香川県が舞台の作品考察
このブログを開設してから様々な作品の舞台探訪(聖地巡礼)に行きましたが、なかなか地元香川県内の記事はできていません。
理由としては有名な作品や最新作の舞台として選ばれていないことがあります。
実写映画の舞台としては「世界の中心で愛をさけぶ」など話題作がよくロケしているんですが。
ただ「瀬戸の花嫁」など思い当たる節はあるので、探せば出てくるんじゃないかと思いました。
そこで、香川県内が舞台といわれている作品をいくつか取り上げてみます。
基本的にアニメ・ゲームが中心となります。
瀬戸の花嫁
三豊市(仁尾町)、観音寺市が登場。
主人公の実家があるという設定。
サンビーチや七宝稲荷神社、観音寺駅が確認できます。
おそらく県内を舞台とした作品では最も知名度があるかと思います。
センチメンタルグラフティ・センチメンタルジャーニー
全国12都市を舞台にした恋愛ゲーム。1998年発売。
県内は高松市が登場。
主要キャラクターの一人、杉原真奈美が住んでいる設定。
どうやら金毘羅さんやレオマまで出ているらしい。
ジャーニーの方はそのゲームのアニメ版です。
琴電瓦町駅が確認できました。
「コトデンそごう」というワードが聞こえたので時代を感じますねw
夜明け前より瑠璃色な
オーガストの美少女ゲーム作品。
アニメ化もされているので知名度は高いかと。
原作ゲームで高松駅が登場しています。
あまつみそらに!
今年発売されたばかりのClochetteの美少女ゲーム作品。
舞台は小豆島一円。
エンジェルロードやオリーブ公園など、観光地としておなじみの場所が多く登場しているようです。
私は瀬戸内国際芸術祭のときに聖地巡礼に訪れました。
モンキーターン
全国各地の競艇場が舞台になっていますが、県内では丸亀競艇が登場。
ネギを自分で刻むタイプのうどん屋さんが登場している。
ただ大半が競艇場内のようです。
カナリア ~この想いを歌に乗せて~
2000年発売の美少女ゲーム。
OVA化もされています。
「琴平学園」が舞台ですが、観音寺の方も登場しています。
OVA版では観音寺市役所や有明浜、七宝山トンネルらしき背景を確認できました。
鉄子の旅
鉄道ファンと女性漫画家による鉄道の旅を描いた作品。
原作は漫画ですが、アニメ化されています。
アニメ版では四国編が登場しますが、坪尻駅や新改駅など分かる人には分かる駅が登場していて感激しましたw
県内では瀬戸大橋、四国フェリー、サンポート、高松駅、琴平駅などが描かれています。
BREAK-AGE
1992年から1999年にかけて『月刊アスキーコミック』に連載されていた漫画。
県出身の馬頭ちーめい先生の作品。
OVA化されており、青ノ山から眺めた番の州地区が確認できます。
瀬戸大橋はカットされているようですが、予讃線と瀬戸大橋が交わるデルタ線が特徴的なのが分かります。
まだまだ情報が不十分なところもあります。
アニメ・ゲーム作品に限っても8作品も出てきたのには驚きました。
メインの舞台になる作品に絞ると4作品。
とくに後半3作品については聖地巡礼のサイトも少ないようです。
県内(とくに中西讃)で巡りやすいので、近々時間のある時に舞台探訪に行ってみたいと思います。
とりあえずアニメを観た感じでの探訪になりそうです。
理由としては有名な作品や最新作の舞台として選ばれていないことがあります。
実写映画の舞台としては「世界の中心で愛をさけぶ」など話題作がよくロケしているんですが。
ただ「瀬戸の花嫁」など思い当たる節はあるので、探せば出てくるんじゃないかと思いました。
そこで、香川県内が舞台といわれている作品をいくつか取り上げてみます。
基本的にアニメ・ゲームが中心となります。
瀬戸の花嫁
三豊市(仁尾町)、観音寺市が登場。
主人公の実家があるという設定。
サンビーチや七宝稲荷神社、観音寺駅が確認できます。
おそらく県内を舞台とした作品では最も知名度があるかと思います。
センチメンタルグラフティ・センチメンタルジャーニー
全国12都市を舞台にした恋愛ゲーム。1998年発売。
県内は高松市が登場。
主要キャラクターの一人、杉原真奈美が住んでいる設定。
どうやら金毘羅さんやレオマまで出ているらしい。
ジャーニーの方はそのゲームのアニメ版です。
琴電瓦町駅が確認できました。
「コトデンそごう」というワードが聞こえたので時代を感じますねw
夜明け前より瑠璃色な
オーガストの美少女ゲーム作品。
アニメ化もされているので知名度は高いかと。
原作ゲームで高松駅が登場しています。
あまつみそらに!
今年発売されたばかりのClochetteの美少女ゲーム作品。
舞台は小豆島一円。
エンジェルロードやオリーブ公園など、観光地としておなじみの場所が多く登場しているようです。
私は瀬戸内国際芸術祭のときに聖地巡礼に訪れました。
モンキーターン
全国各地の競艇場が舞台になっていますが、県内では丸亀競艇が登場。
ネギを自分で刻むタイプのうどん屋さんが登場している。
ただ大半が競艇場内のようです。
カナリア ~この想いを歌に乗せて~
2000年発売の美少女ゲーム。
OVA化もされています。
「琴平学園」が舞台ですが、観音寺の方も登場しています。
OVA版では観音寺市役所や有明浜、七宝山トンネルらしき背景を確認できました。
鉄子の旅
鉄道ファンと女性漫画家による鉄道の旅を描いた作品。
原作は漫画ですが、アニメ化されています。
アニメ版では四国編が登場しますが、坪尻駅や新改駅など分かる人には分かる駅が登場していて感激しましたw
県内では瀬戸大橋、四国フェリー、サンポート、高松駅、琴平駅などが描かれています。
BREAK-AGE
1992年から1999年にかけて『月刊アスキーコミック』に連載されていた漫画。
県出身の馬頭ちーめい先生の作品。
OVA化されており、青ノ山から眺めた番の州地区が確認できます。
瀬戸大橋はカットされているようですが、予讃線と瀬戸大橋が交わるデルタ線が特徴的なのが分かります。
まだまだ情報が不十分なところもあります。
アニメ・ゲーム作品に限っても8作品も出てきたのには驚きました。
メインの舞台になる作品に絞ると4作品。
とくに後半3作品については聖地巡礼のサイトも少ないようです。
県内(とくに中西讃)で巡りやすいので、近々時間のある時に舞台探訪に行ってみたいと思います。
とりあえずアニメを観た感じでの探訪になりそうです。
スポンサーサイト