fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

たまゆら~もあぐれっしぶ~ 聖地巡礼ガイド 第2話 「どきどきの新しい一歩、なので」

「たまゆら~もあぐれっしぶ~」聖地巡礼(舞台探訪)ガイド、第2話です。
2話と3話はぽってが写真部を作ろうと動き始めるお話で、学校(モデルなし)の中が主な舞台になるので舞台背景は少なめになっています。

【町並み保存地区「いっぷく」さん前】
この回では数少ない新規カット。
保存地区西側、hitotoseでももねこ様の回でも看板が登場しましたね。
雨のシーンです。
tmym201.png s-IMG_5486_20130730233728b4a.jpg

tmym202.png s-IMG_5487.jpg

tmym203.png s-IMG_5488a.jpg

tmym204.png s-IMG_5491.jpg

tmym205.png s-IMG_5489.jpg
この日はイベントの合間で晴れの日に撮れたのですが、翌日は雨の中撮影したので、晴れの日に雨のシーン、雨の日に晴れのシーンを撮影してしまいましたw

【回想シーン:大広苑付近】
tmym207.png s-DSC07055.jpg
イケメンさんの回想シーン。
場所はホテル大広苑のすぐ近くです。
彼らが渡っていた橋は現存しません。
対岸から撮ったほうがよかったかも。
どのみち、住宅地ですのであまり不審な行動は避けたほうがいい場所です。

少ないですが、以上です。
だって学校の中か建物内ばかりだものw

【たまゆら~もあぐれっしぶ~ 舞台探訪】
1話  2話  3話  4話  5話  6話(竹原・音戸)  6話(尾道・三原)  7話  8話  9話  10話  11話  12話

この記事では「たまゆら~もあぐれっしぶ~」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2013佐藤順一・TYA / たまゆら製作委員会にあります。
スポンサーサイト



テーマ : たまゆら ~もあぐれっしぶ~
ジャンル : アニメ・コミック

2013-07-30 : たまゆら~もあぐれっしぶ~ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

たまゆら~もあぐれっしぶ~ 聖地巡礼ガイド 第4話 「特別な場所、特別な想い、なので」

「たまゆら~もあぐれっしぶ~」聖地巡礼(舞台探訪)ガイド、今回は第4話です。
4話は写真部のイベントとして、竹原の桜祭りに出るお話しでした。
舞台となったのは、バンブージョイハイランドです。
竹原市郊外にある竹をテーマの総合公園で、子供から高齢者まで多様なレクリエーション・スポーツなどができる多彩な施設が揃っています。
竹原市街や大乗駅から歩くと30分以上かかる場合があるので、車やタクシーを利用したほうがいいかもしれません。

それでは舞台カットを紹介します。
撮影日は真夏なのに雨でしたので、一部お見苦しいところをお詫び申し上げます。
天気だけはどうにもならないですからねー。

【バンブージョイハイランド 調整池周辺】
広いのでできるだけエリア別に紹介します。
まずは南側の大きな池のある場所の周辺です。
tmym401.png s-IMG_5558_20130729210801.jpg
冒頭のシーン、バンブージョイハイランド南側にある大きな池から、道路の方向を見ます。(4-1)
tmym413.png s-IMG_5550.jpg
かおたんの木。
さっきのカットの見た方向、公園の敷地から道路を挟んで反対側の場所です。(4-2)
tmym412.png s-IMG_5646_20130729212602.jpg
なんか合わないと思ったら最初の池のところから望遠だった模様。
tmym403.png s-IMG_5553_20130729210801.jpg
このカットは、ちょうどその間の道路です。(4-3)
tmym460.png s-IMG_5648_20130729211804.jpg
5話の予告カットになりますが、バンブージョイハイランド入り口の看板です。(4-4)
一番南側にある駐車場です。
tmym404.png s-IMG_5644_20130729210800.jpg
駐車場からステージを回るように園内を進みます。(4-5)

tmym415.png s-IMG_5556_20130729211804.jpg
この辺はなかなか再現度が高いです。
tmym410.png s-IMG_5555.jpg
出会いの広場。(4-6)
tmym408.png s-IMG_5650_20130729212603.jpg
こちらは池沿い。
桜が満開の季節にまた来てみたいですね~。

【ステージ周辺】
写真部がステージ発表をした場面など、ここは登場カット数がかなり多いです。
週末でもイベントがあると撮影できないかもしれません。
tmym405.png s-IMG_5638_20130729214115.jpg
ステージ。(4-7)
これだけ大きい舞台だと緊張しますよね。
広場の真ん中で目立つので、南の駐車場からよく分かります。
tmym406.png s-IMG_5641_20130729214059.jpg

tmym407.png s-IMG_5639.jpg
のりえが中二病の凸守リスペクトとは、たまげたなぁ()
tmym414.png s-IMG_5586_20130729214100.jpg

tmym433.png s-IMG_5614.jpg
ステージサイドです。
緊張感が伝わってきますね。
tmym435.png s-IMG_5611.jpg

tmym436.png s-IMG_5609_20130729214443.jpg

tmym437.png s-IMG_5601_20130729214343.jpg

tmym438.png s-IMG_5616.jpg
ステージでの発表へ。
この動き方はコントだw
tmym439.png s-IMG_5603.jpg

tmym440.png s-IMG_5600.jpg
ステージサイドに至るまでよく再現されています。
tmym441.png s-IMG_5606.jpg

tmym442.png s-IMG_5631.jpg
背後に写るのは竹原市体育館。
ステージから望遠で狙いましたがもうちょっと接近したほうがよかったかも。
tmym444.png s-IMG_5595.jpg

tmym443.png s-IMG_5593.jpg

tmym445.png s-IMG_5591_20130729215812.jpg

【ステージ裏】
表舞台の裏側でも、様々なドラマがあります。(4-8)
tmym427.png s-IMG_5633.jpg

tmym428.png s-IMG_5635_20130729220809.jpg

tmym448.png s-IMG_5589a.jpg

tmym449.png s-IMG_5621_20130729220213.jpg

tmym450.png s-IMG_5623.jpg

tmym452.png s-IMG_5626_20130729220212.jpg

tmym453.png s-IMG_5628.jpg

tmym454.png s-IMG_5629.jpg
お疲れ様でしたってところですが、時系列での紹介でないので記事はまだまだ続きますw

【竹原市体育館周辺】
ステージからも見えてた体育館付近の舞台です。
tmym409.png s-IMG_5637_20130729222117.jpg
こちらはステージを反対側から。(4-9)
体育館の近くです。
s-tmym417a.jpg s-IMG_5580a.jpg
体育館前。(4-10)
さくらまつりでは出店が立ち並ぶんですね。

【竹の館前】
tmym419.png s-IMG_5571_20130729222722.jpg
体験施設のひとつ、「竹の館」が見えます。(4-11)
tmym420.png s-IMG_5572_20130729222721.jpg

tmym421.png s-IMG_5570.jpg
なんかおかしいと思ったら、ここに水が張っているんですね。
一致させるなら水がない時期(いつだろう)の方がいいかもしれません。

【憩いのレンガ道周辺】
竹生態園と言われている辺りです。
tmym425.png s-IMG_5563.jpg
憩いのレンガ道登り口。(4-12)
ちょっと草が生い茂りすぎですね…w
カット撮影のためにはここから上る必要はありません。
tmym423.png s-IMG_5565.jpg
こまちだけの看板。(4-13)
説明文そのまんまです。
tmym461.png s-IMG_5566_20130729223451.jpg

tmym431.png s-IMG_5569_20130729223639.jpg

tmym429.png s-IMG_5567_20130729223712.jpg
こまちだけのすぐ近くです。
この2人が歩いている場所、実際には歩けません。
tmym430.png s-IMG_5561_20130729223711.jpg
まむし注意の看板。
tmym432.png s-IMG_5568_20130729223712.jpg
まむし注意の看板は横を向いており、このカットとは一致しないので、雰囲気が合いそうな場所を参考までに。
この辺はいろいろなパーツを組み合わせたみたいです。

【バンブージョイハイランド北側・ぽっての木周辺】
ラストシーンで登場したぽって達の木。(4-14)
一番北側にある駐車場そばです。
横にはサッカーグラウンドがあります。

tmym457.png s-IMG_5532.jpg
駐車場そばから線路と高架橋を。
柵の外側にあたるので足下には注意です。
これ以上後ろは草が茂っていて下がれませんでした。
tmym458.png s-IMG_5537_20130729224555.jpg
二人の桜の木。
咲いている頃に見てみたいです。
ただ、願い事を書いた看板はかかっていませんでした。
tmym459.png s-IMG_5541_20130729224554.jpg
前方に街灯があるので綺麗には写りませんw

【バンブージョイハイランド敷地外・踏切等】
最後に紹介するカットは、公園の敷地外になりますが、駐車場からちょっと歩いたら到着できます。(4-15)
tmym455.png s-IMG_5545_20130729224933.jpg

tmym456.png s-IMG_5549.jpg
電車と合わせて取ろうとすると本数が少ないので大変だったりします。
撮ってるうちでは一両も通らなかった…。

【アイキャッチ・加茂川河口の橋】
tmym416.png s-IMG_5465_20130729225520.jpg
先生がいたのは、ひととせOPでも登場した加茂川の河口に架かる橋。(4-16)
今回は橋そのものが登場。
ちょっと上流に向かったところから撮影できます。

もあぐれっしぶは、3話まで既出の場所や学校内のシーンが多かったのですが、4話で一気に新背景が登場しましたね。
なかなか舞台探訪のしがいがありましたw
敷地内は広いので、下の地図を参考にしていただけると回りやすいかなと思います。

今回は桜吹雪さんと一緒に巡ってきました。
ありがとうございました~。

【たまゆら~もあぐれっしぶ~ 舞台探訪】
1話  2話  3話  4話  5話  6話(竹原・音戸)  6話(尾道・三原)  7話  8話  9話  10話  11話  12話



より大きな地図で たまゆら~もあぐれっしぶ~ 聖地巡礼地図 を表示

この記事では「たまゆら~もあぐれっしぶ~」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2013佐藤順一・TYA / たまゆら製作委員会にあります。

テーマ : たまゆら ~もあぐれっしぶ~
ジャンル : アニメ・コミック

2013-07-29 : たまゆら~もあぐれっしぶ~ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

WORKING!! 舞台探訪(聖地巡礼) -北海道・定山渓温泉編-

「WORKING!!」の舞台探訪(聖地巡礼)です。
この作品は北海道が舞台となっていますが、私は四国在住と言うこともあり今まで北海道は未踏だったので探訪もできていませんでした。
先日、所用でようやく北海道に行く機会があったので、今更ながら舞台紹介の記事を上げてみたいと思います。
今回は定山渓温泉が宿泊地だったので、そちらの舞台を紹介します。
アニメでは8話に登場。温泉回と見せかけてまさかの足湯だけ入って帰るというw
定山渓は札幌郊外の温泉地で、北海道有数の温泉街となって多くの宿泊客で賑わっていました。

【月見橋周辺】
wkg01.png s-IMG_3978_20130724023901.jpg
ようこそ定山渓温泉への看板の場所。
定山渓の文字は消されているようです。
wkg03.png s-IMG_4016.jpg

wkg34.png s-IMG_4018.jpg

wkg35.png s-IMG_4015.jpg

wkg05.png s-IMG_3971.jpg

wkg06.png s-IMG_3977.jpg

wkg07.png s-IMG_3972_20130724023900.jpg

wkg08.png s-IMG_3973.jpg
放送から3年経過しているのに再現度は変わらずです。
wkg31.png s-IMG_3980.jpg

wkg32.png s-IMG_3983.jpg
ぬくもりの宿・ふる川さんの前です。
wkg09.png s-IMG_3969.jpg
ここはさっきの橋から国道に向かう道すがらです。
wkg19.png s-IMG_3987.jpg
こちらは足湯方面への途中に。
奥が足湯方面、左に進むと二見吊橋へ行けます。

【足湯・足つぼの湯】
wkg20.png s-IMG_3985.jpg
河童の像が特徴的な足湯。
清掃中だったのかホースが・・・。

【二見公園】
wkg10.png s-IMG_3992.jpg

wkg10a.png s-IMG_3993.jpg
定山渓温泉の西側・川上側にあたります。
吊橋へと向かう途中です。
wkg18.png s-IMG_4011.jpg
一部の温泉宿の建物が消されているようです。

【二見吊橋】
wkg11.png s-IMG_4006.jpg
ここはほぼ完璧な一致度!
wkg12a.png s-IMG_4008.jpg

s-IMG_4009.jpg
ここは上記2枚の合成かなと思われます。
wkg15.png s-IMG_4012.jpg

wkg16.png s-IMG_4002.jpg

wkg17.png s-IMG_3998.jpg
吊橋の上から。
空中浮遊しないといけないカットは割愛w

【かっぱ家族の願かけ手湯】
これまた河童が特徴的なスポット。
国道と温泉街の分岐にあたる場所にあります。
本編ではお湯が流れれば願い事が叶うと言われていましたが、実際にもそういういわれがあります。
wkg21.png s-IMG_3955.jpg
汚れが・・・
wkg22.png s-IMG_3961.jpg

wkg23.png s-IMG_3956.jpg

wkg24.png s-IMG_3957.jpg
この辺を撮影してたとき、お湯が流れれば云々の話はすっかり忘れておりましたw
wkg25.png s-IMG_3958.jpg

wkg27.png s-IMG_3960.jpg

wkg28.png s-IMG_3959.jpg

wkg29.png s-IMG_3964.jpg
北海道の方なら定山渓って気づくでしょうが、アニメ本編からはやはり定山渓の文字が消されてますw
というわけでWORKING!!の舞台紹介は以上です。
この作品、札幌市内の再現度は微妙な箇所もあるようですが、この定山渓はしっかり描かれていました。

s-IMG_3953.jpg
この日宿泊したのは定山渓ビューホテル。
アニメには出てませんが、巨大な温泉や温水プールもある大規模な宿でした。
広い温泉でゆったりできましたよ。
旅先ではビジネスホテル以下が安定の私にとって、このクラスの温泉宿に泊まったのは何年振りでしたでしょうか…w
実は舞台探訪仲間の会合での宿泊場所がここだったのです。
いい北海道の旅となりました!

この記事では「WORKING!!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(c)高津カリノ/スクウェアエニックス・「WORKING!!」製作委員会にあります。

テーマ : 聖地巡礼
ジャンル : アニメ・コミック

2013-07-25 : WORKING!! : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

そふてにっ 舞台探訪(聖地巡礼) -北海道編-

2011年放送のアニメ「そふてにっ」
四国のお寺の背景が出てきたので以前紹介しましたが、今回はようやく北海道まで行ってくることができました。
作品の舞台は北海道なのですが、北海道では具体的な背景は登場していません。
今回はOPで登場したラベンダー畑などをイメージで撮影してみました。

s-stth01.jpg s-IMG_4455a.jpg
ラベンダー畑。
中富良野のファーム富田です。
カットと完全一致する場所はないようなので、比較的似てそうなここの写真を使ってみました。
s-IMG_4112.jpg
背後にある畑は、美瑛の丘陵地帯にある畑がそれっぽいかなと思いました。
これらの合成によるイメージだと思われます。
s-stth02.jpg s-IMG_4143a.jpg

s-IMG_4136a.jpg
大地に立つ一本の木。
こういった木がある場所も美瑛には見られます。
たぶん一番イメージに近いのは「哲学の木」なんですが、あれは美瑛よりも美馬牛の方になるので今回は行けていません。
今回は親子の木とセブンスターの木を紹介してます。
ただ、OPに登場するこの木は春になったら桜が咲いているのでこれが最大の矛盾点なんですけどねw

富良野・美瑛を訪れるには最適のシーズンの7月。
しっかり観光ついでの探訪となりましたw

今回は舞台探訪総研さんの記事を参考にさせていただきました。
TVアニメ『そふてにっ』 舞台探訪・北海道編

【そふてにっ 舞台探訪記事】
そふてにっ 舞台探訪(聖地巡礼) -四国八十八ヵ所 第1夜-
香川県:神恵院&観音寺、大窪寺
そふてにっ 舞台探訪(聖地巡礼) -四国八十八ヵ所 第2夜-(高知県大日寺)
高知県:大日寺
そふてにっ 舞台探訪(聖地巡礼) -四国八十八ヵ所 第3夜-(徳島県霊山寺)
徳島県:霊山寺

この記事では「そふてにっ」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(c)あづち涼・マッグガーデン/「そふてにっ」製作委員会にあります。

テーマ : 聖地巡礼
ジャンル : アニメ・コミック

2013-07-18 : そふてにっ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

たまゆら~もあぐれっしぶ~ 聖地巡礼ガイド 第1話 「おかえりなさいの一年に、なので」

ついに当ブログのたまゆらシリーズの聖地巡礼(舞台探訪)ガイドシリーズが帰ってきました。
アニメ第二期「たまゆら~もあぐれっしぶ~ 聖地巡礼ガイド」です。
今回は第1話の舞台をご紹介します。

ほとんどはおなじみとなった広島県竹原市が描かれています。
一部、横須賀のカットがあるようです。
今回は竹原の舞台です。

まずは、もあぐれっしぶ1話およびオープニグで新規に登場したカットを紹介します。
【キービジュアル】
s-tymkv.jpg s-IMG_3700.jpg
キービジュアルは、西方寺の石段から眺めた図。
竹原の町並みの魅力が一枚に詰まっていますね。

【オープニング】
tmym109.png s-IMG_3710.jpg

tmym110.png s-IMG_3714.jpg

tmym111.png s-IMG_3716.jpg
照蓮寺です。
オープニング冒頭で登場。
新キャラのかなえちゃんもいますね!
tmym112.png s-IMG_3728.jpg

日の丸写真館手前の橋ですね。
お祭りのときのシーンでしょうか。
tmym113.png s-IMG_3717.jpg

町並み保存地区北側の胡堂にむかって。
tmym114.png s-IMG_5474.jpg

普明閣を下から見上げて。
tmym115.png s-IMG_2210_20130708000802.jpg
こちらは照蓮寺の石段。
憧憬の路のときのものです。
tmym116.png
ここの草原と海のシーンは不明です。
草原の描かれ方がちょっと不自然なので、イメージで描かれたものでしょうか。


【茶房ゆかり】
tmym172.png s-IMG_3705.jpg

tmym132.png

tmym132a.png s-s-DSC01699.jpg
4人が集合して、思い出を語る場面。
ちょうど2月~3月の雛めぐりの時期のお話ですね。
ゆかりさんの2階の展示は毎年変わりますが、これは2011年のものです。
tmym133.png s-DSC01711.jpg
微妙にレイアウトが違う場合もあるので、2011年のものだけってわけではなさそうです。

【普明閣】
tmym135.png s-DSC09556.jpg

tmym136.png s-IMG_3694.jpg

tmym137.png s-IMG_3698_20130708001237.jpg

tmym138.png s-IMG_3696.jpg

tmym139.png s-IMG_3693.jpg

tmym140.png s-IMG_3699_20130708001237.jpg

ぽってが写真を撮るシーン。
ここも初めてのカットがありますね。

【旧笠井邸前】
tmym157.png s-IMG_3678.jpg

tmym159.png s-IMG_3674.jpg

tmym160.png s-IMG_3676_20130708002300.jpg

tmym161.png s-IMG_3673.jpg

tmym162.png s-IMG_3683.jpg

tmym163.png s-IMG_3681.jpg

tmym164.png s-IMG_3685.jpg
こちらもすっかりおなじみの旧笠井邸前。
ひととせのカットに混ざって新カットが登場しています。

【憧憬の広場】
tmym166.png s-IMG_3718_20130708002720.jpg

tmym167.png s-IMG_3719.jpg

【ぽっての部屋から見える景色】
tmym156.png s-IMG_3741_20130708004147.jpg
電源開発の発電所が見えます。
大乗駅付近ですね。
場所は推察できるかもしれませんが、住宅地なので詳しい位置は伏せます。
tmym176.png s-IMG_3744.jpg
踏切や消火栓以外は実在しないようです。

【hitotoseで登場したシーン】
冒頭のシーンから、竹原の町が、OVAとhitotoseを振り返るかのようなカットが続々と登場していました。
tmym101.png s-IMG_3633.jpg

市街地と竹原港を結ぶ国道の高架下、踏切の手前です。
ひととせ6話より。
tmym102.png s-IMG_3690.jpg
普明閣から見た構図。
ひととせ2話より。
s-DSC09624.jpg
鎮海山から見た構図だと高すぎるし、一致はしないようです。
tmym103.png s-DSC02977_20130704013537.jpg
フェリー交差の場面。
的場海水浴場にて。
tmym104.png s-IMG_3687.jpg
西方寺石段を下から。
tmym105.png s-IMG_3686.jpg
日の丸写真館。
tmym106.png s-IMG_3727.jpg
お好み焼きが美味しいほり川さん。
tmym144.png s-DSC03485.jpg
印象深い朝日山山頂。
tmym146.png s-DSC01468.jpg
みんなで歩いてきた黒滝山登山口。
tmym173.png s-DSC00057_20111122012550.jpg
幻想的な憧憬の路。
tmym154.png s-IMG_3631.jpg
新しいひととせの始まりの、礒宮八幡神社。

素敵なシリーズの幕開けにふさわしいお話だったと思います。
今回は新しい舞台はほとんど登場しませんでした。
今後は、写真部を作ることになったぽって達が広島県内のいろんな場所へ出かけるのでしょうか。
これは見逃せません!
追い続けていきたいと思います。

【たまゆら~もあぐれっしぶ~ 舞台探訪】
1話  2話  3話  4話  5話  6話(竹原・音戸)  6話(尾道・三原)  7話  8話  9話  10話  11話  12話


より大きな地図で たまゆら~もあぐれっしぶ~ 聖地巡礼地図 を表示

この記事では「たまゆら~もあぐれっしぶ~」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2013佐藤順一・TYA / たまゆら製作委員会にあります。

テーマ : たまゆら ~もあぐれっしぶ~
ジャンル : アニメ・コミック

2013-07-08 : たまゆら~もあぐれっしぶ~ : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop
ホーム  次のページ »

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
4位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR