桜の時期には「一目千本」という千本桜を眺められるスポットがあります。

咲の絵馬がいっぱいでした。
前来た時にはほとんどなかったので驚きましたw

こちらがトークショーの会場となった旅館・さこやさん。
松実姉妹の家のモデルです。
自分は参加できなかったのですが、宴会場のような場所で行われ、お茶菓子が振舞われたとのことです。
このイベントは倍率が5倍近くあったようで、なかなかの激戦でした。

というわけで、自分を含めて参加できなかった組でオフに。
咲クラスタがよくお世話になっている静亭さんで、トークショーの模様をニコ生で鑑賞しながら食事会でした♪
イベントには参加できなかったものの、トークショーについてもみんなで楽しむことができたので満足でした。

イベント終了後、参加組と合流して帰路に。
スタンプラリー景品引換のために最後に大和上市駅前の観光案内所に寄ってみました。

中には咲コーナーが!
結構いろんなグッズが置いてあって本格的でした。
今回のグッズ販売もここで行われました。
ちょっと吉野山の会場からは遠かったかな^^;
このイベントのことといい、地域が作品に対して好意的であることが分かりました。
今回のイベントの開催にあたって、多くの人々が動かれたと思います。
吉野を満喫することができました、本当にありがとうございました。
吉野は桜シーズンは人がいっぱいで賑わっている観光地と言う印象ですが、それ以外のシーズンは人がまばらになるので、こういったイベントなどで継続的に咲ファンが訪れることが出来る場所になればいいなと思いました。
「咲-Saki-」シリーズはこれからも全国編のアニメ化や、他のスピンオフ作品の連載などが始めるので、まだまだ盛り上がってほしいですね。
スポンサーサイト