アイドルマスター 舞台探訪(聖地巡礼) -荻窪・横浜-
アニメ版アイドルマスターの舞台探訪です。
この作品も各地に舞台が分散しています。
最新話で横浜がたくさん出てきたので、探訪に向かうことを決意しました。
今回は荻窪と横浜に行ってきました。
【荻窪】




旅館西郊です。
アニメ版では西郷。
最初私も西郷でググって場所が分からなかったw

モダンな雰囲気の建物ですね。
丸屋根が好きです。
この場所は「輪るピングドラム」にも登場(ちなみに同じ放送日w)
【桜木町駅】
横浜みなとみらいは桜木町駅周辺が登場。
すっかりおなじみの場所ですね。






タクシー乗り場。
手前に時々バスが停まっているので注意。




ランドマークタワーが後方に見えます。
【中華街】


なんで桜木町駅からすぐのランドマークタワーに向かって中華街までやってくるのか分からないw
ここ相当距離ありますよw








息子「待ち合わせたのはそこのマリンポートタワーじゃないか」
・・・どこの!?
今回の探訪で一番笑えたw
タワーの名前も神戸のと混ざってるしw

もうちょっと南に歩くと見えます。
しかしこのカットだとタワーの位置と高さがおかしいことにw
そういや中華街の最初のカットでもランドマークタワーが見えないな。




おばあちゃん達はタクシーで離脱。
私もタクシーで移動したかったw
横浜は観光ルートが徒歩で周れるものの距離があるんだよな~


中華街。
散策する時間が無かったのでイメージ写真です。
中華街付近のカットは、門と反対側にカメラを向けなくてはならないので、「観光客とカメラの向きが逆」を体験できますw
【歩道橋】


赤レンガ倉庫付近の歩道橋が登場。
結構特徴的です。


しかしこんなところで商売していいのかねw


しかし荻窪からずっとあずささんのターンですねw




背後に赤レンガ倉庫。

しかしこんな風に見える場所はなかった。
【横浜大桟橋付近】


この辺を上空から撮影したものかと。
【山下公園】


水の守護神像です。
横浜のシンボルの一つ。












銅像の後ろ側からだと屋根のようなものは見えずに、氷川丸が見えるんですが。

おまけ。
フリージングのペイントの乗り物。
親子連れで乗ったら車内がフリージングw
なんか背後には終了しましたって書かれてたし・・・
<IS>インフィニットストラトスのもあるらしいw

あとコンプリートしたいなら観覧車に乗る必要があります。
私には一人で観覧車は無理だ…w
全体を見てみて、ロケハンはしてるようですが合わないカットや部分的に改変されている場所が多かったと感じました。
でも概ね背景がリアルなので満足のいく舞台探訪ができる作品かと思います。
さて今後もこんなに背景が出まくるお話はあるのだろうか。
地方巡業とかすると大変なことになりますよ、プロデューサーさんw
ちなみに今回はあずささんばかりでしたが、私は千早とやよい押しと言っておきます!
この作品も各地に舞台が分散しています。
最新話で横浜がたくさん出てきたので、探訪に向かうことを決意しました。
今回は荻窪と横浜に行ってきました。
【荻窪】




旅館西郊です。
アニメ版では西郷。
最初私も西郷でググって場所が分からなかったw

モダンな雰囲気の建物ですね。
丸屋根が好きです。
この場所は「輪るピングドラム」にも登場(ちなみに同じ放送日w)
【桜木町駅】
横浜みなとみらいは桜木町駅周辺が登場。
すっかりおなじみの場所ですね。






タクシー乗り場。
手前に時々バスが停まっているので注意。




ランドマークタワーが後方に見えます。
【中華街】


なんで桜木町駅からすぐのランドマークタワーに向かって中華街までやってくるのか分からないw
ここ相当距離ありますよw








息子「待ち合わせたのはそこのマリンポートタワーじゃないか」
・・・どこの!?
今回の探訪で一番笑えたw
タワーの名前も神戸のと混ざってるしw

もうちょっと南に歩くと見えます。
しかしこのカットだとタワーの位置と高さがおかしいことにw
そういや中華街の最初のカットでもランドマークタワーが見えないな。




おばあちゃん達はタクシーで離脱。
私もタクシーで移動したかったw
横浜は観光ルートが徒歩で周れるものの距離があるんだよな~


中華街。
散策する時間が無かったのでイメージ写真です。
中華街付近のカットは、門と反対側にカメラを向けなくてはならないので、「観光客とカメラの向きが逆」を体験できますw
【歩道橋】


赤レンガ倉庫付近の歩道橋が登場。
結構特徴的です。


しかしこんなところで商売していいのかねw


しかし荻窪からずっとあずささんのターンですねw




背後に赤レンガ倉庫。

しかしこんな風に見える場所はなかった。
【横浜大桟橋付近】


この辺を上空から撮影したものかと。
【山下公園】


水の守護神像です。
横浜のシンボルの一つ。












銅像の後ろ側からだと屋根のようなものは見えずに、氷川丸が見えるんですが。

おまけ。
フリージングのペイントの乗り物。
親子連れで乗ったら車内がフリージングw
なんか背後には終了しましたって書かれてたし・・・
<IS>インフィニットストラトスのもあるらしいw

あとコンプリートしたいなら観覧車に乗る必要があります。
私には一人で観覧車は無理だ…w
全体を見てみて、ロケハンはしてるようですが合わないカットや部分的に改変されている場所が多かったと感じました。
でも概ね背景がリアルなので満足のいく舞台探訪ができる作品かと思います。
さて今後もこんなに背景が出まくるお話はあるのだろうか。
地方巡業とかすると大変なことになりますよ、プロデューサーさんw
ちなみに今回はあずささんばかりでしたが、私は千早とやよい押しと言っておきます!
スポンサーサイト
たまゆら~hitotose~の舞台へ -始まりの場所・横須賀-
私が最も大好きな作品の一つである、「たまゆら」
去年は何度も竹原に舞台探訪に訪れました。
そして、その「たまゆら」がTVアニメとなって秋から始まります。
タイトルは「たまゆら~hitotose~」
ひととせとは一年のことなのですが、劇中ではぽって達の一年が描かれるのでしょうか。
そのTVアニメの始まりの場所となるのが、神奈川県横須賀市。
汐入の街並みです。
まずはキービジュアルの舞台をご紹介。


学校付近なので詳しい場所は言いませんが、スリーエフ不入斗店付近です。
周囲は若干アレンジされています。
横須賀では「たまゆら~hitotose~」の1話上映会を含めたイベントが開催されましたが、私は行けなかったので分かりませんw
イベント参加者からの情報を参考に、エア舞台探訪してきました。
おそらく年内は関東に行けないので、この機会にたくさん汐入の街並みを撮影してきましたよ。


横須賀も結構アップダウンのある場所です。
炎天下の中の散策は疲れました。
町並みは、坂が多いので尾道や神戸を思い浮かべますが、ここは神戸の方に近いかなと思いました。
尾道は古い家が立ち並んでいるのが特徴。
横須賀は新しい家が多いので、神戸や西宮に近い印象でした。
こういう街並みも好きです。
やはり坂のある街はいいですね。

横須賀といえばやはり軍港。
米軍基地もあるのでいろいろ珍しい船が撮影できました。
まぁ横須賀の海の方が出てくるのは別の作品になるので、そっちで紹介しようかな。

市内各所にはたまゆらとコラボしているお店が。
複数店舗でカレーやハンバーガーとたまゆらのコラボメニューがいただけます。
詳しくは公式サイトにて。
まだまだ実施中です。

で、我々が入ったのはCoCo壱。
チェーン店かと舐めてるといけません。
なんと海軍カレーが食べられます。
たまゆらとコラボしている海軍カレーをいただきましたよ。
うずらの卵はメインの4人のことかな。
横須賀の味を堪能できました♪
ぽってさんのコースターをもらえます。
ここ以外にも先述のとおり複数店舗で本格的なコラボメニューがいただけるので、食べ歩きしてみるといいですね。
なんとスタンプラリーをやっており、全店舗制覇すると景品がもらえるそうですよ~。
さすがに時間もお腹も辛かったので諦めましたw
私は麻音押しなのに彼女のメニューが食べられなかったのが心残りです…w

イベントの日ほどではないようですが、汐入駅周辺にはたまゆらのポスターや幟がいっぱい。
序盤でしか出て来ないのが勿体ないですね。(一番勿体ないのはtvkで放送しないことですが…)
9月17日より、横須賀では産業交流プラザおよび観音崎京急ホテルでたまゆらの写真展を行うそうなので、これから足を運ぶ人はそちらも鑑賞してみてはいかがでしょう。
舞台の写真は、アニメが放送されれば公開したいと思います。(舞台という実感がない、のでw)
私も10月以降は竹原メインでこの作品の舞台探訪を行っていけたらと思います。
【たまゆら~hitotose~ 舞台探訪記事】
たまゆら~hitotose~ 舞台探訪第1回 第1話予告編(予告編公開前取材)
去年は何度も竹原に舞台探訪に訪れました。
そして、その「たまゆら」がTVアニメとなって秋から始まります。
タイトルは「たまゆら~hitotose~」
ひととせとは一年のことなのですが、劇中ではぽって達の一年が描かれるのでしょうか。
そのTVアニメの始まりの場所となるのが、神奈川県横須賀市。
汐入の街並みです。
まずはキービジュアルの舞台をご紹介。


学校付近なので詳しい場所は言いませんが、スリーエフ不入斗店付近です。
周囲は若干アレンジされています。
横須賀では「たまゆら~hitotose~」の1話上映会を含めたイベントが開催されましたが、私は行けなかったので分かりませんw
イベント参加者からの情報を参考に、エア舞台探訪してきました。
おそらく年内は関東に行けないので、この機会にたくさん汐入の街並みを撮影してきましたよ。


横須賀も結構アップダウンのある場所です。
炎天下の中の散策は疲れました。
町並みは、坂が多いので尾道や神戸を思い浮かべますが、ここは神戸の方に近いかなと思いました。
尾道は古い家が立ち並んでいるのが特徴。
横須賀は新しい家が多いので、神戸や西宮に近い印象でした。
こういう街並みも好きです。
やはり坂のある街はいいですね。

横須賀といえばやはり軍港。
米軍基地もあるのでいろいろ珍しい船が撮影できました。
まぁ横須賀の海の方が出てくるのは別の作品になるので、そっちで紹介しようかな。

市内各所にはたまゆらとコラボしているお店が。
複数店舗でカレーやハンバーガーとたまゆらのコラボメニューがいただけます。
詳しくは公式サイトにて。
まだまだ実施中です。

で、我々が入ったのはCoCo壱。
チェーン店かと舐めてるといけません。
なんと海軍カレーが食べられます。
たまゆらとコラボしている海軍カレーをいただきましたよ。
うずらの卵はメインの4人のことかな。
横須賀の味を堪能できました♪
ぽってさんのコースターをもらえます。
ここ以外にも先述のとおり複数店舗で本格的なコラボメニューがいただけるので、食べ歩きしてみるといいですね。
なんとスタンプラリーをやっており、全店舗制覇すると景品がもらえるそうですよ~。
さすがに時間もお腹も辛かったので諦めましたw
私は麻音押しなのに彼女のメニューが食べられなかったのが心残りです…w

イベントの日ほどではないようですが、汐入駅周辺にはたまゆらのポスターや幟がいっぱい。
序盤でしか出て来ないのが勿体ないですね。(一番勿体ないのはtvkで放送しないことですが…)
9月17日より、横須賀では産業交流プラザおよび観音崎京急ホテルでたまゆらの写真展を行うそうなので、これから足を運ぶ人はそちらも鑑賞してみてはいかがでしょう。
舞台の写真は、アニメが放送されれば公開したいと思います。(舞台という実感がない、のでw)
私も10月以降は竹原メインでこの作品の舞台探訪を行っていけたらと思います。
【たまゆら~hitotose~ 舞台探訪記事】
たまゆら~hitotose~ 舞台探訪第1回 第1話予告編(予告編公開前取材)