おのみち住吉花火まつり2011
瀬戸内でも一番好きな町の一つ、尾道。
その尾道で花火大会があると聞いて、行ってみることにしました。
なかなか日程が合わなかったのですが、ことしは初めて尾道の花火を見れることになりました。
この日は舞台探訪コミュの中四国~関西エリアの方々と5人で観賞しました。

湘南色の電車で尾道駅へ!
映画「転校生」でもこのカラーの電車で尾道駅が登場する場面があります。
この後の花火のシーンもですがw

真夏の尾道へ。
この見上げたカットはゲーム「ルーンロオド」で登場。
背景の描き方が好きな作品です。
尾道が舞台の作品を上げていくときりがないので程々にw
「かみちゅ!」舞台探訪記事を更新しないとなぁ。

商店街は七夕飾り一色。
八月に七夕祭りをやる地域も少なくありません。

RONさんのおすすめで、尾道の定食屋さんで冷やしラーメン。
冷やし中華ではない、冷やしラーメンの味でした。
冷たくておいしかったです。

夕刻になるにつれ、海沿いには大勢の人々が集まってきました。
場所取りは激しいようですね。
来年は場所を確保して観賞するのがよさそうです。

尾道住吉神社。
ここのお祭りが今回の花火大会

海沿いの様子。
もう海岸線には近づけませんw
ぼんぼりがいい雰囲気ですね~。




今回は住吉神社境内で観賞。
花火自体は綺麗に見えませんが、神社と花火のコラボレーションを間近で堪能できます。
御神楽も、ここからならよく見えます。

途中から地元の方の助言で上で観てみてはどうか、と言われたので移動してみました。
本当は千光寺山の上がよかったのですが、三重塔までしか時間がなかったので、ここから観賞しました。

三重塔とハート形花火。


ここからでも美しく見えます。
坂の上から楽しむのも尾道の花火ならではの魅力です。
つい海岸線沿いにいってしまいがちですが、一度は山の上からの花火もいいものだと思います!

最後は土堂小学校付近の歩道橋からスターマインを観賞してフィニッシュ。
いろんな場所から、尾道の花火を堪能できました!
来年は、海沿いに場所を取るか、千光寺山の上から観賞するか、迷うところです。
その尾道で花火大会があると聞いて、行ってみることにしました。
なかなか日程が合わなかったのですが、ことしは初めて尾道の花火を見れることになりました。
この日は舞台探訪コミュの中四国~関西エリアの方々と5人で観賞しました。

湘南色の電車で尾道駅へ!
映画「転校生」でもこのカラーの電車で尾道駅が登場する場面があります。
この後の花火のシーンもですがw

真夏の尾道へ。
この見上げたカットはゲーム「ルーンロオド」で登場。
背景の描き方が好きな作品です。
尾道が舞台の作品を上げていくときりがないので程々にw
「かみちゅ!」舞台探訪記事を更新しないとなぁ。

商店街は七夕飾り一色。
八月に七夕祭りをやる地域も少なくありません。

RONさんのおすすめで、尾道の定食屋さんで冷やしラーメン。
冷やし中華ではない、冷やしラーメンの味でした。
冷たくておいしかったです。

夕刻になるにつれ、海沿いには大勢の人々が集まってきました。
場所取りは激しいようですね。
来年は場所を確保して観賞するのがよさそうです。

尾道住吉神社。
ここのお祭りが今回の花火大会

海沿いの様子。
もう海岸線には近づけませんw
ぼんぼりがいい雰囲気ですね~。




今回は住吉神社境内で観賞。
花火自体は綺麗に見えませんが、神社と花火のコラボレーションを間近で堪能できます。
御神楽も、ここからならよく見えます。

途中から地元の方の助言で上で観てみてはどうか、と言われたので移動してみました。
本当は千光寺山の上がよかったのですが、三重塔までしか時間がなかったので、ここから観賞しました。

三重塔とハート形花火。


ここからでも美しく見えます。
坂の上から楽しむのも尾道の花火ならではの魅力です。
つい海岸線沿いにいってしまいがちですが、一度は山の上からの花火もいいものだと思います!

最後は土堂小学校付近の歩道橋からスターマインを観賞してフィニッシュ。
いろんな場所から、尾道の花火を堪能できました!
来年は、海沿いに場所を取るか、千光寺山の上から観賞するか、迷うところです。
スポンサーサイト