『中二病でも恋がしたい!』 聖地巡礼ガイド ~瀬田川東岸エリア~
アニメ「中二病でも恋がしたい!」の舞台探訪(聖地巡礼)です。
エリア別紹介記事、今回は石山地区の瀬田川東岸エリアの舞台を紹介します。
瀬田川より東岸、瀬田川橋梁付近より南側です。
【瀬田川橋梁周辺】
「PV・版権絵等」




瀬田川共同橋です。


瀬田川、東海道線の鉄道橋の間。


版権絵カット。
鉄道橋の南側。
「オープニング」


東海道線の鉄橋、瀬田川橋梁。
ボートェ・・・。
ここはよく地元の学生がボートの練習場所として利用しているのようなので注意しましょう。
「5話」
ここにきて本編でも登場しました。








中二病な名前を与えられる印象的な場面。
ノリノリですねw








ここの六花の表情、すごくいいですね。
好きなシーンの一つです。
【瀬田川大橋下】
劇中でもかなり印象的なシーンで登場しました。
なお、夜のシーンの明るさは調整して見やすくしてあります。
「10話」


対岸より望遠。
橋脚が邪魔になるので完全には撮影できません。


瀬田川大橋の下から見た、瀬田の唐橋。
夜だとネオンや車のライトが綺麗そうですね。
ただ、今は護岸の工事を行っているせいで、綺麗には望めないのが残念です。








唐橋の輝きが眩しいですね、祐太と六花も・・・。
「11話」










ここの歩道、ここまで広くないです…。


お茶とおにぎりを再現するのもアリですね。
もちろんゴミは持ち帰りましょう。
【唐橋公園周辺】
「2話」


瀬田川大橋の南側の公園です。
この場所が主人公の住むマンションの前にある設定になっています。
実際にはここにマンションは無く、スーパーが建設中です。






近過ぎた。。






滑り台。
この遊具はよく登場しています。


川沿いの遊歩道。
階段を下りた先からズームさせるとローアングルで無理な姿勢をする必要ありませんw


六花と姉の戦闘シーンで登場しました。


隠れ場所。
瀬田川大橋から公園に歩いて行ってすぐの場所です。


後ろは公衆トイレです。
「4話」










「8話」
夜のシーン。










「11話」


車道からは危ないので、一応横断歩道から。
だいたいこの辺になります。
前述の通りマンションはありません。




公園より。


瀬田川大橋をくぐる湖岸道路。
ここはアングル合わせが難しいです。
「Lite1話」
本編の外伝的なエピソードとしてネット公開された「中二病でも恋がしたい!Lite」にも背景がしっかり登場。
ここはバレーボールの練習場として登場しました。










こんなとこで練習してたらボールを絶対に川に落とすと思うんだ・・・w
「Lite3話」
中二病の兄と、妹の夜の公園散策シーン。










個人的に、この妹はくみん先輩の次にお気に入りw
【瀬田漁港】
「オープニング」


瀬田の唐橋の北側です。
【檜山神社】
石山駅から徒歩だと約20分程度です。
瀬田川周辺の舞台を巡りながら行けます
建部大社の境外社です。










このカットは、社殿を周り込んで下の道から。


こんな後ろまで下がれないデス。




このカットでは鳥居が省略されています。


夏の日の夕暮れだと日の当たり具合も似るのではないかなと思います。
「9話」
物語後半で再登場。


再現度はだいたい高めです。


石段、上からは撮れません。


おそらく木が消されている…。






以上が神社の舞台紹介です。
合うものと合わないものに分かれてます。
瀬田川東岸エリアでした。
このあたりは物語の主要な舞台の一つなので、これからも頻出するのではないかと思います。
【中二病でも恋がしたい!聖地巡礼ガイド】
旧鎌掛小学校 その1
旧鎌掛小学校 その2
瀬田川東岸エリア
石山駅周辺・瀬田川大橋エリア
近江大橋周辺エリア
より大きな地図で 『中二病でも恋がしたい!』聖地巡礼地図 を表示
この記事では「中二病でも恋がしたい!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は©虎虎/京都アニメーション/中二病でも製作委員会にあります。
エリア別紹介記事、今回は石山地区の瀬田川東岸エリアの舞台を紹介します。
瀬田川より東岸、瀬田川橋梁付近より南側です。
【瀬田川橋梁周辺】
「PV・版権絵等」




瀬田川共同橋です。


瀬田川、東海道線の鉄道橋の間。


版権絵カット。
鉄道橋の南側。
「オープニング」


東海道線の鉄橋、瀬田川橋梁。
ボートェ・・・。
ここはよく地元の学生がボートの練習場所として利用しているのようなので注意しましょう。
「5話」
ここにきて本編でも登場しました。








中二病な名前を与えられる印象的な場面。
ノリノリですねw








ここの六花の表情、すごくいいですね。
好きなシーンの一つです。
【瀬田川大橋下】
劇中でもかなり印象的なシーンで登場しました。
なお、夜のシーンの明るさは調整して見やすくしてあります。
「10話」


対岸より望遠。
橋脚が邪魔になるので完全には撮影できません。


瀬田川大橋の下から見た、瀬田の唐橋。
夜だとネオンや車のライトが綺麗そうですね。
ただ、今は護岸の工事を行っているせいで、綺麗には望めないのが残念です。








唐橋の輝きが眩しいですね、祐太と六花も・・・。
「11話」










ここの歩道、ここまで広くないです…。


お茶とおにぎりを再現するのもアリですね。
もちろんゴミは持ち帰りましょう。
【唐橋公園周辺】
「2話」


瀬田川大橋の南側の公園です。
この場所が主人公の住むマンションの前にある設定になっています。
実際にはここにマンションは無く、スーパーが建設中です。






近過ぎた。。






滑り台。
この遊具はよく登場しています。


川沿いの遊歩道。
階段を下りた先からズームさせるとローアングルで無理な姿勢をする必要ありませんw


六花と姉の戦闘シーンで登場しました。


隠れ場所。
瀬田川大橋から公園に歩いて行ってすぐの場所です。


後ろは公衆トイレです。
「4話」










「8話」
夜のシーン。










「11話」


車道からは危ないので、一応横断歩道から。
だいたいこの辺になります。
前述の通りマンションはありません。




公園より。


瀬田川大橋をくぐる湖岸道路。
ここはアングル合わせが難しいです。
「Lite1話」
本編の外伝的なエピソードとしてネット公開された「中二病でも恋がしたい!Lite」にも背景がしっかり登場。
ここはバレーボールの練習場として登場しました。










こんなとこで練習してたらボールを絶対に川に落とすと思うんだ・・・w
「Lite3話」
中二病の兄と、妹の夜の公園散策シーン。










個人的に、この妹はくみん先輩の次にお気に入りw
【瀬田漁港】
「オープニング」


瀬田の唐橋の北側です。
【檜山神社】
石山駅から徒歩だと約20分程度です。
瀬田川周辺の舞台を巡りながら行けます
建部大社の境外社です。










このカットは、社殿を周り込んで下の道から。


こんな後ろまで下がれないデス。




このカットでは鳥居が省略されています。


夏の日の夕暮れだと日の当たり具合も似るのではないかなと思います。
「9話」
物語後半で再登場。


再現度はだいたい高めです。


石段、上からは撮れません。


おそらく木が消されている…。






以上が神社の舞台紹介です。
合うものと合わないものに分かれてます。
瀬田川東岸エリアでした。
このあたりは物語の主要な舞台の一つなので、これからも頻出するのではないかと思います。
【中二病でも恋がしたい!聖地巡礼ガイド】
旧鎌掛小学校 その1
旧鎌掛小学校 その2
瀬田川東岸エリア
石山駅周辺・瀬田川大橋エリア
近江大橋周辺エリア
より大きな地図で 『中二病でも恋がしたい!』聖地巡礼地図 を表示
この記事では「中二病でも恋がしたい!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は©虎虎/京都アニメーション/中二病でも製作委員会にあります。
スポンサーサイト
テーマ : 中二病でも恋がしたい!
ジャンル : アニメ・コミック