「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の舞台へ(1) -埼玉県秩父市-
2011年4月クールの話題を圧倒したアニメ、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」通称「あの花」です。
この作品の舞台となっているのは埼玉県秩父市です。
今まであまり私にとっては縁のなかった地域ですが、このアニメの影響で一気に行ってみたくなりました。
なかなか関東に行く機会がなかったのですが、8月になってようやく秩父に行くことができました。
放送中も駆けつけてて舞台探訪したかったのですが、涙をのむことに。
前々から秩父はアニメの季節とも合う、夏に行ってみたいと思っていたのですよ。
舞台はすっかり探訪されつくされているので、聖地巡礼と言う形で行ってまいりました。
この日は秩父にて、「Eternal Blue - 遙かなる巡礼の記録 -」のたちきちさんと、「クマちゃんとカピバラさん」のくまたかさんに案内していただきました。
途中からは「そうだ、聖地に行こう。」のながわらびさんも合流。
たちきちさんの車で秩父橋まで一気に行けることになりました。
滞在3時間半でここまで内容の濃い巡礼ができて良かったです。
本当にありがとうございます。
【西武秩父駅】


東京方面から大多数の人は西武鉄道を利用すると思います。
秩父の玄関の一つです。
聖地巡礼をする多くの方々で賑わっていました。
これはイベント時の竹原や、GWの湯涌温泉以上でした。
作品の良さもさることながら、都心から近いのは大きいですね。
【旧秩父橋】


旧秩父橋!
ついにやってきました!
渡っているのは旧秩父橋、奥に見える大きな橋が今の秩父橋。
メインビジュアルの場所としてすっかりおなじみですね。
最初に特定された舞台です。


あの日見た幅の違和感は僕たちはまだ覚えている。

このカットだと橋の幅の違和感はあまり来ませんw




背後の山とは絶対に合いません。


これはさらに先代の秩父橋。
カット的には橋げたの間隔は合いません。
秩父の歴史を感じられる遺構ですね。


ここは一致度高いです。
夜にも来てみたいなぁ。

こんな写真も撮れます。
危険ですので、車には注意してください!(交通量多いです)

もう少し下がるとこのカットですね。
【定林寺】
秩父17番・定林寺!!(どうでしょう風)


広角アングルですね。




CCレモンを飲むゆきあつと、なっちゃんオレンジを飲むつるこ。
おいしそうですね。
暑かったので私も近くの自販機で買って飲みました。
で、みんな同じことを考えているようで。

サントリー「計画通り」
下手なCMより宣伝効果があったのではw




巡礼道。
聖地巡礼を意味しているのではありませんw










引き続き夕方の場面




定林寺は、OPや本編で繰り返し登場する印象的な場所。
巡礼者が絶えることはありません。
また、夜の場面もあります。
最終回の感動的なシーンに用いられています。
あの場面からクライマックスまでのシーンは涙腺が緩みます。
【定林寺付近】
住宅地ですので、絶対に近隣住民の迷惑とならないように行動してください。


自動販売機のカットです。
左のサントリーの自販機で、CCレモンとなっちゃんを調達できます。




それぞれ、通学路などで登場した住宅街のシーン。
後半では、秩父神社や線路沿いのシーン、そして秩父×あの花のコラボの様子を取り上げます。
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の舞台へ(2) -埼玉県秩父市-
http://tsurebashi.blog123.fc2.com/blog-entry-107.html
この記事では「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。
この作品の舞台となっているのは埼玉県秩父市です。
今まであまり私にとっては縁のなかった地域ですが、このアニメの影響で一気に行ってみたくなりました。
なかなか関東に行く機会がなかったのですが、8月になってようやく秩父に行くことができました。
放送中も駆けつけてて舞台探訪したかったのですが、涙をのむことに。
前々から秩父はアニメの季節とも合う、夏に行ってみたいと思っていたのですよ。
舞台はすっかり探訪されつくされているので、聖地巡礼と言う形で行ってまいりました。
この日は秩父にて、「Eternal Blue - 遙かなる巡礼の記録 -」のたちきちさんと、「クマちゃんとカピバラさん」のくまたかさんに案内していただきました。
途中からは「そうだ、聖地に行こう。」のながわらびさんも合流。
たちきちさんの車で秩父橋まで一気に行けることになりました。
滞在3時間半でここまで内容の濃い巡礼ができて良かったです。
本当にありがとうございます。
【西武秩父駅】


東京方面から大多数の人は西武鉄道を利用すると思います。
秩父の玄関の一つです。
聖地巡礼をする多くの方々で賑わっていました。
これはイベント時の竹原や、GWの湯涌温泉以上でした。
作品の良さもさることながら、都心から近いのは大きいですね。
【旧秩父橋】


旧秩父橋!
ついにやってきました!
渡っているのは旧秩父橋、奥に見える大きな橋が今の秩父橋。
メインビジュアルの場所としてすっかりおなじみですね。
最初に特定された舞台です。


あの日見た幅の違和感は僕たちはまだ覚えている。

このカットだと橋の幅の違和感はあまり来ませんw




背後の山とは絶対に合いません。


これはさらに先代の秩父橋。
カット的には橋げたの間隔は合いません。
秩父の歴史を感じられる遺構ですね。


ここは一致度高いです。
夜にも来てみたいなぁ。

こんな写真も撮れます。
危険ですので、車には注意してください!(交通量多いです)

もう少し下がるとこのカットですね。
【定林寺】
秩父17番・定林寺!!(どうでしょう風)


広角アングルですね。




CCレモンを飲むゆきあつと、なっちゃんオレンジを飲むつるこ。
おいしそうですね。
暑かったので私も近くの自販機で買って飲みました。
で、みんな同じことを考えているようで。

サントリー「計画通り」
下手なCMより宣伝効果があったのではw




巡礼道。
聖地巡礼を意味しているのではありませんw










引き続き夕方の場面




定林寺は、OPや本編で繰り返し登場する印象的な場所。
巡礼者が絶えることはありません。
また、夜の場面もあります。
最終回の感動的なシーンに用いられています。
あの場面からクライマックスまでのシーンは涙腺が緩みます。
【定林寺付近】
住宅地ですので、絶対に近隣住民の迷惑とならないように行動してください。


自動販売機のカットです。
左のサントリーの自販機で、CCレモンとなっちゃんを調達できます。




それぞれ、通学路などで登場した住宅街のシーン。
後半では、秩父神社や線路沿いのシーン、そして秩父×あの花のコラボの様子を取り上げます。
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の舞台へ(2) -埼玉県秩父市-
http://tsurebashi.blog123.fc2.com/blog-entry-107.html
この記事では「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。
スポンサーサイト
テーマ : あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
ジャンル : アニメ・コミック