fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

GW・しまなみ海道ドライブ

ゴールデンウィーク初日、いい天気だったのでふらっとドライブに出かけることにしました。
行先はしまなみ海道。
ここは開通直後にバスツアーで通ったことがあるのですが、小学校の頃だったし夜だったのでほとんど記憶に残っていません。
今回は初めて通るようなものなので、楽しみに向かいました!

s-DSC03300.jpg
四国を西へ。
いよ小松から今治へと北進します。
西瀬戸自動車道に入ってまもなく、来島海峡サービスエリアに到着です。
見事な来島海峡大橋が見えます。
晴天なのでいい眺めでした♪
s-DSC03305.jpg
いくつかの橋が連なっていますが、来島海峡部分でかなりの長さがあると思いました。
三連のつり橋から構成されています。
しまなみ海道は自転車・歩行者も通行できるので、サイクリングを楽しむ人たちの姿が多かったです。
s-DSC03312.jpg
しばらく走って、伯方島に上陸。
向こうに見えるのは伯方・大島大橋。
s-DSC03316.jpg
道の駅・マリンオアシスで休憩。
s-DSC03318.jpg
「伯方の塩」で有名な島です!
s-DSC03320.jpg
伯方の塩アイスを食べました♪

s-DSC03333.jpg
かつての船着き場より大三島橋を撮影。
しまなみ海道全通後は発着する船の数は激減してしまいました。
s-DSC03335.jpg
美しいアーチ橋。
1979年、しまなみ海道の橋では最も最初に完成した橋です。
s-DSC03342.jpg
開山公園に登ってみました。
もうちょっと早ければ桜がきれいだったようです。
s-DSC03345.jpg
大三島橋方面の展望。
s-DSC03353.jpg
下山途中、多々羅大橋が見えました。
s-DSC03358.jpg
瀬戸田PAより多々羅大橋方面。
巨大な斜張橋です。
さらにしまなみ海道を北進します。
s-DSC03366.jpg
因島に上陸。
しまなみ海道の島々の中では大きいほうの島です。
かつては因島市でした。
あのポルノグラフィティの出身地として有名です。
見えるのは生口橋。

s-DSC03377.jpg

s-DSC03393.jpg
村上水軍城にやってきました。
再建天守ですが、内部にはかつての村上水軍の資料が展示されていました。
s-DSC03388.jpg

s-DSC03391_20110501014813.jpg
思ってたよりは物足りなさがありましたが、いい勉強になりました!
因島を後にし、向島へ向かいます。
s-DSC03399.jpg
大浜PAより見た因島大橋。
1983年開通。
開通当時は世界最長の吊り橋でした。
日本は因島大橋以降、数々の巨大吊り橋を作り上げていきました。
s-DSC03445.jpg
こちらは向島のお隣の岩子島から見た因島大橋です。

この日は快晴で新緑の季節のドライブを満喫することができました。
渋滞に一回も遭遇しなかったのでよかったです。
しまなみ海道は、四国側の高速道路が接続されていない、ほとんどの区間が対面通行など速達路線としては機能不十分だと思いましたが、観光路線としては3ルートの中で一番だと思います。
ゆっくり景色を見ながら走るのには最適です。
今度はサイクリングで巡ってみたいと思いました。

この後、岩子島にて「かみちゅ!」舞台探訪(聖地巡礼)、そして竹原に足を延ばして「たまゆら」の舞台探訪と続きます。
スポンサーサイト



2011-05-01 : 旅行・外出 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
10位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
7位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR