茅原実里さんのライブに行ってきました
みのりんこと茅原実里さんのライブ、『Minori Chihara Live Tour 2011 ~Key for Defection~』に参加してきました!
本格的な声優さんのライブは初めてなのですが、一般アーティストを含めてもほぼライブ参加経験が無いので楽しみな半面、ついて行けるかの不安もありました。
事前にライブDVDを見て予習をしましたw
サイリウムの色だとか、旗が必須だとかいろいろ分かりました。
予備知識なしで行くと寂しかったかもしれません。
午前中は舞台探訪に費やして、夕方ごろにチケットを取っていただいたセキさんと合流。
物販では旗だけ購入です。
徹夜・早朝から限定品などをお目当てに並ぶ方もいるようです。
私も物販に並ぶようになるかはまだ分かりません。
17時に入場開始、18時に開演でした。
場所は前方寄りでした。
後から分かったのですが後方がだいぶ詰まっていたようです。
オールスタンディングなのでうまく調整して場所を取らないといけませんね…。
ライブが始まると一気にテンションが上がって最後まで飛び跳ねまくってましたw
昔から好きだったのでほぼすべて知ってる曲でした。
サイリウムの振り方など不安でしたが、まわりに合わせるなどしつつなんとか一体感を楽しめました。
好きな曲などは自然と手が動いていきますねw
そして思ったよりも体力を使う。
汗だくになりました。
手を振りっぱなしなので現在筋肉痛ですw
会場がすごい熱気でした。
現場にいると伝わってきますね。
一部盛り上がりすぎてる方たちがいましたが…。
周りに迷惑をかけない程度に楽しんでほしいです。
コールとかPPPHなど、テレビとかで見ているとついていけないなーと感じていた時期もありましたが、一緒になって盛り上がるとすごく楽しかったです。
旗の時とか一体感を味わえてよかったです。
全体を見渡すと綺麗だろうなー。
みのりんはCDデビュー当時から応援しているので、今回この場に来れて本当によかったです。
MCも衣装もかわいくてよかったなぁ。
もっと早くからライブに行くべきだったかもしれませんw
みのりんには元気をもらえました。
これでまた頑張れそうです。
今後のライブにも参加していきたいです。
サマーキャンプはあるか分かりませんが、ぜひ遠征しようと思ってます。
本格的な声優さんのライブは初めてなのですが、一般アーティストを含めてもほぼライブ参加経験が無いので楽しみな半面、ついて行けるかの不安もありました。
事前にライブDVDを見て予習をしましたw
サイリウムの色だとか、旗が必須だとかいろいろ分かりました。
予備知識なしで行くと寂しかったかもしれません。
午前中は舞台探訪に費やして、夕方ごろにチケットを取っていただいたセキさんと合流。
物販では旗だけ購入です。
徹夜・早朝から限定品などをお目当てに並ぶ方もいるようです。
私も物販に並ぶようになるかはまだ分かりません。
17時に入場開始、18時に開演でした。
場所は前方寄りでした。
後から分かったのですが後方がだいぶ詰まっていたようです。
オールスタンディングなのでうまく調整して場所を取らないといけませんね…。
ライブが始まると一気にテンションが上がって最後まで飛び跳ねまくってましたw
昔から好きだったのでほぼすべて知ってる曲でした。
サイリウムの振り方など不安でしたが、まわりに合わせるなどしつつなんとか一体感を楽しめました。
好きな曲などは自然と手が動いていきますねw
そして思ったよりも体力を使う。
汗だくになりました。
手を振りっぱなしなので現在筋肉痛ですw
会場がすごい熱気でした。
現場にいると伝わってきますね。
一部盛り上がりすぎてる方たちがいましたが…。
周りに迷惑をかけない程度に楽しんでほしいです。
コールとかPPPHなど、テレビとかで見ているとついていけないなーと感じていた時期もありましたが、一緒になって盛り上がるとすごく楽しかったです。
旗の時とか一体感を味わえてよかったです。
全体を見渡すと綺麗だろうなー。
みのりんはCDデビュー当時から応援しているので、今回この場に来れて本当によかったです。
MCも衣装もかわいくてよかったなぁ。
もっと早くからライブに行くべきだったかもしれませんw
みのりんには元気をもらえました。
これでまた頑張れそうです。
今後のライブにも参加していきたいです。
サマーキャンプはあるか分かりませんが、ぜひ遠征しようと思ってます。
スポンサーサイト
うた∽かた 舞台探訪 -鎌倉~江の島周辺- (後半)
『うた∽かた』舞台探訪の後半です。
今回は江の島周辺の海沿いの舞台を中心に紹介していきます。


鶴岡八幡宮・一の鳥居。
鎌倉駅から八幡宮に向かうと通りません。
由比ヶ浜方面に歩いていくとあります。
同アングルを撮影する場合、かなりの危険が伴いますw


この看板も同アングルは車道上。


「うーみー!」と叫びたくなる浜辺は由比ヶ浜。
イカちゃんのカットから東に歩いて行った所です。




今回は行ってないのですが、大仏も登場。


踏切は七里ガ浜。

七里ガ浜は天気のいい日には富士山と江の島を同時に見渡せる絶好のポイントです。


稲村ヶ崎駅。
「稲村ヶ崎は」といえば「今日も雨」とくるあなたもサザンファンw
サザンオールスターズの歌詞には湘南地域の地名が散りばめられています。


脱線しかかってますが舞台探訪に戻ります。
こちらは鎌倉高校前。
江の島を望める景勝地で、かなり有名なスポット。
ルート134の混雑具合まで再現してるとは素晴らしいアニメだw

夕方になっても全く動いてない・・・だと?
さすがにそれはないですよね・・・?w


134号線は一度ドライブしてみたい道です。
この区間はかつては「湘南道路」という有料道路でした。


鎌倉高校前駅構内。


江ノ電江ノ島駅。
『夢喰いメリー』『青い花』の舞台もここなので、三作品分のカットを撮影できますよ。
ここも有名な場所なので探せば舞台となった作品は多そうです。


ここよりタイムアップなので、過去のストック写真を交えながら舞台紹介です。
江の島も行くなら一日仕事を覚悟しなければ・・・。
こちらは江ノ島駅前の通り。


江の島に向かう橋。
ここからの写真は2009年の夏に訪れた時のもの。
いずれはカット合わせために再訪したいです。
このストック写真も、『うた∽かた』のカットを意識して写真を撮っていたので微妙に近いアングルもあります。


江の島の入り口。
青銅の鳥居が印象的です。
この鳥居、200年近く前に建てられたものだそうです。




エスカー。
エスカレータで江の島に登れる優れものですが、有料と言うのがね・・・。
今ではエコカーに空目するw


江の島展望灯台。
カップルとリア充ばかりなので覚悟してくださいw

展望台からの景色はとてもいいものでした。
かなり撮り忘れがあるので晴れていたら夏にでも江の島に来ようかなと思っています。
今回は江の島周辺の海沿いの舞台を中心に紹介していきます。


鶴岡八幡宮・一の鳥居。
鎌倉駅から八幡宮に向かうと通りません。
由比ヶ浜方面に歩いていくとあります。
同アングルを撮影する場合、かなりの危険が伴いますw


この看板も同アングルは車道上。


「うーみー!」と叫びたくなる浜辺は由比ヶ浜。
イカちゃんのカットから東に歩いて行った所です。




今回は行ってないのですが、大仏も登場。


踏切は七里ガ浜。

七里ガ浜は天気のいい日には富士山と江の島を同時に見渡せる絶好のポイントです。


稲村ヶ崎駅。
「稲村ヶ崎は」といえば「今日も雨」とくるあなたもサザンファンw
サザンオールスターズの歌詞には湘南地域の地名が散りばめられています。


脱線しかかってますが舞台探訪に戻ります。
こちらは鎌倉高校前。
江の島を望める景勝地で、かなり有名なスポット。
ルート134の混雑具合まで再現してるとは素晴らしいアニメだw

夕方になっても全く動いてない・・・だと?
さすがにそれはないですよね・・・?w


134号線は一度ドライブしてみたい道です。
この区間はかつては「湘南道路」という有料道路でした。


鎌倉高校前駅構内。


江ノ電江ノ島駅。
『夢喰いメリー』『青い花』の舞台もここなので、三作品分のカットを撮影できますよ。
ここも有名な場所なので探せば舞台となった作品は多そうです。


ここよりタイムアップなので、過去のストック写真を交えながら舞台紹介です。
江の島も行くなら一日仕事を覚悟しなければ・・・。
こちらは江ノ島駅前の通り。


江の島に向かう橋。
ここからの写真は2009年の夏に訪れた時のもの。
いずれはカット合わせために再訪したいです。
このストック写真も、『うた∽かた』のカットを意識して写真を撮っていたので微妙に近いアングルもあります。


江の島の入り口。
青銅の鳥居が印象的です。
この鳥居、200年近く前に建てられたものだそうです。




エスカー。
エスカレータで江の島に登れる優れものですが、有料と言うのがね・・・。
今ではエコカーに空目するw


江の島展望灯台。
カップルとリア充ばかりなので覚悟してくださいw

展望台からの景色はとてもいいものでした。
かなり撮り忘れがあるので晴れていたら夏にでも江の島に来ようかなと思っています。
うた∽かた 舞台探訪 -鎌倉~江の島周辺- (前半)
鎌倉が舞台のアニメと言えば、『青い花』『イカ娘』などがありますが、やはり大定番といえば『うた∽かた』でしょう。
2004年に放送され、鎌倉の風景が細かく描かれていました。
この作品以降、鎌倉周辺を舞台にするアニメ・ゲームが本格的に増えてきたと思います。
そんな鎌倉アニメの原点ともいえる『うた∽かた』の舞台探訪へ、7年越しに行ってきました。
今回は時間の制約もあったので、人混みは気にせず、またローアングルのカット撮影は控えています。


いきなり鶴岡八幡宮が登場。
まだ大銀杏は現役でしたね。








日曜の午後ということで観光客大杉。




一夏といえば、今なら『IS 〈インフィニット・ストラトス〉』でしょうが、私は今でもこの子が出てきますw








鶴岡八幡宮周辺のカット。
1話の冒頭のシーンなので、ここが鎌倉だということを強く印象付けています。




鎌倉駅。




バス停。
同型バスは来たのですが、停車位置が違いました。


駅前の様子。
同アングルからの撮影が無理な典型的なパターンw


モデルとなる学校前。




校舎の形は似ていません。


歩道橋の反対側はOPにも登場。


喫茶銀のすず。
うたかたファンの集いの場にはならないかなー。


駅の東側のスクランブル交差点。
ここから地味にカット多いですw
















再び鎌倉駅。
今度は江ノ電鎌倉駅側の時計。




江ノ電が登場。
同型車は来ませんでした。


駅西口の様子です。
前半はここまで。
7年たっても変わらない景色が多いと思いました。
さすが歴史ある街だと思います。
後半では、美しい湘南の海の舞台を中心に紹介していきます。
2004年に放送され、鎌倉の風景が細かく描かれていました。
この作品以降、鎌倉周辺を舞台にするアニメ・ゲームが本格的に増えてきたと思います。
そんな鎌倉アニメの原点ともいえる『うた∽かた』の舞台探訪へ、7年越しに行ってきました。
今回は時間の制約もあったので、人混みは気にせず、またローアングルのカット撮影は控えています。


いきなり鶴岡八幡宮が登場。
まだ大銀杏は現役でしたね。








日曜の午後ということで観光客大杉。




一夏といえば、今なら『IS 〈インフィニット・ストラトス〉』でしょうが、私は今でもこの子が出てきますw








鶴岡八幡宮周辺のカット。
1話の冒頭のシーンなので、ここが鎌倉だということを強く印象付けています。




鎌倉駅。




バス停。
同型バスは来たのですが、停車位置が違いました。


駅前の様子。
同アングルからの撮影が無理な典型的なパターンw


モデルとなる学校前。




校舎の形は似ていません。


歩道橋の反対側はOPにも登場。


喫茶銀のすず。
うたかたファンの集いの場にはならないかなー。


駅の東側のスクランブル交差点。
ここから地味にカット多いですw
















再び鎌倉駅。
今度は江ノ電鎌倉駅側の時計。




江ノ電が登場。
同型車は来ませんでした。


駅西口の様子です。
前半はここまで。
7年たっても変わらない景色が多いと思いました。
さすが歴史ある街だと思います。
後半では、美しい湘南の海の舞台を中心に紹介していきます。
探偵オペラ ミルキィホームズ舞台探訪 -偵都ヨコハマ(横浜市)-
「探偵オペラ ミルキィホームズ」の舞台である偵都ヨコハマ。
そのモデルである横浜市に行ってきました。
なかなか有名な場所が多かったのであまり探訪らしくないかもしれませんが、結構好きな作品なので行っちゃいました。


横浜駅前の高島屋。
夜行バスが到着して最初に撮ったカット。


超ヨコハマ美術館のモデル、横浜美術館。


中は入れてないけどそっくりなのだろうか。


ランドマークタワー。


後ろに見えるのは日本丸。


ここより先は行けなかった場所なので、以前の撮影写真をもとに舞台だけ紹介します。


山下公園。


直接的な描写は無いですが、水の女神像じゃないかなーと。


氷川丸。
とりあえず反転してアングル合わせたつもりですw


これは横浜マリンタワー。
灯台としての機能を持っていました。
ランドマークタワーができて横浜港のシンボルの存在が揺らいできてるかもしれません。
他にも神奈川県庁や中華街が登場しています。
横浜観光だけじゃなく、「偵都ヨコハマ」観光もいかがでしょう。
そのモデルである横浜市に行ってきました。
なかなか有名な場所が多かったのであまり探訪らしくないかもしれませんが、結構好きな作品なので行っちゃいました。


横浜駅前の高島屋。
夜行バスが到着して最初に撮ったカット。


超ヨコハマ美術館のモデル、横浜美術館。


中は入れてないけどそっくりなのだろうか。


ランドマークタワー。


後ろに見えるのは日本丸。


ここより先は行けなかった場所なので、以前の撮影写真をもとに舞台だけ紹介します。


山下公園。


直接的な描写は無いですが、水の女神像じゃないかなーと。


氷川丸。
とりあえず反転してアングル合わせたつもりですw


これは横浜マリンタワー。
灯台としての機能を持っていました。
ランドマークタワーができて横浜港のシンボルの存在が揺らいできてるかもしれません。
他にも神奈川県庁や中華街が登場しています。
横浜観光だけじゃなく、「偵都ヨコハマ」観光もいかがでしょう。
エルフェンリート舞台探訪 -極楽寺駅周辺-
鎌倉・江の島周辺を舞台にした作品の一つに『エルフェンリート』があります。
主な舞台の一つに江ノ電の極楽寺駅周辺があります。


極楽寺駅。
風情のある駅舎です。
放送時(2004年)と比べると外観は変わってませんが、バリアフリー化工事や電話ボックスの撤去などの変化があるようです。




このタイプの郵便ポストも減ってきましたね。






ここを走る江ノ電は絵になります。
『青い花』にも登場(そっちは探訪行ってませんが…)






主人公の位置に、同行した友人が出演してしまってますw






主人公とヒロインの再会の場面。




ここから見る海、私も好きです。
1話冒頭のエグいシーンの後にこの美しい景色のシーンが来るので、ギャップに驚かされます。
お墓のシーンの撮影は人もいたので自重しました。
「海いこう」の海は『イカ娘』と同じ由比ヶ浜なんですが、場所が分からずにタイムリミット。


夜の極楽寺駅の場面。


そんな蹴るようなことしたら痛い目にあうよ(それどころではなかった)


ここもICカード機の導入で風景に変化が出ています。


別の日のストック写真より、江ノ島へ向かう橋。
さすがにここは車道から(しかもローアングルで)撮影はできないなw
江の島のカットも撮りたかったんだけどタイムリミット。
やはりこの辺を周るなら一日は必要でした。
このアニメは2004年に放送されるやその表現の過激さで話題を呼びました。
私もリアルタイムで放送をみていて、そりゃびっくりしたものです。
今でもあそこまで過激な表現の一般アニメはないんではないでしょうか。
某条例の施行で、そういった作品はますます少なくなっていくかもしれません。
視聴される方は、どうぞ覚悟してご覧くださいw
過激な場面もありますが、総合的に見るとよい作品なので、(とくに過激な描写でも問題ない方には)おすすめです。
主な舞台の一つに江ノ電の極楽寺駅周辺があります。


極楽寺駅。
風情のある駅舎です。
放送時(2004年)と比べると外観は変わってませんが、バリアフリー化工事や電話ボックスの撤去などの変化があるようです。




このタイプの郵便ポストも減ってきましたね。






ここを走る江ノ電は絵になります。
『青い花』にも登場(そっちは探訪行ってませんが…)






主人公の位置に、同行した友人が出演してしまってますw






主人公とヒロインの再会の場面。




ここから見る海、私も好きです。
1話冒頭のエグいシーンの後にこの美しい景色のシーンが来るので、ギャップに驚かされます。
お墓のシーンの撮影は人もいたので自重しました。
「海いこう」の海は『イカ娘』と同じ由比ヶ浜なんですが、場所が分からずにタイムリミット。


夜の極楽寺駅の場面。


そんな蹴るようなことしたら痛い目にあうよ(それどころではなかった)


ここもICカード機の導入で風景に変化が出ています。


別の日のストック写真より、江ノ島へ向かう橋。
さすがにここは車道から(しかもローアングルで)撮影はできないなw
江の島のカットも撮りたかったんだけどタイムリミット。
やはりこの辺を周るなら一日は必要でした。
このアニメは2004年に放送されるやその表現の過激さで話題を呼びました。
私もリアルタイムで放送をみていて、そりゃびっくりしたものです。
今でもあそこまで過激な表現の一般アニメはないんではないでしょうか。
某条例の施行で、そういった作品はますます少なくなっていくかもしれません。
視聴される方は、どうぞ覚悟してご覧くださいw
過激な場面もありますが、総合的に見るとよい作品なので、(とくに過激な描写でも問題ない方には)おすすめです。