fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part6.愛媛県・下灘駅-

昨年秋に放送された「境界の彼方」の舞台探訪(聖地巡礼)です。
今回は、7月に発売される未放送エピソードの、#0「東雲」のPV舞台探訪に行ってきました。
登場したのは、愛媛県の予讃線の下灘駅。
鉄道のポスターにもよく使われる、海が近いことで有名な駅です。

knt801.png s-IMG_1525_20140630221530be8.jpg
下灘駅のホームのベンチに座る二人。
なかなかの再現度ですね。
夕方に行ったのですが、天気が微妙だったので補正をかけてます。
knt802.png s-IMG_1527.jpg
待合所の屋根の形は似ていますが、後方があまり合いません。
knt803.png s-IMG_1530_20140630221530ebf.jpg
木造の駅舎の雰囲気は出ています。
knt804.png s-IMG_1535.jpg
一脚でも難しい高さなので、平地より。
山の地形や、夕日が沈んでいく方角が合いますね。

knt811.jpg s-IMG_5953a.jpg
ここからは本編のカットを紹介していきます。
奇しくも訪問の数日後にこの話がリリースされたので、カットは完全一致できていません。
雰囲気で感じていただければと思います。
knt813.jpg s-IMG_6093a.jpg
駅近くの電灯。
knt814.jpg s-IMG_5969_2014070200033165e.jpg
松山方向を撮影。
駅名票が水色のJR四国のものです。
knt806.jpg s-IMG_1553a.jpg
西側に向かって。
駅近くのアパートが描かれています。
knt809.jpg s-IMG_1552a.jpg
青いベンチ、一致しています。
knt819.jpg s-IMG_1551a.jpg

knt817.jpg s-IMG_6065a.jpg
駅の下の国道や、向こうに見える防波堤が確認できます。
knt818.jpg s-IMG_5976_201407020007152bb.jpg
白い構造物は入りましたが、フェンスは入っていませんでした。
実際に駅前にフェンスがあり開放されています。
無人駅なので、改札口はありません。
knt822.jpg s-IMG_5946a.jpg

knt820.jpg s-IMG_5921a_2014070222414894b.jpg
コスモスと駅舎のカット。
実際に秋にかけてこの位置にコスモスが咲いています。
奇跡的なアングルで写真が撮れていましたw
手持ち写真からの紹介は以上になります。

「境界の彼方」では、四国は大歩危駅に続いて2ヵ所目の登場。
大歩危駅は未来が住んでいたという設定ですが、今回の新作では秋人と博臣、美月の出会いが描かれるので、また別の四国の舞台が描かれるかもしれません。
メインは奈良県なのですが、登場人物の出身地に四国が選ばれる理由は何かあるのか気になりますね。

s-IMG_6050.jpg
ここが登場したアニメ作品は「まいんちゃん」と「物語シリーズ」に続いて3作目になると思います。
下灘駅は人気の駅で、ここを含む海沿いの路線を走る観光列車も新たに誕生します。
ややアクセスが不便ですが、観光としては最適ですので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
おすすめは晴れた日の夕方です!

今回のキャプチャはもっと放浪したいのごるごさんより提供いただきました。ありがとうございました!

より大きな地図で 『境界の彼方』 聖地巡礼地図 を表示

この記事では「境界の彼方」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(c)鳥居なごむ・京都アニメーション/境界の彼方製作委員会にあります。
スポンサーサイト



テーマ : 聖地巡礼
ジャンル : アニメ・コミック

2014-06-30 : 境界の彼方 : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop

境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part5.奈良ホテルに泊まってみた-

アニメ「境界の彼方」の舞台探訪(聖地巡礼)です。
今回は、奈良ホテル編ということで、名瀬美月の家のモデルとなった奈良ホテルの舞台を紹介したいと思います。
ついに奈良ホテルに宿泊する機会を得られましたので、内部の様子を紹介できるようになりました。
まずは、前回までの記事で紹介した奈良ホテルの外観のおさらいです。

【外観】
豪邸である名瀬邸のモデルとなったのは、奈良公園内にある奈良ホテル。
皇族や数々の著名人が宿泊してきた最高級のホテルです。
「2話」
knt505.png s-IMG_0536.jpg
明治42年に「関西の迎賓館」として誕生した伝統と格式のあるホテルです。
こちらは池を挟んで北側から見たカットになります。
knt504.png s-IMG_0558.jpg
正面玄関前より。

「5話」
s-knt502.jpg s-IMG_0563.jpg

s-knt503.jpg s-IMG_0560.jpg
高い再現率ですね。
宿泊客の送迎のバスやタクシーが頻繁に発着しています。
格の高さを感じられました。
s-knt510.jpg s-IMG_0564.jpg

さて、ここからはいよいよ名瀬家こと、奈良ホテルの内部カットです。

【2階エントランス】
妖夢と戦った場面は、フロント・ロビーの2階エントランスホール。
s-knt2001.jpg s-IMG_4029.jpg
階段の踊り場から撮影が正解のようでした。
s-knt2004.jpg s-IMG_4011_2014011820242778e.jpg

s-knt2005.jpg s-IMG_4012_201401182025224d1.jpg
全体的に高い再現度です。
s-knt2006.jpg s-IMG_4014.jpg
奥の角に見えるのは、スチームヒーター。
戦前から導入されている暖房システムです。
s-knt2007.jpg s-IMG_4015_20140118202732746.jpg

s-knt2008.jpg s-IMG_4027.jpg
立派な照明です。
s-knt2009.jpg s-IMG_4025.jpg

s-knt2010.jpg s-IMG_4024.jpg

【1階ロビー】
s-knt2017.jpg s-IMG_4055.jpg

s-knt2019.jpg s-IMG_4051_2014011821275442a.jpg
こちらは1階フロント前から2階を見上げたカット。
s-knt2021.jpg s-IMG_4064.jpg
左側の像はフロントの反対側に置いてあります。
s-knt2018.jpg s-IMG_4054.jpg
このカット、位置的にはここですが一致しません。
s-knt2020.jpg s-IMG_4052.jpg
ソファーは反対側に置いてありました。

【階段】
s-knt2022.png s-IMG_4066_201401182038198ac.jpg
オープニングで登場。
ロビーから先ほどの2階へ上がれます。
銅鑼が特徴的。

【ティーラウンジ】
s-knt2012.jpg s-IMG_4044_20140118205303c5a.jpg
劇中には応接間として登場。
豪華な部屋です。
s-knt2013.jpg s-IMG_4047.jpg

s-knt2015.jpg s-IMG_4045.jpg

s-knt2016.jpg s-IMG_4046_20140118205302853.jpg
実際にはたくさん机や椅子が並んでいます。
水槽はありませんでした。
カット比較はここまでです!

【奈良ホテル宿泊レポ】
ここからは宿泊レポートを簡単に。
s-IMG_3956_20140118210311eb1.jpg
チェックイン時の夜の奈良ホテル。
風格とオーラに緊張しましたw
s-IMG_4071.jpg
ロビーの全景。
s-IMG_3994_20140118210309550.jpg
赤絨毯と重厚な建築の廊下。
s-832939716.jpg
部屋に到着。
使われていない暖炉が残っていました。
風呂が広かったです!
s-832970760.jpg
私たちは3人で宿泊したのですが、なんと当日は境界の彼方ファンがさらに2組6人いたので、突発オフ会を開催していましたw
実は普通に泊まると1人数万円のところを、楽天優勝セール特別プランで1人8000円で泊まることができたのです。
名瀬家ということで、名瀬美月のコスプレをしていたレイヤーさん(男)もいらっしゃいました!
s-IMG_4061.jpg
夜が明けて、奈良ホテルの朝。
こんな優雅な朝は初めてです。
s-833001087.jpg
皇族の方々の写真が・・・。
本当に私がいるのが場違いみたいです(汗)
s-833001766.jpg
朝食会場。
貴族の食事会場ですね~。
s-833003110.jpg
朝食は洋食コースにしました。
なんと朝食だけで2200円!
s-IMG_4080.jpg
優雅な一夜を堪能して、チェックアウトです。
境界の彼方ファンの方の痛車と一緒にw
なかなか私のような庶民には縁遠いホテルですが、いつかまた泊まってみたいです。
今回は舞台探訪もできながらいい思い出になりました!

【境界の彼方 舞台探訪】
境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part1.奈良市郊外エリア

境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part2.奈良市中心部エリア-

境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part3.橿原エリア-

この記事では「境界の彼方」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(c)鳥居なごむ・京都アニメーション/境界の彼方製作委員会にあります。

テーマ : 聖地巡礼
ジャンル : アニメ・コミック

2014-01-18 : 境界の彼方 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

きょうかいのかなた アイドル裁判! 舞台探訪(聖地巡礼)

TVアニメ「境界の彼方」の短編アニメーション「きょうかいのかなた アイドル裁判!~迷いながらも君を裁く民~」の舞台探訪(聖地巡礼)です。
この短編アニメのコンセプトは裁判なのですが、モデルとなっているのは実際の裁判所だった建物でした。

kntis2.png s-IMG_3105_20131226043752ae3.jpg
名古屋市市政資料館です。
3階の中央階段が見える場所から撮影。
だいぶ簡略化されてますね。
1922年竣工の建物で、旧名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎として利用されました。
kntis3.png s-IMG_3113.jpg

kntis4.png s-IMG_3114_20131226043752060.jpg
ただ、法廷内は一致しなかったので法廷は他をモデルにしている可能性がありそうです。
s-IMG_3153.jpg

s-IMG_3094.jpg
レンガ造りの重厚な建物で、内部も豪華です。
映画やドラマでもよく撮影に使われ、結婚式にも利用されるそうです。
s-IMG_3133.jpg
見学料はなんと無料です。
明治期から昭和期までの裁判の様子が展示されているほか、名古屋市政の歴史を展示した部屋もあって、よかったです。

この記事では「きょうかいのかなた アイドル裁判!~迷いながらも君を裁く民~」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。

テーマ : 境界の彼方
ジャンル : アニメ・コミック

2013-12-26 : 境界の彼方 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part4.徳島県・大歩危駅-

好評放送中のアニメ「境界の彼方」の舞台探訪(聖地巡礼)です。
今回は、なんと10話にて四国が登場したと聞いて早速探訪してきました。
徳島県三好市にある、JR土讃線の大歩危駅(おおぼけえき)です。
夜のシーンということで、仕事後に夜に行って来ましたw

knt901.jpg s-IMG_2596.jpg
冒頭、カートを引いて駅に入ってくるシーン。
駅舎が一致しており、構内踏切があり線路も3線あるなど、ここをモデルにしたと考えられます。
左側のアパートのような建物も似ています。
上から同じように撮れる場所がなかったので、正面より。
knt902.jpg s-IMG_2575_201312102215384be.jpg
大歩危駅ホーム。
ちょうど列車の光が見えたタイミングで合わせてみました。
両側の駅名票と、後方の赤い橋げたも合います。
不一致なのはややホームの幅が違うところでしょうか。
knt903.jpg s-IMG_2597a.jpg
吐く息も白くなりそうな冬でした。
真冬だとこの辺も普通に積雪します。
knt904.jpg s-IMG_2579.jpg
ベンチとホーム。
実際に列車が停車中に撮りましたが、ホームの照明が明るく列車の窓明かりはこのように映りませんでした。
knt905.jpg s-IMG_2585_20131210221537370.jpg
同じホームに入線している列車を。
左側に赤い橋げたが見えます。
もうちょっとズームだったかな。
P1000926.jpg
ちなみに作中の列車のモデルとなったのは、夜行快速ムーンライト高知。
現在は運転されていません。
これは4年前に高松運転所で撮影した同型編成。
なお運転当時は大歩危駅には停車していなかったようです。
knt906.jpg s-IMG_2607_20131210222225355.jpg
出発していく列車。
これと同じように撮ると下からになってしまいますw
s-IMG_2586_2013121022222683f.jpg
駅の近くの線路沿い。
やはり作中と一致しないようです。
s-IMG_2626_20131210223836aea.jpg
大歩危駅は特急停車駅ですが無人駅です。
駅には妖怪をモチーフにした像があります。
観光客には話題になりそうですが、夜見ると怖いw
舞台検証は以上です!

s-P5022802_20131210224107cfa.jpg
大歩危は景勝地として有名で、川くだりもできます。
剣山やかずら橋への玄関口でもあります。
春から夏にかけてのシーズンには多くの観光客やライダーで賑わいます。
作中のシーンは夜ですが、行くなら周辺観光もかねて昼の訪問をおすすめします。

【境界の彼方 舞台探訪】
境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part1.奈良市郊外エリア

境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part2.奈良市中心部エリア-

境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part3.橿原エリア-


より大きな地図で 『境界の彼方』 聖地巡礼地図 を表示

この記事では「境界の彼方」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(c)鳥居なごむ・京都アニメーション/境界の彼方製作委員会にあります。

テーマ : 聖地巡礼
ジャンル : アニメ・コミック

2013-12-10 : 境界の彼方 : コメント : 4 : トラックバック : 2
Pagetop

境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part2.奈良市中心部エリア-

「境界の彼方」の舞台探訪(聖地巡礼)です。
ここでは、商店街や公園など奈良市の中心部の舞台を紹介したいと思います。

【奈良ホテル】
豪邸である名瀬邸のモデルとなったのは、奈良公園内にある奈良ホテル。(7)
「2話」
knt505.png s-IMG_0536.jpg
明治42年に「関西の迎賓館」として誕生した伝統と格式のあるホテルです。
こちらは池を挟んで北側から見たカットになります。
knt504.png s-IMG_0558.jpg
正面玄関前より。

「5話」
s-knt502.jpg s-IMG_0563.jpg

s-knt503.jpg s-IMG_0560.jpg
高い再現率ですね。
宿泊客の送迎のバスやタクシーが頻繁に発着しています。
格の高さを感じられました。
s-knt510.jpg s-IMG_0564.jpg
実は今後泊まる機会がありそうなので、宿泊して内部のカットも紹介したいと思っています。

【奈良公園】
5話のなら燈花会のシーンでは、奈良公園内の光景も登場。
s-knt520.jpg s-IMG_0567.jpg
ここは、奈良ホテルより東へ進んだところにある浮見堂です。(8)
ちょっとだけ紅葉が始まっていました。
s-knt519.jpg s-IMG_0583.jpg
料理旅館・江戸三さん付近。(9)
一の鳥居と春日大社を結ぶ参道から撮影できます。
s-IMG_0590.jpg
奈良公園では、一部紅葉が始まっていました。
これからモミジが色づいてくると美しくなりそうです。

【猿沢池東側の住宅地(ホテル大和路裏手)】
knt507.png s-IMG_0533_201311101842229e1.jpg
3話冒頭の未来が妖夢と戦ったシーンの場所です。(10)
ちょっと分かりにくいですが猿沢荘前で分岐している道を登っていくと分かります。
奥に見えるのがホテル大和路です。
knt506.png s-IMG_0531_201311101842218b7.jpg
こちらのカットではなぜか実在しない家の屋根が追加されています。

【三条通り】
商店が立ち並ぶ奈良のメインストリートの一つです。
「3話」
knt509.png s-IMG_0516_20131110185134a08.jpg
上三条町交差点付近にあるNTTビルより、西方向に望遠です。(12)
結構ズーム要りますw
左側のポールとポストが目印。
「5話」
s-knt517.jpg s-IMG_0507.jpg
後述するPINOCCHIOさんから出た場所です。
s-knt518.jpg s-IMG_0508.jpg
すぐ近くには建設現場があります。
なお、廃墟ビルは現存しません。

【PINOCCHIO(ピノキオ)】
三条通にある、お洒落な料理店です。(11)
「5話」
s-knt511.jpg s-IMG_0505.jpg
店舗外観。
s-knt512.jpg s-IMG_0501.jpg

s-knt524.jpg s-IMG_0497.jpg
店舗の中の様子です。
お洒落なインテリアや照明が特徴的です。
s-knt514.jpg s-IMG_0503.jpg

s-knt515.jpg s-IMG_0502.jpg
店内のアイテムの配置や大きさまでは完全一致とは行きませんが、パーツはだいたい合っていました。
s-knt516.jpg s-IMG_0495.jpg
今回は撮影・掲載許可を頂いて開店直後に取材させて頂きました。
お昼ごろにはお客さんでいっぱいになるので、開店直後の訪問の方がいいと思います。
ここでオムライスをいただきましたが、とてもおいしかったです。
ちなみにホットケーキ等、劇中のものはメニューにありませんでした。

【サイゼリヤ】
knt108.png s-IMG_9206.jpg
劇中のアイゼリヤのモデルとなったサイゼリヤはここにあります。(3)
店内は一致しません。
ここで夕食を食べましたが同業者も何名かいましたw

【東向商店街】
近鉄奈良駅と三条通を結ぶ人通りの多い商店街です。
「2話」
knt508.png s-IMG_0523_20131110193000d3f.jpg
牛丼店の場所にあるのは、よねや眼鏡専門店さん。(13)
左右の建物の概観が一致します。
なるほど、このアニメにとってメガネは大事ですよねw
なお、店内のモデルは築地の吉野家だそうです。

「4話」
s-knt501.jpg s-IMG_0520_20131110193052318.jpg
4話の中華料理店の場所にあるのは、天下一品東向店。(14)
餃子の王将かと思いきや天下一品でしたか・・・w
ここも(写真に入りきっていませんが)左右の建物が一致します。

【若草山】
knt527.png s-IMG_0609_201311101937373e2.jpg
4話、虚ろな影と戦うシーンにて登場。(15)
正直一致度は微妙なのでイメージでここということでw
s-knt528.jpg s-IMG_0606.jpg
奈良付近で市街地を一望できる、山頂が草原の開けた山というと、この若草山が一番かなーと思いました。
見晴らしもいいので、観光がてらにいいと思いますよ。
s-IMG_0628_20131110193736984.jpg
シカも出迎えてくれましたw
若草山山頂は、徒歩だと奈良公園から登山で約40分、車だと有料道路を登れば山頂付近の駐車場からすぐです。

奈良市中心部の舞台紹介は以上です。
寺社仏閣などの観光地も多く、楽しみながら舞台巡りができるエリアだと思います。
他の記事では、未来の家がある奈良市郊外および学校がある設定の橿原神宮周辺をご紹介しています!

【境界の彼方 舞台探訪】
境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part1.奈良市郊外エリア

境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part2.奈良市中心部エリア-

境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part3.橿原エリア-


より大きな地図で 『境界の彼方』 聖地巡礼地図 を表示

この記事では「境界の彼方」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(c)鳥居なごむ・京都アニメーション/境界の彼方製作委員会にあります。

テーマ : 聖地巡礼
ジャンル : アニメ・コミック

2013-11-10 : 境界の彼方 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
7位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR