琴浦さん 舞台探訪(聖地巡礼) -鳥取県琴浦町-
1月より放送が始まった「琴浦さん」の舞台探訪(聖地巡礼)です。
人の心を覗ける不思議な少女・琴浦さんと仲間たちのハートフルコメディ?です。
今回は鳥取県の琴浦町が登場したので行ってみました。
琴浦さんの名前の由来はその通り琴浦町なのです。
【4話・JR浦安駅】


JR浦安駅です。
千葉県ではなく鳥取県、山陰本線の駅です。
琴浦町の玄関口となる駅の一つです。
なお琴浦駅って駅はありそうでありませんw






駅舎の外観のカットは一致するのですが、あとのカットの一致度は微妙ですね。
ロケハンはしてないのでしょうか・・・。

冒頭の列車が走ってくるシーン、琴浦町の山陰本線沿いはここまで田園風景が広がっているわけではありません。
ある場所はあるんですが、若干背後の山とのバランスも合わないような…。

鉄道は昔ながらの車両っぽいですが、実際に走行しているのはステンレス車両でデザインも違いました。
国鉄色かと思いましたが、JR化後の姫新線色のようですね。
昔はよく見かけられたようですが、最近では新車への置き換えが進んでいるので、リバイバル運転でもないと機会はないのでしょうか。
【提供ベースバック紹介】


3話の提供ベースです。
転法輪寺です。
秋にはイチョウが綺麗だそうですよ。


4話の提供ベースです。
鳴り石の浜です。
波が引く時にコロコロと石が鳴ります。
今回は到達できなかったのですが、1話と2話のカットも紹介します。

1話、大山滝です。
駐車場から30分ぐらい山道を歩くので、気楽には行けませんw

2話、船上山です。
湖が綺麗そうですねー。
【琴浦さん×琴浦町タイアップ】

琴浦町赤碕庁舎にある琴浦さんのタイアップコーナー。
アニメ開始前からタイアップを続けてきているそうです。

琴浦町ミステリーハンター編という地域紹介四コマも。(画像クリックで拡大)




観光タイアップポスターも各種貼ってありました。

庁舎内の観光協会窓口にて、琴浦さんの名刺を販売しています。
しかし残念ながら土日祝がお休みで買えませんでした。
名刺は通販で対応できるようですが、現在行われているポスタープレゼントキャンペーンは窓口に行かなければ貰えません。
上記で紹介しているポスターを貰えるものなので、ほしかったですねぇ。
観光客が来るのはやはり休日だと思うので、どこかで販売できるようにしてほしいと思いました。
【琴浦町の観光名所(提供ベース予想?)】
最後に、ポスターに載っている琴浦町の観光名所を紹介します。
この観光名所の数が全部で12カ所、しかもそのうち4カ所がすべて提供ベースに使われているので、今後の話数でまだ出そうな可能性がありますw
なお、何カ所は実際に訪れてみました。


波しぐれ三度笠

光の鏝絵


風の丘
日韓交流にちなんだもので、韓国風建造物があります。

河本家住宅

斎尾廃寺跡

花見潟墓地
さすがに墓地は出ないかな…

神崎神社


光徳寺
山門が歴史を感じさせます。
駐車スペースがあまりないので注意です。
今回はnobu cafe♪の、のぶさんとご一緒させていただきました。ありがとうございました。
琴浦町はなかなか広い町でした。
これらを隈なく巡るには、車が必要不可欠でしょう。
浦安駅の背景カットの撮影のみなら、鉄道でも訪問できますよ。
琴浦町は海産物が安くておいしく、風光明媚な場所でよかったです!
冬場なのに全く雪に遭遇することなく、穏やかな舞台訪問になりました。
この記事では「琴浦さん」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)えのきづ/マイクロマガジン社・翠ヶ丘高校ESP研・後援会にあります。
人の心を覗ける不思議な少女・琴浦さんと仲間たちのハートフルコメディ?です。
今回は鳥取県の琴浦町が登場したので行ってみました。
琴浦さんの名前の由来はその通り琴浦町なのです。
【4話・JR浦安駅】


JR浦安駅です。
千葉県ではなく鳥取県、山陰本線の駅です。
琴浦町の玄関口となる駅の一つです。
なお琴浦駅って駅はありそうでありませんw






駅舎の外観のカットは一致するのですが、あとのカットの一致度は微妙ですね。
ロケハンはしてないのでしょうか・・・。

冒頭の列車が走ってくるシーン、琴浦町の山陰本線沿いはここまで田園風景が広がっているわけではありません。
ある場所はあるんですが、若干背後の山とのバランスも合わないような…。

鉄道は昔ながらの車両っぽいですが、実際に走行しているのはステンレス車両でデザインも違いました。
国鉄色かと思いましたが、JR化後の姫新線色のようですね。
昔はよく見かけられたようですが、最近では新車への置き換えが進んでいるので、リバイバル運転でもないと機会はないのでしょうか。
【提供ベースバック紹介】


3話の提供ベースです。
転法輪寺です。
秋にはイチョウが綺麗だそうですよ。


4話の提供ベースです。
鳴り石の浜です。
波が引く時にコロコロと石が鳴ります。
今回は到達できなかったのですが、1話と2話のカットも紹介します。

1話、大山滝です。
駐車場から30分ぐらい山道を歩くので、気楽には行けませんw

2話、船上山です。
湖が綺麗そうですねー。
【琴浦さん×琴浦町タイアップ】

琴浦町赤碕庁舎にある琴浦さんのタイアップコーナー。
アニメ開始前からタイアップを続けてきているそうです。

琴浦町ミステリーハンター編という地域紹介四コマも。(画像クリックで拡大)




観光タイアップポスターも各種貼ってありました。

庁舎内の観光協会窓口にて、琴浦さんの名刺を販売しています。
しかし残念ながら土日祝がお休みで買えませんでした。
名刺は通販で対応できるようですが、現在行われているポスタープレゼントキャンペーンは窓口に行かなければ貰えません。
上記で紹介しているポスターを貰えるものなので、ほしかったですねぇ。
観光客が来るのはやはり休日だと思うので、どこかで販売できるようにしてほしいと思いました。
【琴浦町の観光名所(提供ベース予想?)】
最後に、ポスターに載っている琴浦町の観光名所を紹介します。
この観光名所の数が全部で12カ所、しかもそのうち4カ所がすべて提供ベースに使われているので、今後の話数でまだ出そうな可能性がありますw
なお、何カ所は実際に訪れてみました。


波しぐれ三度笠

光の鏝絵


風の丘
日韓交流にちなんだもので、韓国風建造物があります。

河本家住宅

斎尾廃寺跡

花見潟墓地
さすがに墓地は出ないかな…

神崎神社


光徳寺
山門が歴史を感じさせます。
駐車スペースがあまりないので注意です。
今回はnobu cafe♪の、のぶさんとご一緒させていただきました。ありがとうございました。
琴浦町はなかなか広い町でした。
これらを隈なく巡るには、車が必要不可欠でしょう。
浦安駅の背景カットの撮影のみなら、鉄道でも訪問できますよ。
琴浦町は海産物が安くておいしく、風光明媚な場所でよかったです!
冬場なのに全く雪に遭遇することなく、穏やかな舞台訪問になりました。
この記事では「琴浦さん」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)えのきづ/マイクロマガジン社・翠ヶ丘高校ESP研・後援会にあります。
スポンサーサイト