中二病でも恋がしたい!舞台探訪(聖地巡礼)-PV映像編他-
10月より放送が開始するアニメ『中二病でも恋がしたい!』の舞台探訪(聖地巡礼)です。
Wikiであらすじを見てみると、
高校1年生の富樫勇太は中学生時代、邪気眼系中二病を患っていた。しかし、そんな黒歴史を中学とともに卒業し、高校ライフを満喫していた。勇太は周りには中二病だったことを隠していたがひょんなことからある日、クラスメイトで現役中二病患者の小鳥遊六花と半ば強制的に契約を結ぶことになってしまった。
とあったのですが既に設定自体が中二病という期待せざるを得ない作品になりそうですw
この作品で主に描かれるのは滋賀県です。
京都アニメーション制作と言うことで、また関西が登場するようです。
それでは舞台を紹介していきます。
アニメ開始後の詳細な舞台探訪記事は以下にまとめております。
【中二病でも恋がしたい!聖地巡礼ガイド】

旧鎌掛小学校 その1

旧鎌掛小学校 その2

瀬田川東岸エリア (瀬田川橋梁、唐橋公園、檜山神社など)
石山駅周辺・瀬田川大橋エリア
近江大橋周辺エリア
【石山・瀬田川周辺】




瀬田川共同橋。
版権絵や公式サイトの背景に用いられました。
瀬田川の最も琵琶湖側に架かっており、水道を通している橋のようです。
石山駅より国道1号線に沿って歩き、瀬田川を琵琶湖方向に北上します。
橋を渡った先の東岸になります。
OPでも登場。


国道1号線瀬田川大橋より、琵琶湖方向。
東海道線の鉄道橋が見えます。
なお欄干を入れて撮影するには橋の南側からの撮影になりますが、歩道が無いので危険です。




瀬田川、東海道線の鉄道橋の間。
ボートェ・・・。
ここはよく地元の学生がボートの練習場所として利用しているのようなので注意しましょう。


同じ場所から。

OPで登場。
こっちの方が鉄橋の模様が分かりやすいですね。


版権絵カット。
鉄道橋の南側。
【唐橋公園周辺】


瀬田川大橋の南側の公園です。
川沿いの遊歩道。
階段を下りた先からズームさせるとローアングルで無理な姿勢をする必要ありませんw


こちらも同じ公園。
背後はマンションではなく商業施設の建設現場ですが、木の並び方の雰囲気よりここだと思われます。


OP、漁船が止まってるエリアです。
公園よりさらに南側へ。
「瀬田の唐橋」までは行きません。
【京阪石山駅】
速報版でも紹介した、石山駅です。


ホームから浜大津・坂本方面に向かって。




このカットは角度の付け方が難しい(汗)


京阪石山駅前のカット。
OPで登場しています。


石山駅前から京阪電車を眺めるカット。
1話で登場。
上記の位置より階段を挟んで右側から撮影すると一致します。
ちなみにけいおんラッピング列車を撮影した時のものですw
「中二病でも恋がしたい!」ラッピング列車の登場は確実でしょうかw
【穴太駅】
「あのお」駅と読みます。














なお柱の位置は合わない模様










全体的になかなか再現度が高く、京アニのクオリティの高さに驚かされます。
本放送開始後も随時舞台探訪に訪れてみたいと思います。
より大きな地図で 『中二病でも恋がしたい!』聖地巡礼地図 を表示
この記事では「中二病でも恋がしたい!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は©虎虎/京都アニメーション/中二病でも製作委員会にあります。
Wikiであらすじを見てみると、
高校1年生の富樫勇太は中学生時代、邪気眼系中二病を患っていた。しかし、そんな黒歴史を中学とともに卒業し、高校ライフを満喫していた。勇太は周りには中二病だったことを隠していたがひょんなことからある日、クラスメイトで現役中二病患者の小鳥遊六花と半ば強制的に契約を結ぶことになってしまった。
とあったのですが既に設定自体が中二病という期待せざるを得ない作品になりそうですw
この作品で主に描かれるのは滋賀県です。
京都アニメーション制作と言うことで、また関西が登場するようです。
それでは舞台を紹介していきます。
アニメ開始後の詳細な舞台探訪記事は以下にまとめております。
【中二病でも恋がしたい!聖地巡礼ガイド】

旧鎌掛小学校 その1

旧鎌掛小学校 その2

瀬田川東岸エリア (瀬田川橋梁、唐橋公園、檜山神社など)
石山駅周辺・瀬田川大橋エリア
近江大橋周辺エリア
【石山・瀬田川周辺】




瀬田川共同橋。
版権絵や公式サイトの背景に用いられました。
瀬田川の最も琵琶湖側に架かっており、水道を通している橋のようです。
石山駅より国道1号線に沿って歩き、瀬田川を琵琶湖方向に北上します。
橋を渡った先の東岸になります。
OPでも登場。


国道1号線瀬田川大橋より、琵琶湖方向。
東海道線の鉄道橋が見えます。
なお欄干を入れて撮影するには橋の南側からの撮影になりますが、歩道が無いので危険です。




瀬田川、東海道線の鉄道橋の間。
ボートェ・・・。
ここはよく地元の学生がボートの練習場所として利用しているのようなので注意しましょう。


同じ場所から。

OPで登場。
こっちの方が鉄橋の模様が分かりやすいですね。


版権絵カット。
鉄道橋の南側。
【唐橋公園周辺】


瀬田川大橋の南側の公園です。
川沿いの遊歩道。
階段を下りた先からズームさせるとローアングルで無理な姿勢をする必要ありませんw


こちらも同じ公園。
背後はマンションではなく商業施設の建設現場ですが、木の並び方の雰囲気よりここだと思われます。


OP、漁船が止まってるエリアです。
公園よりさらに南側へ。
「瀬田の唐橋」までは行きません。
【京阪石山駅】
速報版でも紹介した、石山駅です。


ホームから浜大津・坂本方面に向かって。




このカットは角度の付け方が難しい(汗)


京阪石山駅前のカット。
OPで登場しています。


石山駅前から京阪電車を眺めるカット。
1話で登場。
上記の位置より階段を挟んで右側から撮影すると一致します。
ちなみにけいおんラッピング列車を撮影した時のものですw
「中二病でも恋がしたい!」ラッピング列車の登場は確実でしょうかw
【穴太駅】
「あのお」駅と読みます。














なお柱の位置は合わない模様










全体的になかなか再現度が高く、京アニのクオリティの高さに驚かされます。
本放送開始後も随時舞台探訪に訪れてみたいと思います。
より大きな地図で 『中二病でも恋がしたい!』聖地巡礼地図 を表示
この記事では「中二病でも恋がしたい!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は©虎虎/京都アニメーション/中二病でも製作委員会にあります。
スポンサーサイト