fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

夏の上高地・散策記

先日の旅行では、「あの夏で待ってる」の小諸から、「氷菓」の高山まで移動したのですが、ちょうど長野・岐阜県境付近にある景勝地が上高地です。
以前から一度訪れてみたいと思っていた場所なので、この機会に訪れてみることにしました。
松本をアルピコ交通上高地線で出発し、新島々駅より上高地直行バスに乗り換え。
約1時間半の道のりで、そこには別世界が広がっていました。
s-DSC03795.jpg
バスより見えた大正池に映る穂高連峰。
s-IMG_7314.jpg
大正池バス停で降りて、大正池の湖畔まで。
幻想的な光景が広がっていました。
s-IMG_7311.jpg

s-IMG_7325.jpg
こちらは焼岳。
s-DSC03797.jpg
大正池からのパノラマです。
s-IMG_7357.jpg

s-IMG_7323.jpg
晴天の上高地に行きたいと前々から思っていたので、今回は天気に恵まれて本当によかったです。
s-IMG_7350.jpg

s-IMG_7426.jpg

s-IMG_7415.jpg
林立する巨大な枯れ木は、かつての焼岳の噴火で立木が枯れたものだそうです。
年々数が減っているようです。
s-IMG_7361.jpg
河童橋まで、未舗装の自然散策道を歩きます。
s-IMG_7364.jpg
大自然の中を歩くのは心地よかったですねー。

s-IMG_7456.jpg
田代湿原です。
奥に穂高の山々。
上高地でも絵になるスポットの一つです。
s-IMG_7473.jpg

s-IMG_7570.jpg
植物や生物など貴重なものが多いんでしょうが、残念ながら詳しくは分かりません^^;
s-IMG_7491.jpg
田代池です。
s-IMG_7503.jpg
びっくりするほど水が透き通っています。
上高地の水はどこも透明度が高いです。

s-IMG_7536.jpg

s-IMG_7554z.jpg
梓川沿いに出ました。
ここは人も少なく穴場でした。
空の色、森の色、どれも壁紙になりそうな光景です。

s-IMG_7581.jpg
梓川コース以外にも森の中を歩くコースもありますよ。
s-IMG_7604.jpg

s-IMG_7618.jpg
ウォルター・ウェストン碑。
彼は明治時代に日本アルプスの魅力を世界に発信した功績があります。
s-IMG_7609.jpg
六百山と霞沢岳。
s-IMG_7760.jpg

s-IMG_7615.jpg
川沿いには宿泊施設も並んでいます。
どれも景観に配慮した造りになっています。
なんとあの帝国ホテルも上高地にあります。
一度上高地に宿泊してみたいものです。

s-IMG_7685.jpg
いよいよ河童橋までやってきました。
上高地のメインとなる場所。
s-IMG_7657.jpg
できるだけ人が写りこまない写真を選んできましたが、さすがにここになると人いっぱいw
この日は休日だったので、大勢の人々が短い上高地の夏を満喫しているようでした。
s-IMG_7702.jpg
河童橋です。
ここで舞台探訪要素を絡めると、「東方シリーズ」東方風神録の3面ボス「河城にとり」のテーマ曲「芥川龍之介の河童 ~ Candid Friend」の元ネタは、芥川龍之介による小説『河童』。
この小説の舞台となったのが上高地と河童橋周辺なのです。

s-IMG_7670.jpg

s-IMG_7677z.jpg

s-IMG_7714.jpg
穂高の山々は、春秋だと雪を被っているのですが、夏だと緑で青々としています。
それでも残雪が残っているのが分かります。
s-IMG_7717.jpg
ここの梓川の水も深緑色に透き通っていて美しいです。
s-IMG_7688.jpg

s-IMG_7780.jpg

s-IMG_7788.jpg
アルピコ交通と濃飛バスばかりでバスクラスタ的にはちょっと残念かもしれない(?)バスターミナルより上高地を去ります。
マイカー全面規制が実施され、バスも低公害バスのみの乗り入れとなっており、環境に配慮しているのが分かります。
初めて来た上高地でしたが、天気や空気に恵まれてリフレッシュできました。
まだまだ明神池など行けてないスポットがあるので、また来る機会があれば足を伸ばして見たいと思います。
冬季閉鎖になるので春~秋のシーズンに来る必要があります。
春秋は早朝や夕方は冷え込むので服装には注意してください。
上高地は道路網や交通網の改善によって気軽に足を運べる場所になってきているので、近くまで来る機会があれば是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

テーマ : 登山・ハイキング
ジャンル : 旅行

2012-08-12 : 旅行・外出 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第4回 -高山市(2) 学校・高山市郊外編-

真夏の暑い季節ですが、再び高山に「氷菓」の舞台探訪(聖地巡礼)に訪れました。
前回訪問時は1話放送直後でしたが、放送も折り返し地点を超えて舞台も増えてきたので、ここで追加分を紹介できればと思います。
この記事では「高校」および「高山市郊外」を中心に紹介しています。
高山市中心部の舞台紹介は、前回の記事『氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第1回 -高山市(1) 高山市街地編-』に追記しておりますのでそちらも参照してください。

【学校付近】
神山高校のモデルは、斐太高校です。

実在の高校がモデルなので、敷地内からの撮影は絶対にしないでください。
撮影の際は生徒に不審に思われる行動を絶対にしないよう配慮してください。


「1話」(1話分は4月撮影)
hyo006.pngs-IMG_3790.jpg
キービジュアルと同じ道。
hyo005.pngs-IMG_3809.jpg
学校の正門です。
hyo004.pngs-IMG_3820.jpg
ズームさせてみました。
正門の横の桜はまだあまり散っていませんでした。
hyo018.pngs-IMG_3826.jpg
正門から続く道。
橋を渡る直前です。
交通量が多いので撮影には注意してください。
hyo019.pngs-IMG_3812.jpg

「5話」
hyo156.pngs-IMG_8011.jpg

hyo157.pngs-IMG_8012.jpg

hyo158.pngs-IMG_8014.jpg

hyo159.pngs-IMG_8039.jpg

hyo160.pngs-IMG_8041.jpg

hyo161.pngs-IMG_8038.jpg

hyo162.pngs-IMG_8022.jpg

hyo163.pngs-IMG_8021.jpg

hyo164.pngs-IMG_8019.jpg

「10話」
hyo178.pngs-DSC03819.jpg

「11話」
hyo168.pngs-IMG_8026.jpg

hyo169.pngs-IMG_8024.jpg

hyo179.pngs-IMG_8028.jpg

【恋合病院】
hyo182.pngs-IMG_3776.jpg
校舎から見える病院のモデルは、JA岐阜厚生連の久美愛厚生病院。
下から撮影するしかないです。
現在別の場所に移転が進んでいるようです。

【不動橋】
「オープニング2」
hyo175.pngs-DSC03821_20120810033516.jpg

hyo176.pngs-IMG_8181.jpg
後期OP、橋のシーンは不動橋です。
宮川朝市の場所からさらに北側です。
街灯まで再現度高いです。

「21話」
hyo236.pngs-IMG_1787_20121028211125.jpg

hyo237.pngs-IMG_1793.jpg

hyo238.pngIMG_1781x.jpg
位置的には、一つ南側の橋からズームさせて撮影したものだと思われるのですが、欄干の状態と背景の建物の大きさの関係が一致しません。
hyo239.pngs-IMG_1784.jpg
ここも印象深い場面に登場しましたね。

【日枝神社】
「オープニング2」
hyo177.pngs-IMG_8058.jpg
神社は日枝神社。
鳥居は撮影時(8月)改修中でした。
s-IMG_8059.jpg
ちゃんと軽トラもいます。

「20話」
hyo225.pngs-IMG_1642.jpg

hyo226.pngs-IMG_1612.jpg
初詣に訪れた神社のモデルです。
hyo227.pngs-IMG_1614.jpg

hyo228.pngs-IMG_1616.jpg

hyo230.pngs-IMG_1621.jpg
えるの和装姿が反則的に可愛い。
hyo241.pngs-IMG_1622_20121028213615.jpg
これは照れちゃいますよねw
hyo240.pngs-IMG_1624.jpg

hyo231.pngs-IMG_1626_20121028213614.jpg

hyo235.pngs-IMG_1630.jpg

hyo232.pngs-IMG_1627.jpg

hyo233.pngs-IMG_1628.jpg

hyo234.pngs-IMG_1632.jpg
ちなみに、倉庫はありましたが一致度は低かったです。
氷菓の絵馬はたくさん奉納してありましたw

なかなか難しそうですけど、飛騨高山で年越しやってみたいです。


【市民プール付近】
hyo166.pngs-DSC03825.jpg
11.5話に登場。
冒頭の高山市民プール前の川の風景です。
hyo167.png
プール自体も高山市民プールがモデルで一致度も高いようですが、夏場で営業中の為カメラを向けるだけで疑わしい行為となります。
常識で理解されていると思いますがプールの撮影はNGです。


【千反田邸への道のり】
4話にて、自転車で千反田邸へ向かう道のりが出てきたので紹介します。
家は掛川市の加茂荘なのですが、道中は高山の風景が描かれています。
hyo220.pngs-IMG_1690_20121028224056.jpg
高山市街地より県道462号線沿いに東へ向かうと随所に見つけられます。
ここは川上別邸史跡公園前。
hyo221.pngs-IMG_1693.jpg
公園より撮影。
hyo222.pngs-IMG_1675.jpg

hyo223.pngs-IMG_1677.jpg

hyo224.pngs-IMG_1678.jpg
いちいち背景の再現度が高くて驚きますw
hyo181.pngs-IMG_1682.jpg
ちょっと東へ進んで、県道の大きな道との合流地点。
hyo180.pngs-IMG_1686.jpg
県道をそのまま進んだ所にある酒屋さん前。
看板が新しくなっていました。
hyo155.pngs-IMG_7977.jpg
奥に見える鳥居は諏訪神社。
県道を道なりに東へ進むと南に見えます。
5話冒頭のシーンに登場しました。
道路の様子などは一致しません。
hyo151.pngs-IMG_7973.jpg
JA岐阜厚生連高山厚生病院前。
交通量が多いのでカットに合わせようと道路上から撮影すると危ないです。
hyo151 (2)s-IMG_7974.jpg
反対側は看板ぐらいしか合わないでしょうか。

hyo152.pngs-IMG_7957.jpg
いよいよ千反田邸付近までやってきました。
この辺の田園風景、ビニールハウスや背後の建物など似ております。
hyo153.pngs-IMG_7963.jpg
山や電柱の形まで一致。
hyo154.pngs-IMG_7943.jpg
実際にここにあるのは、櫻ヶ丘八幡神社。
s-IMG_5783.jpg
ここに掛川の加茂荘を合わせれば千反田邸のイメージになります。
市街地から5Km以上離れているので、ここまで来る場合はレンタサイクルか車の利用をおすすめします。

【まるっとプラザの氷菓コーナー・8月】
s-IMG_8132.jpg
前回も紹介した商店街のアンテナショップの氷菓コーナーです。
かなり充実してきました。
s-IMG_8138.jpg

s-IMG_8130.jpg
モデルとなった斐太高校では、実際に氷菓にまつわる展示が行われるなど盛り上がっているようですw
こちらのまるっとプラザでは氷菓の舞台探訪マップが配布されていますので、舞台探訪・聖地巡礼のおともにおすすめですよ。


【氷菓 舞台探訪】
氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第1回 -高山市(1) 高山市街地編- (4月28日&8月6日訪問:岐阜県高山市)

氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第2回 -加茂荘 加茂花菖蒲園- (6月16日訪問:静岡県掛川市)

氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第3回 -平湯温泉- (8月5日訪問:高山市奥飛騨温泉郷平湯)

氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第4回 -高山市(2) 学校・高山市郊外編- (8月6日訪問:岐阜県高山市)

氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第5回 -飛騨一宮水無神社編- (10月21日訪問:高山市一之宮町)
この記事では「氷菓」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。

テーマ : 氷菓
ジャンル : アニメ・コミック

2012-08-11 : 氷菓 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

『中二病でも恋がしたい!』 PV舞台探訪速報

10月開始アニメ『中二病でも恋がしたい!』のPV先行カットが紹介され、舞台が明らかになりました。
滋賀県大津市にある、京阪石山駅です。
以前撮影していた写真があるので参考までに比較画像を掲載します。

cnk001.jpgs-DSC01545_20120808211109.jpg

s-DSC01547.jpg
京阪石山駅ホームより、坂本方面を撮影しています。
もうちょっと下がれば一致すると思います。
2011年12月に撮影したものです。
s-DSC01598.jpg
なぜそのタイミングでここを撮影したかというと、けいおんラッピング列車が走っていたからですw(この写真は近江神宮駅)
この路線はフルラッピング列車に力を入れているので、京阪石山駅が出たということはこの作品もラッピング列車が走る可能性は十分あると思います。
s-DSC01541_20120808211108.jpg
京阪石山駅正面です。
本編では駅の外観も描かれるかもしれませんね。
京都アニメーション制作ということもあって関西が舞台になるようです。
滋賀県が舞台の作品、増えてきましたね。
どういう舞台が登場するか放送が楽しみです。

【中二病でも恋がしたい!舞台探訪】
中二病でも恋がしたい!舞台探訪(聖地巡礼)-PV映像編- (9月22日訪問)

旧鎌掛小学校 その1
旧鎌掛小学校 その2
瀬田川東岸エリア (瀬田川橋梁、唐橋公園、神社等)
石山駅周辺・瀬田川大橋エリア (京阪石山駅周辺、瀬田川大橋等)
近江大橋周辺エリア
穴太・大津港エリア

テーマ : 2012年放送 テレビアニメ
ジャンル : アニメ・コミック

2012-08-08 : 中二病でも恋がしたい! : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第3回 -平湯温泉-

「氷菓」の舞台探訪、3回目は奥飛騨温泉郷・平湯温泉の舞台を紹介します。
7話にて、古典部メンバーの夏合宿の行き先として登場しました。
高山市街からは車で約50分、長野側の松本市からも約1時間で来られます。
古くから奥飛騨の保養地として知られています。
高山・松本・新宿など都市間路線のほか、上高地をはじめ乗鞍畳平、新穂高温泉など観光地へ向かうバスも頻繁に発着している交通の要衝でもあります。

hyo090.pngs-IMG_7865.jpg
平湯バスターミナルです。
もうちょっと下がりたかったのですが、観光シーズン真っただ中で車がいっぱいでした。
建物の名称は「レスト&スパ アルプス街道平湯」で、レストラン、土産物店のほか温泉もあります。
私も足湯でリラックスしていましたw
hyo091.pngs-IMG_7819.jpg

hyo092.pngs-IMG_7817.jpg
ここは自動販売機と柱の位置が合いません。

hyo093.pngs-IMG_7823.jpg

hyo094.pngs-IMG_7825.jpg
手前に人がいたので若干合わせられず。
hyo095.pngs-IMG_7824.jpg
ちゃんと背後の飛騨牛まんのお店の人まで再現されています。
hyo097.pngs-IMG_7826.jpg
バスターミナルは濃飛バスだらけでしたw
このデザインの再現度もさすが。
hyo098.pngs-IMG_7806.jpg
バス内のイメージ。
座席カラーは違うものの柱の構造は似ています。
ちなみに高山-平湯線ではなく上高地線のもの。

hyo111.pngs-IMG_7835.jpg
一行が宿泊した旅館から見た風景。
hyo106.pngs-IMG_7845.jpg
旅館のモデルは山荘湯乃里さんですが、建物の様子は一致しません。
ここの旅館では氷菓プランの宿泊メニューが設定されていますよ。
入口には氷菓のポスターが貼ってあるのが見えました。
hyo100.pngs-IMG_7837.jpg

hyo102.pngs-IMG_7833.jpg
旅館より温泉に向かうシーン。
旅館も温泉も平湯BTから徒歩3分程度。
至近距離に舞台が集まっています。
hyo103 (2)s-IMG_7852.jpg

hyo104.pngs-IMG_7893.jpg

hyo105.pngs-IMG_7847.jpg

hyo103.pngs-IMG_7883.jpg
登場した温泉は、平湯民俗館・平湯の湯です。
車でカット合わせのやる気をなくすw
ハイシーズンは厳しいですね、これでも車が少ない時間帯。
hyo108.pngs-IMG_7876.jpg
温泉の描写ははやや改変があるようです。
建物か道、どちらかが合わず。
hyo112.pngs-IMG_7916.jpg

hyo113.pngs-IMG_7920.jpg
入浴客がいなかったので撮影許可を頂いて少しだけ撮影させていただきました。
中も再現度高いです。
hyo114.pngs-IMG_7923.jpg

hyo115.pngs-IMG_7925.jpg
温泉に関しては劇中ほどの広さはないものの、とてもいい雰囲気でした♪
自分もこの後入浴しましたが久々の天然温泉でリラックスできました。

hyo116.pngs-IMG_7894_20120807211458.jpg

hyo107.pngs-IMG_7900.jpg

s-hyo110.jpgs-IMG_7929.jpg
ラストシーンを彷彿とさせる、高い夏の雲が出ていました。
s-IMG_7927.jpg
横を向くとこの入道雲!
これが出ていたら一致度さらに高かったですね。

s-IMG_7886.jpg
平湯民俗館では農家「豊坂家住宅」、合掌造の民家「篠原無然記念館」など古くからの伝統的建物を見学することができます。
これがこの地域の豪農の邸宅…!
s-IMG_7909.jpg
ここにあった野菜がとてもいい表情をしていたので撮影。
夏だなぁ。
この日は奥飛騨の短い夏の訪れを感じられました。


【氷菓 舞台探訪】
氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第1回 -高山市(1) 高山市街地編- (4月28日&8月6日訪問:岐阜県高山市)

氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第2回 -加茂荘 加茂花菖蒲園- (6月16日訪問:静岡県掛川市)

氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第3回 -平湯温泉- (8月5日訪問:高山市奥飛騨温泉郷平湯)

氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第4回 -高山市(2) 学校・高山市郊外編- (8月6日訪問:岐阜県高山市)

氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第5回 -飛騨一宮水無神社編- (10月21日訪問:高山市一之宮町)

この記事では「氷菓」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。

テーマ : 氷菓
ジャンル : アニメ・コミック

2012-08-07 : 氷菓 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop
« 前のページ  ホーム

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
7位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR