fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

香川県が舞台の作品考察

このブログを開設してから様々な作品の舞台探訪(聖地巡礼)に行きましたが、なかなか地元香川県内の記事はできていません。
理由としては有名な作品や最新作の舞台として選ばれていないことがあります。
実写映画の舞台としては「世界の中心で愛をさけぶ」など話題作がよくロケしているんですが。
ただ「瀬戸の花嫁」など思い当たる節はあるので、探せば出てくるんじゃないかと思いました。
そこで、香川県内が舞台といわれている作品をいくつか取り上げてみます。
基本的にアニメ・ゲームが中心となります。

瀬戸の花嫁
三豊市(仁尾町)、観音寺市が登場。
主人公の実家があるという設定。
サンビーチや七宝稲荷神社、観音寺駅が確認できます。
おそらく県内を舞台とした作品では最も知名度があるかと思います。

センチメンタルグラフティ・センチメンタルジャーニー
全国12都市を舞台にした恋愛ゲーム。1998年発売。
県内は高松市が登場。
主要キャラクターの一人、杉原真奈美が住んでいる設定。
どうやら金毘羅さんやレオマまで出ているらしい。
ジャーニーの方はそのゲームのアニメ版です。
琴電瓦町駅が確認できました。
「コトデンそごう」というワードが聞こえたので時代を感じますねw

夜明け前より瑠璃色な
オーガストの美少女ゲーム作品。
アニメ化もされているので知名度は高いかと。
原作ゲームで高松駅が登場しています。

あまつみそらに!
今年発売されたばかりのClochetteの美少女ゲーム作品。
舞台は小豆島一円。
エンジェルロードやオリーブ公園など、観光地としておなじみの場所が多く登場しているようです。
私は瀬戸内国際芸術祭のときに聖地巡礼に訪れました。

モンキーターン
全国各地の競艇場が舞台になっていますが、県内では丸亀競艇が登場。
ネギを自分で刻むタイプのうどん屋さんが登場している。
ただ大半が競艇場内のようです。

カナリア ~この想いを歌に乗せて~
2000年発売の美少女ゲーム。
OVA化もされています。
「琴平学園」が舞台ですが、観音寺の方も登場しています。
OVA版では観音寺市役所や有明浜、七宝山トンネルらしき背景を確認できました。

鉄子の旅
鉄道ファンと女性漫画家による鉄道の旅を描いた作品。
原作は漫画ですが、アニメ化されています。
アニメ版では四国編が登場しますが、坪尻駅や新改駅など分かる人には分かる駅が登場していて感激しましたw
県内では瀬戸大橋、四国フェリー、サンポート、高松駅、琴平駅などが描かれています。

BREAK-AGE
1992年から1999年にかけて『月刊アスキーコミック』に連載されていた漫画。
県出身の馬頭ちーめい先生の作品。
OVA化されており、青ノ山から眺めた番の州地区が確認できます。
瀬戸大橋はカットされているようですが、予讃線と瀬戸大橋が交わるデルタ線が特徴的なのが分かります。


まだまだ情報が不十分なところもあります。
アニメ・ゲーム作品に限っても8作品も出てきたのには驚きました。
メインの舞台になる作品に絞ると4作品。
とくに後半3作品については聖地巡礼のサイトも少ないようです。
県内(とくに中西讃)で巡りやすいので、近々時間のある時に舞台探訪に行ってみたいと思います。
とりあえずアニメを観た感じでの探訪になりそうです。
スポンサーサイト



2010-11-30 : アニメ舞台探訪・聖地巡礼 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

秋の関西旅行2010~その2.関西満喫~

京都で紅葉を堪能した後は、大阪へ移動。
なんばに行ってきました。
なんとそこで反中デモと遭遇!
数千人規模の大規模なものでした。
s-s-DSC03541.jpg
あらゆる世代が参加しており、日本国民の対中感情をよく示している結果だと思います。
中国の反日デモのように、政府を批判できないための転嫁というわけではないことが分かります。
国旗を燃やす・暴動を起こすといったような行動はもちろんありません。
s-s-DSCF2110.jpg
壇上には田母神さんも登場。
マスコミが一切報道しない真実です。

そして友人といったん別れて、西宮北口の珈琲屋ドリームへ。
s-P7160010_20101128222037.jpg
(この日は日没後だったので画像は別の日に撮影したお店の様子です)
ここは涼宮ハルヒの憂鬱に登場した舞台です。
実は前まで来たことはあるのですが、入店するのは初めて。
Twitterのフォロワーさん数名と集まれたので談笑してました。
s-DSC03548.jpg
ここではメロンクリームソーダを注文。
劇中にも登場してました。
s-DSC03549.jpg

s-DSC03550.jpg
店内にはハルヒコーナーがあり、ねんふどろいども置いてあります。
s-DSC03551.jpg
店内の様子。
この日座ったのはもちろんSOS団の指定席w
s-DSC03554.jpg
出入り口。
この扉を観ると、エンドレスエイトでハルヒが何度も出ていこうとした様子を思い出します。


再び大阪梅田に移動し、友人と再合流したのちに「マルドゥック・スクランブル 圧縮」を観賞。
地元でやってない劇場版アニメを大阪まで観に行くのがすっかり普通のことになりつつありますw
今回はなんと監督と主演声優の林原めぐみさんの舞台挨拶があったので終電間際でも観に行きました。
映画は独特の雰囲気がよく出せていたと思います。
続きが気になりました。

s-DSC03567.jpg

s-DSC03568.jpg
大阪駅より終電に乗車。
ドーム状の屋根はすっかりできていました。
来年5月の大阪ステーションシティグランドオープンが楽しみです。
この後人身事故で50分ほど遅延というトラブルはあったものの無事友人宅に帰着。


翌日は京都大学の11月祭へ。
2年ぶりになります。
紅葉の京都と京大の学祭はセットで回りやすいです。
s-DSC03590.jpg
統一テーマ「仕分けできないムダがある」
いかにも京大らしいw
s-DSC03617.jpg

s-DSC03624.jpg
この講演会行きたかったけどチケット争奪戦に勝てずorz

友人とお店を巡ったりしてました。
ぷよぷよ大会に来ていた出身大学の後輩や、京大生のフォロワーさんとも遭遇。
いろんな人にあえて充実できたと思います。

s-s-DSC03643.jpg
ステージでは今年もニコニコ動画のダンスがw
コスプレのレベル高かったなー。
はっぱ隊で脱いでて、今年は体張ってるなと思いましたw
関西旅行のいい締めになったと思います。

帰りは3時間半かけて高速バスで帰宅。
翌日仕事だとフェリーで帰るという選択肢がなかなかできない…。
来月はまた関西方面に行くことになると思います。

テーマ : 旅行記
ジャンル : 旅行

2010-11-29 : 旅行・外出 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

秋の関西旅行2010~その1.紅葉の京都~

紅葉シーズンを迎えたので、先週の土日を使って京都・大阪方面に行ってきました。
紅葉シーズンの京都は名所が多くて、回りきれません。
夜行フェリーを使って、朝一から観光を始めます。
まずやってきたのは竜安寺。
s-DSC03221.jpg
葉も色づいてきて見ごろです。
s-DSC03252.jpg

s-DSC03232.jpg
世界的に有名な竜安寺の石庭。
s-DSC03236.jpg

s-DSC03264.jpg
庭園はいい色に染まっていました。

続いて竜安寺に近い金閣寺へ移動。
s-DSC03285.jpg
ここは燃えるような赤で美しかったです。
s-DSC03302.jpg

s-DSC03308.jpg

s-DSC03322.jpg

s-DSC03326.jpg

s-DSC03350.jpg
一度見てみたかった紅葉の金閣寺。
大満足です。
人が多すぎてなかなか撮影に苦労しました。
実はこの辺からけいおん!!のカットも収集していましたw
別の記事でも紹介していますが、舞台探訪も半分兼ねた紅葉狩りです。
舞台探訪をメインでするならシーズンオフに徹底的に行かないと難しいなと思いました。

s-DSC03419.jpg
続いてやってきた紅葉の名所は嵐山。
紅葉の京都の象徴の一つでしょう。
s-DSC03448.jpg

s-DSC03451.jpg

s-DSC03462.jpg

s-DSC03468.jpg
人が多すぎて大変なことに。
これでも桜シーズンよりは若干少ないかと思いました。
嵐山公園の方にも行ってみましたが、こちらは人も少なく落ち着いて巡れました。

s-DSC03471.jpg
一番上からは保津峡を一望できました。

s-DSC03521.jpg

s-DSC03516.jpg
さらに紅葉スポットを巡ります。
ここで天龍寺へ。
s-DSC03489.jpg

s-DSC03494.jpg

s-DSC03498.jpg

s-DSC03500.jpg

s-DSC03512.jpg
ここも庭園が美しい場所。
数年前の夏にサークルの合宿で来たことがあるのですが、秋の天龍寺は一味違ってよかったです。

美しい紅葉を眺められて満足でした。
来年は清水など東山方面を巡ってみたいと思います。

テーマ : 京都
ジャンル : 旅行

2010-11-28 : 旅行・外出 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

けいおん!!舞台探訪~秋の修学旅行編~

けいおん!!の舞台探訪をすべく京都に行ってきました。
紅葉を観る目的と半々になってますw
紅葉狩りなどの旅行記はのちほど更新するとして、まずは舞台探訪記録を公開します。

今回重点的に回ったのは「けいおん!!」4話の修学旅行の舞台。
京都へ修学旅行に行く設定ですが、ご存知の方も多いように本編の舞台も京都~滋賀です。
修学旅行では主に京都市街地の西部を舞台にしています。
私が訪れたのは紅葉シーズンということで人が多すぎでした。
タイトルも秋の修学旅行編ということで。
「もしも桜高の修学旅行が秋の『京都』に行ったら」という発想でご覧下さいw

まずは金閣寺。
k-on01.jpgs-DSC03281.jpg

k-on02.jpgs-DSC03370.jpg

k-on03.jpgs-s-DSC03303.jpg

k-on04.jpgs-DSC03301.jpg

k-on05.jpgs-s-DSC03361.jpg

s-DSC03359.jpg
お茶とお菓子を食べる余裕はなかったです。
3年ぶりに訪れましたが、秋の観光シーズンは初めて。
燃えるような紅葉が美しかったです。

k-on06.jpgs-DSC03373.jpg
続いて北野天満宮。
k-on08.jpgs-s-DSC03402.jpg

k-on09.jpgs-DSCF2024.jpg

k-on10.jpgs-DSC03382.jpg

k-on11.jpgs-DSC03385.jpg

k-on12.jpgs-DSC03387.jpg

k-on14.jpgs-s-DSC03389.jpg

k-on15.jpgs-DSC03391.jpg

k-on16.jpgs-s-DSC03395.jpg

k-on17.jpgs-DSC03396.jpg


k-on18.jpgs-DSCF2020.jpg
北野天満宮はやはり梅の季節に来てみたいです。
七五三シーズンということで着物姿の子どもたちがたくさんいました。


k-on19.jpgs-s-DSC03411.jpg
続いて嵐山へやってきました。
人が多すぎて道路が急遽歩行者天国になるなど、カット収集どころではありませんでしたねw
k-on20.jpgs-s-DSC03430.jpg


k-on21.jpgs-DSC03428.jpg

k-on22.jpgs-DSCF2026.jpg

k-on23.jpgs-DSCF2028.jpg
時間の関係でモンキーパークまで行けなかったのが辛いです…w



昨年探訪してきた京都市東部や豊郷のカットも一部紹介しておきます。
以下の画像の訪問時期は2009年7月。
また再訪してしっかり舞台探訪してきたいところです。

s-P7170218.jpg

s-P7170220.jpg
修学院駅
s-P7160115.jpg

s-P7160110.jpg
南禅寺・琵琶湖疏水
s-P7160118.jpg
マクドナルド北白川店
s-P7170188.jpg
JEUGIA三条本店
s-P7160046.jpg
豊郷小学校
公開開始からわずか1ヶ月後の訪問でした。
s-P7160063.jpg

s-P7160065.jpg
まだほとんど物がなかった部室
s-P7160085.jpg
講堂

また近々豊郷小学校を訪問してみたいです。

テーマ : 聖地巡礼の旅
ジャンル : 旅行

2010-11-23 : けいおん!! : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

再びたまゆらの舞台へ~竹原・下蒲刈島等~

たまゆらのみっつめが放送されたので、ちょっと竹原まで舞台探訪に行ってきましたよー。
今回は主にふたつめとみっつめのお話の舞台を周りました。
とくに島の方へは前回行けなかったので、だいぶカットを増やすことができました。
今回は探訪者の皆さんと総勢5人で行ってきました。
5人が一斉にカメラを構えているとさすがに不思議な図になってましたw
こういう状況にも慣れていくでしょうw

今週はイベントも無かったので人は少なめ。
到着直後に、前回撮り逃した的場西海水浴場へ。
tmy02_20101114120000.pngs-DSC03545.jpg

tmy23.pngs-DSC03549_20110430192411.jpg

tmy202.pngs-DSC02977.jpg
フェリー交差、たまゆらフェリーバーションw
うう、視界悪いなぁ。
天気予報見て「よし、晴れるぞ」と思ったのですが、まさか黄砂が襲来するとは・・・。
tmy208.pngs-DSC03547.jpg
画像は後日に訪問した時の晴天時のものに差し替えています。
とくにこのカットの再現率が上昇です。

街並み保存地区に移動して、他の探訪者の皆さん方と合流。
この日は5人で巡りました。
tmy06.pngs-DSC02992.jpg
だんだん減っていっているダルマ。
tmy224.pngs-DSC03448_20110430190642.jpg

tmy303.pngs-DSC02999.jpg

tmy302.pngs-DSC03015.jpg
残念ながらゆかりは閉まっていたので、ほり川で昼食。
もちろんたまゆら焼きですw
昼食後、西に向けて移動開始。
tmy206.pngs-DSC03027.jpg

tmy207.pngs-DSC03036.jpg
運よく劇中と同じカラーの電車がやってきました。
tmy304.pngs-DSC03046.jpg

tmy209.pngss-DSC03052.jpg

tmy210.pngs-DSC03060.jpg

tmy305.pngs-DSC03067.jpg
安芸灘大橋を渡って、下蒲刈島へ。


tmy213.pngs-DSC03112.jpg

tmy214.pngs-DSC03080.jpg

tmy215.pngs-DSC03078.jpg

tmy203.pngs-DSC03103.jpg

tmy217.pngs-DSC03070a.jpg

tmy218.pngs-DSC03072.jpg

tmy219.pngs-DSC03087.jpg

tmy220.pngs-DSC03083.jpg

tmy221.pngs-DSC03098.jpg

tmy222.pngs-DSC03091.jpg

tmy223.pngs-DSC03093.jpg


tmy306.pngs-DSC03124.jpg
下蒲刈島より2つ隣の島・豊島に向かいます。
豊島大橋を渡って豊島へ上陸。
s-DSC03126.jpg
この橋のカットは下の方が手すりが一致するのですが、トンネルと橋の重なりが合わなくなってしまいます。
tmy307.pngs-DSC03139.jpg

tmy308.pngs-DSC03133.jpg

tmy309.pngs-DSC03147.jpg

tmy310.pngs-DSC03156.jpg
豊島島内は狭い路地に家が密集しています。
迷わないように気をつけないといけません。
tmy330.pngs-DSC03153.jpg
銭湯はおそらくここかと。
休業中のようです。

tmy311.pngs-DSC03150.jpg

s-DSC03151.jpg
豊島ラーメン。

tmy312.pngs-DSC03170.jpg
雄こんの滝。
展望台に向かう道中からちょっと入ったところにあります。
tmy314.pngs-DSC03162.jpg

tmy315.pngs-DSC03160.jpg

tmy316.pngs-s-DSC03168.jpg

tmy318.pngs-DSC03173.jpg

tmy319.pngs-DSC03190.jpg
十文字山展望台。
道中はやや悪路なので注意。
素晴らしい景色が一望できます。
…晴れていればですが。
tmy321.pngs-DSC03193.jpg

tmy323.pngs-DSC03188.jpg

tmy325.pngs-DSC03185.jpg

tmy327.pngs-DSC03198.jpg

tmy328.pngs-DSC03194.jpg

s-DSC03196.jpg

tmy329.pngs-DSC03206.jpg

s-DSC03209.jpg
何も見えないorz
せっかくのパノラマも力を出せず。
また来れたら来てみたいです。

今回は探訪のプロの皆さんばかりなうえ、地元の探訪者の方にも案内していただけて納得のいける撮影ができました。
私のブログとしては異常な再現度になることができましたw
車にも乗せていただき助かりました。
本当にありがとうございました!

テーマ : 聖地巡礼の旅
ジャンル : 旅行

2010-11-14 : たまゆら : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
4位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR