fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

『京都国際マンガ・アニメフェア2012』に行ってみました

9月22日、23日に京都市の京都市勧業館(みやこめっせ)で開催された「京都国際マンガ・アニメフェア2012」に参加してきました。(通称「京まふ」)
30社以上、50以上の作品が出展されました。
東京国際アニメフェアなど、東京ではこういったイベントは多く開催されてきましたが、関西でここまで大きなアニメ関連のイベントは初めてではないでしょうか。
前々から注目していたのですが、期待を裏切らないいいイベントになったと思います。
それではイベントの様子を少し紹介したいと思います。
s-DSC03931.jpg
赤い大鳥居が見える平安神宮前。
s-DSC03932.jpg
みやこめっせには大勢のアニメ・マンガファンが集まっていました。
s-DSC03933_20120928011621.jpg
「京まふ」の看板が。
s-DSC03935a.jpg
何と言っても目玉の一つが「劇場版魔法少女まどかマギカ」
このイラストがすごく可愛い。
京まふ限定前売り券の書き下ろしデザインになっているんですよ。
s-DSC03959.jpg

s-DSC03960a.jpg
劇場版前後編のパネル。
臨場感が伝わってくるデザインですね。
上映が楽しみです。
s-DSC03937.jpg
ジャンプSQブース。
いろんな漫画がありました。(最近あまり読めてないので詳しくは分からんです・・・)
s-DSC03940_20120928012211.jpg
プリズムナナ。

s-DSC03950.jpg

s-DSC03948.jpg
ひだまりハニカム

s-DSC03949.jpg
ロボティクス・ノーツ
流石に種子島は遠い。。

どちらも私的にこの秋期待のアニメです!

s-DSC03953.jpg
ちはやふるブース。
この日は午前中に滋賀の方にいたのですが、近江神宮前駅でちはやふるラッピング列車見かけましたよー。
京まふのステージイベントで唯一当選したのもちはやふる。
主演声優さんのはかま姿が美しかったです!
(ゆるゆりステージも行きたかったなぁw)

s-DSC03954.jpg
PES。
トヨタが協賛しているのかな。
s-DSC03936.jpg
何よりもこのマスコットが登場する時にモニターが邪魔で出られなかったハプニングを激写したのが印象的w

s-DSC03955.jpg
ガールズ・パンツァー。
なお、パンツは見えないそうです(何)

s-DSC03956.jpg
ヤマト。
s-DSC03977.jpg
この大迫力の模型がよかったなー。

s-DSC03957.jpg
マクロス。

s-DSC03962.jpg
スタプラ。
ソーシャルゲーム+位置ゲーでしたっけ。

s-DSC03974_20120928013541.jpg
Fate/Zeroのコーナー。
s-DSC03975.jpg
タイバニ。
これも人気がすごいですね。

s-DSC03979.jpg
日テレブースにあった、宇宙兄弟の宇宙服。
結構重そうだなぁ。
計器類の文字は鏡で見るので反対になっているそうです。

s-DSC03987.jpg
PAワークスブース。
すっかり北陸にとって欠かせない会社になりましたね。
むぎや祭りは一度行きましたが本当によかった。
撮影禁止場所が多かったのでモザイク多めで。。

s-DSC03999.jpg
京騒戯画。
なぜか京都アニメーション制作だと思ってたけど東映アニメーション制作です。
PV見ましたが映像が美しかった。
そういや京アニは京まふ不参加だったんよね。
s-DSC03991_20120928223745.jpg
いろんな意味で話題になったココロコネクトと、
s-DSC03997_20120928223745.jpg
この秋話題になりそうなさくら荘のペットな彼女。

会場内の案内はこんなところです。
なお2階が物販スペース。
そちらには行ってないので様子は分かりません。
1階ではB級グルメのイベントが開催されており、会期中のいい食事場所となりました。

s-DSC03963.jpg
会場付近のコンビニ前にいた娘。
何て言ったっけかな・・・。

s-DSC03970.jpg
ところ変わって、夜の平安神宮。
平安神宮奉納ライブの会場です。
京まふに関連して、土曜日にミルキィホームズ、日曜日に水樹奈々さんのライブがありました。
s-IMG_0565.jpg
ファンの溜まり場と化していましたw
会場外にも音が聞こえるので、会場中も周囲は大勢のファンでにぎわっていたようです。
私はミルキィのライブに参加。
単独ライブは初めてでしたが、楽しめる曲が多くて盛り上がれました。
1時間半はやや短かったのと、直前でジャンプ禁止令を知らされたこと以外は大満足でした!
夜空をバックにしたライブって、やっぱいいものですね~。

s-IMG_0581.jpg
会場の様子、昼間に撮影。
ミルキィは直前まで当日券がありましたが、奈々様は入手困難という差をみせつけられましたw
本当は私も奈々様ライブ行きたかったんですけどね。

総括してみると、京都でここまで大きなアニメ・マンガ系のイベントが開催できたことに驚きです。
しかも主催に京都市が入ってるんですよね。
関西に近い私にとっては、東京国際アニメフェアなどのイベントに行けずに悔しい思いをしていただけに、大変ありがたいイベントでした!
アニメ文化やイベントが東京一極集中の中で、首都圏以外からもアニメ文化を発信していこうとする取り組みが増えていければと思います。
私は今回のイベントは成功の部類に入るのではないかと思っています。
もし来年も開催があれば足を運んでみたいと思っています!
スポンサーサイト



2012-09-28 : イベント参加レポート : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

中二病でも恋がしたい!舞台探訪(聖地巡礼)-PV映像編他-

10月より放送が開始するアニメ『中二病でも恋がしたい!』の舞台探訪(聖地巡礼)です。
Wikiであらすじを見てみると、
高校1年生の富樫勇太は中学生時代、邪気眼系中二病を患っていた。しかし、そんな黒歴史を中学とともに卒業し、高校ライフを満喫していた。勇太は周りには中二病だったことを隠していたがひょんなことからある日、クラスメイトで現役中二病患者の小鳥遊六花と半ば強制的に契約を結ぶことになってしまった。
とあったのですが既に設定自体が中二病という期待せざるを得ない作品になりそうですw

この作品で主に描かれるのは滋賀県です。
京都アニメーション制作と言うことで、また関西が登場するようです。
それでは舞台を紹介していきます。

アニメ開始後の詳細な舞台探訪記事は以下にまとめております。
【中二病でも恋がしたい!聖地巡礼ガイド】
s-IMG_2374.jpg
旧鎌掛小学校 その1

s-IMG_2500_20121120222751.jpg
旧鎌掛小学校 その2

s-IMG_2297.jpg
瀬田川東岸エリア (瀬田川橋梁、唐橋公園、檜山神社など)

石山駅周辺・瀬田川大橋エリア

近江大橋周辺エリア

【石山・瀬田川周辺】
cnk002.jpgs-IMG_0447.jpg

cnk003.jpgs-IMG_0452.jpg
瀬田川共同橋。
版権絵や公式サイトの背景に用いられました。
瀬田川の最も琵琶湖側に架かっており、水道を通している橋のようです。
石山駅より国道1号線に沿って歩き、瀬田川を琵琶湖方向に北上します。
橋を渡った先の東岸になります。
OPでも登場。

cnk005.pngs-DSC03924.jpg
国道1号線瀬田川大橋より、琵琶湖方向。
東海道線の鉄道橋が見えます。
なお欄干を入れて撮影するには橋の南側からの撮影になりますが、歩道が無いので危険です。
cnk006.pngs-IMG_0427.jpg

cnk007.pngs-IMG_0424.jpg
瀬田川、東海道線の鉄道橋の間。
ボートェ・・・。
ここはよく地元の学生がボートの練習場所として利用しているのようなので注意しましょう。
cnk004.pngs-IMG_0454.jpg
同じ場所から。
c2k026.png
OPで登場。
こっちの方が鉄橋の模様が分かりやすいですね。
cnk002a.jpgs-IMG_0457.jpg
版権絵カット。
鉄道橋の南側。

【唐橋公園周辺】
cnk008.pngs-IMG_0486a.jpg
瀬田川大橋の南側の公園です。
川沿いの遊歩道。
階段を下りた先からズームさせるとローアングルで無理な姿勢をする必要ありませんw
cnk010.pngs-IMG_0487.jpg
こちらも同じ公園。
背後はマンションではなく商業施設の建設現場ですが、木の並び方の雰囲気よりここだと思われます。
c2k027.pngs-IMG_0475.jpg
OP、漁船が止まってるエリアです。
公園よりさらに南側へ。
「瀬田の唐橋」までは行きません。

【京阪石山駅】
速報版でも紹介した、石山駅です。
s-cnk012x.jpgs-IMG_0506_20120925044337.jpg
ホームから浜大津・坂本方面に向かって。
s-cnk013x.jpgs-IMG_0516.jpg

cnk011.pngs-IMG_0517_20120925044336.jpg
このカットは角度の付け方が難しい(汗)
c2k030.pngDSC01541x.jpg
京阪石山駅前のカット。
OPで登場しています。
c2k029.pngs-DSC01538.jpg
石山駅前から京阪電車を眺めるカット。
1話で登場。
上記の位置より階段を挟んで右側から撮影すると一致します。
ちなみにけいおんラッピング列車を撮影した時のものですw
「中二病でも恋がしたい!」ラッピング列車の登場は確実でしょうかw

【穴太駅】
「あのお」駅と読みます。
cnk014.pngs-IMG_0523.jpg

cnk016.pngs-IMG_0520.jpg

cnk015.pngs-IMG_0540.jpg

cnk017.pngs-IMG_0529.jpg

cnk018.pngs-IMG_0549.jpg

cnk019.pngs-IMG_0547x.jpg

cnk023.pngs-IMG_0542.jpg
なお柱の位置は合わない模様
cnk024.pngs-IMG_0545.jpg

cnk025.pngs-IMG_0533.jpg

s-cnk020.jpgs-IMG_0538.jpg

s-cnk021.jpgs-IMG_0541.jpg

s-cnk022.jpgs-IMG_0539.jpg
全体的になかなか再現度が高く、京アニのクオリティの高さに驚かされます。
本放送開始後も随時舞台探訪に訪れてみたいと思います。


より大きな地図で 『中二病でも恋がしたい!』聖地巡礼地図 を表示

この記事では「中二病でも恋がしたい!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は©虎虎/京都アニメーション/中二病でも製作委員会にあります。


テーマ : 聖地巡礼
ジャンル : アニメ・コミック

2012-09-25 : アニメ舞台探訪・聖地巡礼 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

宇高国道フェリーに乗ってきた

今回は、船の旅です。
10月をもって航路休止が決まった宇高国道フェリーに乗ってきました。
s-IMG_0128.jpg
高松港側のりば。
s-IMG_0267.jpg
宇野港側のりば。
s-IMG_0280.jpg
こくどう丸。

宇高国道フェリーは四国高松と岡山宇野を結んでいます。
宇高航路は、かつては宇高連絡船も結んでいた幹線航路で、瀬戸大橋開通前は1日何百本という本数がありました。
現在はフェリー会社2社体制での運行になっています。
かつては昼も夜も28分毎だったのですが、燃料費高騰や瀬戸大橋の値下げなどにより減便に追い込まれ、ついに宇高国道フェリーが休止することになりました。
四国フェリーによって航路は存続しますが、旅客運賃の大幅値上げに踏み切るなど厳しさが分かります。
s-IMG_0134.jpg
時刻表。
かつてはこの倍以上の本数がありました。
国道フェリーは深夜便の撤退や約1時間毎の運行になるなど厳しいなとは思っていました。

船旅の様子のご紹介。
今回は天気がイマイチだったので以前の写真も織り交ぜています。
s-PA270736.jpg
高松港からの出港風景。
サンポート高松のウォーターフロントが美しいです。
s-PA270752.jpg
宇野港。
s-IMG_0349.jpg
宇野港付近には造船所や工場地帯があり、迫力ある風景が見られます。
s-DSC00704.jpg
航路からは瀬戸内の多島美を堪能できます。
これは瀬戸内を航行するどの航路にもいえることですね。
s-IMG_0220.jpg
途中でアートの島でおなじみの直島の横を通過します。
s-DSC00720_20120918235447.jpg
夏の夕暮れ、高松港に入港する国道フェリー。
s-IMG_0611.jpg
高松港より望遠で撮影、宇野へ向かう。
s-P2211845.jpg
高松港を出港。
s-P9240963.jpg
明け方の航行風景。
24時間運航だったころですね。
s-IMG_0240.jpg

s-IMG_0358.jpg

s-IMG_0359.jpg
船内風景。
四国フェリーが駅に近いのが売りなのに対して、国道フェリーはグレードの高さが売りだった気がします。
昔のCMで見ましたが、エスカレーターや噴水付きの船もあったんですよね。
もういなくなっちゃったのかな。
utk01.png
どうやらその豪華な仕様の船は1980年代には現役だったようです。
宇野港に停泊中の「こうらく丸」です。(現在は引退)
西部警察PARTⅢより。
ロケに使われました。
utk02.png
宣伝のためとあって、たしかにエスカレーターと噴水を登場させています。
エキストラのせいかもしれませんが、多くの人が乗っています。
瀬戸大橋開業前の宇高航路は混み合ったことでしょう。
utk03.png
高松港へ入港するフェリーの空撮カットも登場。
今ではなかなか撮れないアングルですね。
(ここでは「西部警察PARTⅢ」の作品画像を引用しております。)

s-IMG_0189.jpg
こちらは対抗会社の四国フェリー。
航路単独存続となります。

宇高国道フェリー、最近はいろいろと興味深い取り組みをしてきただけに残念です。
美少女イメージキャラクターのうたか三姉妹です。
「こくどう丸」「こんぴら丸」「たかまつ丸」の三隻をイメージしたものでしょうか。
s-IMG_0295.jpg
左から、いおん、かれん、まりん。
s-IMG_0303.jpg

s-IMG_0164.jpg
フェリーのアナウンスは、週末限定でうたか三姉妹が担当になります。
私が乗ったこくどう丸は、うたかまりんちゃん。
可愛い萌えボイスでアナウンスしてくれますよ。
一般のお客さんびっくりしてましたw
ここまでうどんを推している以上、もちろん船内でもうどんが食べられますw
s-DSC03917.jpg
船内でしか買えないオリジナルグッズもありますよ。
今のうちです。

s-IMG_0289.jpg
また、「宇高うどんフェリー」としてうどん県改名の流れで勢いに乗っています。
これはシンボルマークをうどんに見立てたもの。
s-IMG_0293.jpg
旗でもうどんフェリーをアピール。
s-DSC03641.jpg
熱烈にうどん県をPRしてますね。
宇野港側には「うどん県行くなら宇高うどんフェリー」との垂れ幕がありました。
s-IMG_0312.jpg
宇野港のターミナルにはうたちゃんという猫の船長がいます。
休止によって引き取り手を募集していたようです。

s-IMG_0184.jpg
宇高国道フェリーはこういった様々な取り組みをしてきていただけに残念な結果となりましたが、今までお疲れさまでした。
瀬戸大橋の料金値下げも必要とは思いますが、対抗の船会社と共存できる道がないのか難しい所だと思いました。
2012-09-19 : 旅行・外出 : コメント : 1 : トラックバック : 0
Pagetop

あの夏で待ってる 舞台探訪(聖地巡礼) 第2回 -軽井沢周辺-

『あの夏で待ってる』の舞台訪問(聖地巡礼)です。
8月上旬、まさに真夏に2回目の舞台探訪に向かいました。
今回は小諸と並んでよく登場した、軽井沢周辺の舞台を紹介したいと思います。

【軽井沢駅】
ntm060.pngs-IMG_7017.jpg

ntm081.pngs-IMG_7013.jpg
軽井沢駅です。
長野新幹線としなの鉄道の駅になっています。
外観は2カット登場。
いずれも北口からです。
ntm075.pngs-IMG_6975.jpg

ntm076.pngs-IMG_6969.jpg

ntm077.pngs-IMG_6967.jpg
しなの鉄道のホームです。
小諸・上田方面の列車が発着。
信越本線時代は碓氷峠を経て群馬県の横川方面も結んでおり、東京方面に優等列車が発着していました。
s-IMG_6950.jpg
この路線、いよいよなつまちラッピング列車が走るようになりました。

【軽井沢ショッピングプラザ】
ntm061.pngs-IMG_6988.jpg
軽井沢駅南口に隣接しています。
ここはガーデンモール。
ntm062.pngs-IMG_7003.jpg
こちらはニューイーストです。
なかなか広いショッピングモールでした。

【旧軽井沢】
s-ntm078.jpgs-IMG_7048.jpg
駅からやや歩きます。
昔からの商店街周辺に、多くのお洒落な商業施設が集まっています。
Cafe Restaurant Paomu付近です。

人が多くて撮影に苦労しました。
地方からの遠征だと、必ずしも早朝に来れるとは限らないのが辛いところです。

【ホテルフィレンツェ前】
ntm082.pngs-IMG_7034a.jpg
軽井沢らしいお洒落な建物です。

【チャーチストリート】
ntm071.pngs-IMG_7059.jpg

ntm070.pngs-IMG_7057.jpg

s-ntm079.jpgs-IMG_7056.jpg

s-ntm080.jpgs-IMG_7062.jpg
大階段が印象深いチャーチストリート。
春にリニューアル工事が行われ、劇中とはやや姿が変わっています。

ntm083.pngs-IMG_7063.jpg
山と家のバランスが合いません。
ntm063.pngs-IMG_7066.jpg
大階段を上った先にあるポイント。
ntm064.pngs-IMG_7067.jpg

ntm065.pngs-IMG_7070.jpg

ntm066.pngs-IMG_7065_20120916010008.jpg

ntm067.pngs-IMG_7069.jpg
円形状の歩道橋がショッピングセンターの敷地内にあります。

【聖パウロカトリック教会】
ntm073.pngs-IMG_7071.jpg
教会です。
チャーチストリートを先程の大階段と反対側に抜けるとすぐあります。
なるほど、ここに繋がるからチャーチストリートか。
ntm072.pngs-IMG_7076.jpg
道の再現度も上々です。

s-IMG_6995.jpg
軽井沢は今回初めて訪れましたが、涼しくて過ごしやすく、高原の避暑地と言われるイメージどおりでした。
時間とお金があればいろいろ買い物や遊ぶことができたと思いますが、今回は舞台探訪のためパスでしたw
もし時間に余裕のある方は軽井沢を散策してみてはいかがでしょうか、いろいろ発見がありそうですよ。

「あの夏で待ってる」軽井沢編の舞台紹介でした。
まだ行けてない箇所はあるのですが、人が多すぎたり時間が無かったりでここまでです。
今度はもっとじっくり見て回りたいですね。
舞台探訪に関しては、あまりにも人がいるとろくに撮影できないので、早朝の来訪をお勧めします。

【あの夏で待ってる 舞台探訪】
あの夏で待ってる 舞台探訪(聖地巡礼) 第1回 -長野県小諸市周辺- (訪問日:2012年5月5日)

この記事では「あの夏で待ってる」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。

テーマ : 聖地巡礼
ジャンル : アニメ・コミック

2012-09-15 : あの夏で待ってる : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ぬらりひょんの孫 舞台探訪(聖地巡礼) -高松・サンライズ瀬戸編-

『ぬらりひょんの孫』舞台探訪(聖地巡礼)です。
今回はアニメ版1期の四国編の舞台紹介です。
四国妖怪が上京する際に寝台特急サンライズ瀬戸を使ったのですが、ワンシーン高松駅が登場しています。

nrm01.png s-IMG_0376.jpg
サンライズ瀬戸、高松発車のシーン。
高松駅5番ホームです。
実際車両が全部入るともっと後ろから撮らないといけないので、高松駅の駅舎が実際より大きく描かれているようです。
s-DSC00406_20120911003045.jpg
実際に発車するのは一番端の9番ホームが多いです。
ちなみに21時台の出発なのでこんな夕焼けを背に出発するサンライズ瀬戸なんて見られません。
これじゃサンセット瀬戸だw
s-DSC00120_20120911003045.jpg
なお回送だと他のホームに停車していることもあるようです。
なかなか珍しいでしょう。

nrm02.png s-IMG_9436a.jpg
瀬戸大橋・・・らしきもの。
南北備讃瀬戸大橋でしょうか。
右から左に向かって走ってきているので、橋の西側から描いたイメージだと思います。
これは丸亀と本島を結ぶ航路から撮影。
瀬戸大橋と平行に結ぶ航路では一番近づいて撮れます。
橋の太さや長さのバランスがかなり適当です。
nrm03.png s-IMG_0797.jpg
サンライズ車内のカット。
これは2014年に再撮影したのですが、なんと完全一致していました。
9号車のものです。
シングルが2階建てで配置されている車両です。
nrm04.png s-IMG_1330.jpg
個室はサンライズツイン。
なかなか予約の取りにくい部屋です。
nrm05.png
随所で迫力のある走行シーンが描かれており、ミュージックホーンまで完全再現されているのでスタッフに鉄道ファンでもいるのでしょうかw
ただ撮影ポイントらしき場所でも線路内からのカットになっているのでカットを合わそうと実際に線路内立ち入れば犯罪です。(それ以前にどこか分かりませんが・・・)

s-PC311194a.jpg
下りのサンライズ瀬戸からは季節によっては瀬戸大橋から朝焼けの瀬戸内海が望めるのでまさにサンライズを体験できますよ。
関東から四国・山陰方面に行くときはサンライズエクスプレスおすすめです!

この記事では「ぬらりひょんの孫」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。

テーマ : 聖地巡礼
ジャンル : アニメ・コミック

2012-09-11 : ぬらりひょんの孫 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
4位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR