『中二病でも恋がしたい!』 聖地巡礼ガイド ~旧鎌掛小学校編 その1~
アニメ「中二病でも恋がしたい!」の舞台探訪(聖地巡礼)です。
このシリーズでは場所別記事も公開したいと思います。
今回は旧鎌掛小学校(しゃくなげ学校)です。
高校の校舎のモデルとして登場しています。
明治7年に開校し伝統ある学校でしたが、児童数の減少により2001年に廃校となりました。
2003年よりNPO法人の蒲生野考現倶楽部さんが「しゃくなげ学校」として活用しています。
校舎は、2012年12月現在、休日は日中は一般開放されています。
以前は施錠されており原則公開されていませんでした。
校舎内の撮影は、NPO法人蒲生野考現倶楽部さんより撮影およびネット上に掲載の許可を頂いて取材しました。
【校舎外観】
「オープニング」




こちらはLiteのOPカット。
実際にイチョウの木はここにはありません。
「1話」




春には桜がきれいなことでしょう。
「3話」




校舎の高さが実際には平屋など、改変点も見られます。


大雨の中で撮影は一苦労でした。


ここは校舎の間の中庭の広場。
モニュメントが特徴的です。


室外機はありませんがここも一致します。






夜のシーン、正門。
夜にも撮れるかなと思いましたが雨に敗れましたw




「6話」


使い回せるかと思ったら、ちゃんと後ろから撮った別アングルでした。






プールと校舎の間。
よくこんなカット使いましたねw


プールは入れないので、フェンスの外より。


校舎を運動場から。
もうちょっと右からでした。


こちらも木造校舎。
さっきとは別アングル。
「9話」
7、8話は夏休みで学校の登場はお休み。
9話から再登場しました。




この2カットは中庭モニュメントのあたりから。


こちらは、門を入ってすぐ右手に見える日時計のあたりです。










ここからはプール裏手から。
倉庫?とプールの間の場所です。


幅がやや異なります。










見えません…。


ここは、校舎玄関付近、職員室を見た図。


運動場です。
1話で決めポーズをしていた桜の木の下あたりから。


焚き火を組み立てていた場所は詳しくは不明。
背後の建物が合わないんですよね。


こちらは校舎方面を。
「10話」


バザーや出店があったのは、中庭。


後夜祭ステージ。
運動場の国旗掲揚ポールと時計のあたり。
「11話」




中庭のモニュメント。
「12話」


増築されているので合うはずもなく。


日時計の手前にある木の下のベンチ。
ちょっとベンチの位置が違ってました。


こちらは日時計の奥の出入り口。
入れません。
「Lite6話」




校舎外観はだいたい以上です。
【公園】
正門の向かい側にある公園です。
「3話」


モリサマーがなかまになりたそうにこちらをみている。
「9話」








これ以上は下がれません。












9話ではこの公園が直接登場しました。
背後や遊具の大きさや配置はやや異なりますが、ちゃんと再現されています。
学校が現役当時は、ここで遊ぶ小学生の姿も多く見られたことでしょう。
【教室】
「1話」


六花たちの教室です。
しゃくなげ学校の自然室です。
なお、2回目に訪問した際には、一番奥の教室が中に何もない状態で公開されていました。
教室の構造はどこも同じのようなので、追加写真はそちらのものを掲載しています。






実際は体験学習活動などで作られたであろう作品の展示室になっています。
見学の際は破損しないように厳重に注意してください。








こちらは追加撮影分。
何も置いて無い空き教室で撮影しました。
「2話」


「3話」










「4話」


「5話」




「6話」














「9話」


「11話」








いいシーンだけどアングルがきになりましてね(ぇ
「12話」






こうやって各話ごとに見ていると場面によって教室の描かれ方のタッチが違うのが分かります。
6話なんか光の感じが違って場面の空気に合っていると思います。
しかし、ここまで展示室に使われている空間から自然な教室を描き起こすのもなかなか大変だと思いました。
以上、旧鎌掛小学校の舞台紹介の前半でした。
いやー再現度が高いですね!
部室や体育館、廊下、プールなどは次の記事 『中二病でも恋がしたい!』 聖地巡礼ガイド ~旧鎌掛小学校編 その2~
で紹介します。
【中二病でも恋がしたい!聖地巡礼ガイド】
旧鎌掛小学校 その1
旧鎌掛小学校 その2
瀬田川東岸エリア (瀬田川橋梁、唐橋公園、神社等)
石山駅周辺・瀬田川大橋エリア (京阪石山駅周辺、瀬田川大橋等)
近江大橋周辺エリア
穴太・大津港エリア
この記事では「中二病でも恋がしたい!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は©虎虎/京都アニメーション/中二病でも製作委員会にあります。
このシリーズでは場所別記事も公開したいと思います。
今回は旧鎌掛小学校(しゃくなげ学校)です。
高校の校舎のモデルとして登場しています。
明治7年に開校し伝統ある学校でしたが、児童数の減少により2001年に廃校となりました。
2003年よりNPO法人の蒲生野考現倶楽部さんが「しゃくなげ学校」として活用しています。
校舎は、2012年12月現在、休日は日中は一般開放されています。
以前は施錠されており原則公開されていませんでした。
校舎内の撮影は、NPO法人蒲生野考現倶楽部さんより撮影およびネット上に掲載の許可を頂いて取材しました。
【校舎外観】
「オープニング」




こちらはLiteのOPカット。
実際にイチョウの木はここにはありません。
「1話」




春には桜がきれいなことでしょう。
「3話」




校舎の高さが実際には平屋など、改変点も見られます。


大雨の中で撮影は一苦労でした。


ここは校舎の間の中庭の広場。
モニュメントが特徴的です。


室外機はありませんがここも一致します。






夜のシーン、正門。
夜にも撮れるかなと思いましたが雨に敗れましたw




「6話」


使い回せるかと思ったら、ちゃんと後ろから撮った別アングルでした。






プールと校舎の間。
よくこんなカット使いましたねw


プールは入れないので、フェンスの外より。


校舎を運動場から。
もうちょっと右からでした。


こちらも木造校舎。
さっきとは別アングル。
「9話」
7、8話は夏休みで学校の登場はお休み。
9話から再登場しました。




この2カットは中庭モニュメントのあたりから。


こちらは、門を入ってすぐ右手に見える日時計のあたりです。










ここからはプール裏手から。
倉庫?とプールの間の場所です。


幅がやや異なります。










見えません…。


ここは、校舎玄関付近、職員室を見た図。


運動場です。
1話で決めポーズをしていた桜の木の下あたりから。


焚き火を組み立てていた場所は詳しくは不明。
背後の建物が合わないんですよね。


こちらは校舎方面を。
「10話」


バザーや出店があったのは、中庭。


後夜祭ステージ。
運動場の国旗掲揚ポールと時計のあたり。
「11話」




中庭のモニュメント。
「12話」


増築されているので合うはずもなく。


日時計の手前にある木の下のベンチ。
ちょっとベンチの位置が違ってました。


こちらは日時計の奥の出入り口。
入れません。
「Lite6話」




校舎外観はだいたい以上です。
【公園】
正門の向かい側にある公園です。
「3話」


モリサマーがなかまになりたそうにこちらをみている。
「9話」








これ以上は下がれません。












9話ではこの公園が直接登場しました。
背後や遊具の大きさや配置はやや異なりますが、ちゃんと再現されています。
学校が現役当時は、ここで遊ぶ小学生の姿も多く見られたことでしょう。
【教室】
「1話」


六花たちの教室です。
しゃくなげ学校の自然室です。
なお、2回目に訪問した際には、一番奥の教室が中に何もない状態で公開されていました。
教室の構造はどこも同じのようなので、追加写真はそちらのものを掲載しています。






実際は体験学習活動などで作られたであろう作品の展示室になっています。
見学の際は破損しないように厳重に注意してください。








こちらは追加撮影分。
何も置いて無い空き教室で撮影しました。
「2話」


「3話」










「4話」


「5話」




「6話」














「9話」


「11話」








いいシーンだけどアングルがきになりましてね(ぇ
「12話」






こうやって各話ごとに見ていると場面によって教室の描かれ方のタッチが違うのが分かります。
6話なんか光の感じが違って場面の空気に合っていると思います。
しかし、ここまで展示室に使われている空間から自然な教室を描き起こすのもなかなか大変だと思いました。
以上、旧鎌掛小学校の舞台紹介の前半でした。
いやー再現度が高いですね!
部室や体育館、廊下、プールなどは次の記事 『中二病でも恋がしたい!』 聖地巡礼ガイド ~旧鎌掛小学校編 その2~
で紹介します。
【中二病でも恋がしたい!聖地巡礼ガイド】
旧鎌掛小学校 その1
旧鎌掛小学校 その2
瀬田川東岸エリア (瀬田川橋梁、唐橋公園、神社等)
石山駅周辺・瀬田川大橋エリア (京阪石山駅周辺、瀬田川大橋等)
近江大橋周辺エリア
穴太・大津港エリア
この記事では「中二病でも恋がしたい!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は©虎虎/京都アニメーション/中二病でも製作委員会にあります。
テーマ : 中二病でも恋がしたい!
ジャンル : アニメ・コミック
中二病でも恋がしたい!舞台探訪(聖地巡礼) Episode VII 「追憶の…楽園喪失(パラダイス・ロスト)」
アニメ「中二病でも恋がしたい!」の舞台探訪(聖地巡礼)です。
今回は時系列と更新時期が前後しますが、最新の7話の舞台を紹介したいと思います。
7話では石山駅前と、六花の祖母宅のモデルのある安土、福井県の東美浜駅周辺が登場しました。
ここでは石山駅と祖母宅について紹介したいと思います。
【石山駅前】


JRと京阪の石山駅前の広場です。
屋根の下から柵を入れて撮影。






くみん先輩かわいいなぁ・・・。
ここは結構望遠が必要になります。
京阪のパンフレットの棚までよく再現されています。


ベンチの上に植物は植わってないです。


看板まで再現度高め。








銅像を見たカットですが、上のカットにはなかった案内板がこちらではなぜか復活w
【安土・旧伊庭家住宅】


六花の祖母宅のモデルは、旧住友財閥の二代目総理事伊庭貞剛の四男伊庭慎吉の邸宅として建設された和洋式木造住宅。
豊郷小学校校舎と同じくヴォーリズ建築です。
祖母宅周辺は福井県ですが、家のモデルは滋賀県の安土にあります。
安土駅から徒歩約10分です。

アングル的にはこっちなんですが、木が入ってしまいます。


玄関の形など、改変も少なくないようです。


これもきっちり合わせようとすると木が。。




和洋折衷が美しい建物でした。
残念ながら普段は一般公開されていないですが、時期によっては公開されているようです。
内装もよく似ているそうなので、公開されたら行ってみたいです。
福井県もいずれ行きますw
この記事では「中二病でも恋がしたい!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は©虎虎/京都アニメーション/中二病でも製作委員会にあります。
より大きな地図で 『中二病でも恋がしたい!』聖地巡礼地図 を表示
今回は時系列と更新時期が前後しますが、最新の7話の舞台を紹介したいと思います。
7話では石山駅前と、六花の祖母宅のモデルのある安土、福井県の東美浜駅周辺が登場しました。
ここでは石山駅と祖母宅について紹介したいと思います。
【石山駅前】


JRと京阪の石山駅前の広場です。
屋根の下から柵を入れて撮影。






くみん先輩かわいいなぁ・・・。
ここは結構望遠が必要になります。
京阪のパンフレットの棚までよく再現されています。


ベンチの上に植物は植わってないです。


看板まで再現度高め。








銅像を見たカットですが、上のカットにはなかった案内板がこちらではなぜか復活w
【安土・旧伊庭家住宅】


六花の祖母宅のモデルは、旧住友財閥の二代目総理事伊庭貞剛の四男伊庭慎吉の邸宅として建設された和洋式木造住宅。
豊郷小学校校舎と同じくヴォーリズ建築です。
祖母宅周辺は福井県ですが、家のモデルは滋賀県の安土にあります。
安土駅から徒歩約10分です。

アングル的にはこっちなんですが、木が入ってしまいます。


玄関の形など、改変も少なくないようです。


これもきっちり合わせようとすると木が。。




和洋折衷が美しい建物でした。
残念ながら普段は一般公開されていないですが、時期によっては公開されているようです。
内装もよく似ているそうなので、公開されたら行ってみたいです。
福井県もいずれ行きますw
この記事では「中二病でも恋がしたい!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は©虎虎/京都アニメーション/中二病でも製作委員会にあります。
より大きな地図で 『中二病でも恋がしたい!』聖地巡礼地図 を表示
テーマ : 中二病でも恋がしたい!
ジャンル : アニメ・コミック
中二病でも恋がしたい!舞台探訪(聖地巡礼) Episode I 「邂逅の…邪王真眼」
放送中のアニメ「中二病でも恋がしたい!」の舞台探訪(聖地巡礼)です。
ここでは第1話に登場した舞台を紹介していきます。


冒頭のカットは、国道1号瀬田川大橋とJRの瀬田川橋梁、瀬田川共同橋の3橋が重なったもの。
瀬田の唐橋から望遠でズームさせて撮影しました。
これは瀬田川大橋から見たカットではないので注意。


石山駅前です。
清掃車ェ・・・。


石山駅前の歩道橋から、東方向を撮影。
再現度はかなり高めです。
【京阪石山駅】
JRとの乗り替えに便利な京阪石山駅です。


ホームから浜大津・坂本方面に向かって。




このカットは角度の付け方が難しい(汗)
はい、アニメ本放送の写真がありませんね。
次回更新時に追加します。
校舎の中も(小声)
【穴太駅】
「あのお」駅。
付近の住宅地には「あのう」という表記も見られました。


春に来てみたい駅です。










超ローアングル。
この構図での撮影は人が多いとできない。。








なお柱の位置は合わない模様












全体的になかなか再現度が高く、京アニのクオリティの高さに驚かされます。
ここまで背景にこだわってる制作会社も少ない。


ここの再現には脚立が必要です(笑)


コカコーラの自販機。
ドクターペッパーなんて関西じゃなかなか見かけないですw






電車入れると焦っちゃって落ち着いてアングル合わせられないね…。


なぜか未開封のドクペが置いてあったので撮影に活用させていただきましたw


電車が止まると絵になる構図です。




この駅は高校の最寄り駅という設定のようなので、今後の話でも頻出でしょう。
駅のゴミ箱、売っても無いのにドクターペッパーが溢れることになるのか気になる所ですw
【中二病でも恋がしたい!聖地巡礼ガイド】
旧鎌掛小学校 その1
旧鎌掛小学校 その2
瀬田川東岸エリア (瀬田川橋梁、唐橋公園、神社等)
石山駅周辺・瀬田川大橋エリア (京阪石山駅周辺、瀬田川大橋等)
近江大橋周辺エリア
穴太・大津港エリア
この記事では「中二病でも恋がしたい!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は©虎虎/京都アニメーション/中二病でも製作委員会にあります。
より大きな地図で 『中二病でも恋がしたい!』聖地巡礼地図 を表示
ここでは第1話に登場した舞台を紹介していきます。


冒頭のカットは、国道1号瀬田川大橋とJRの瀬田川橋梁、瀬田川共同橋の3橋が重なったもの。
瀬田の唐橋から望遠でズームさせて撮影しました。
これは瀬田川大橋から見たカットではないので注意。


石山駅前です。
清掃車ェ・・・。


石山駅前の歩道橋から、東方向を撮影。
再現度はかなり高めです。
【京阪石山駅】
JRとの乗り替えに便利な京阪石山駅です。


ホームから浜大津・坂本方面に向かって。




このカットは角度の付け方が難しい(汗)
はい、アニメ本放送の写真がありませんね。
次回更新時に追加します。
校舎の中も(小声)
【穴太駅】
「あのお」駅。
付近の住宅地には「あのう」という表記も見られました。


春に来てみたい駅です。










超ローアングル。
この構図での撮影は人が多いとできない。。








なお柱の位置は合わない模様












全体的になかなか再現度が高く、京アニのクオリティの高さに驚かされます。
ここまで背景にこだわってる制作会社も少ない。


ここの再現には脚立が必要です(笑)


コカコーラの自販機。
ドクターペッパーなんて関西じゃなかなか見かけないですw






電車入れると焦っちゃって落ち着いてアングル合わせられないね…。


なぜか未開封のドクペが置いてあったので撮影に活用させていただきましたw


電車が止まると絵になる構図です。




この駅は高校の最寄り駅という設定のようなので、今後の話でも頻出でしょう。
駅のゴミ箱、売っても無いのにドクターペッパーが溢れることになるのか気になる所ですw
【中二病でも恋がしたい!聖地巡礼ガイド】
旧鎌掛小学校 その1
旧鎌掛小学校 その2
瀬田川東岸エリア (瀬田川橋梁、唐橋公園、神社等)
石山駅周辺・瀬田川大橋エリア (京阪石山駅周辺、瀬田川大橋等)
近江大橋周辺エリア
穴太・大津港エリア
この記事では「中二病でも恋がしたい!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は©虎虎/京都アニメーション/中二病でも製作委員会にあります。
より大きな地図で 『中二病でも恋がしたい!』聖地巡礼地図 を表示
テーマ : 中二病でも恋がしたい!
ジャンル : アニメ・コミック
中二病でも恋がしたい!舞台探訪(聖地巡礼) オープニング
放送中のアニメ「中二病でも恋がしたい!」の舞台探訪(聖地巡礼)です。
舞台は滋賀県の大津周辺です。
放送前のPV公開時に訪れましたが、放送開始後は初の舞台探訪です。
この作品は面白いと思うこと、背景カット数が多いことから、各話ごとに舞台を紹介していく方針にしたいと思います。
この手法は「たまゆら~hitotose~」以来だと思います。
今回は、オープニングに登場した舞台を紹介します。


瀬田漁港です。
瀬田の唐橋の北側。


大津港です。
モニュメントが目印です。

こちらは観光船ミシガンの船上から。
大津港から発着しています。
乗るには2000円ぐらいかかるのでなかなか機会がありませんw
今回は大津港で見かけた模型で紹介。
レトロな船です、夜はディナークルーズも楽しめます。


イオンモール草津のやや南側。
近江大橋の橋げたの南の湖岸道路沿いです。
行ったんですが車を止めるスペースが無く降りれなかったのでストリートビューから引用。
イオンに停めて買い物して歩いたほうが早いかもです。


穴太駅の構内踏切から坂本方面を撮影。
似たようなシーンが「けいおん!」にもありましたね。


京阪石山駅前です。


東海道線の鉄橋、瀬田川橋梁。
キービジュアルやPVでもよく見かけました。
次回は1話から順番に舞台カットを紹介していきたいと思います。
この記事では「中二病でも恋がしたい!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は©虎虎/京都アニメーション/中二病でも製作委員会にあります。
より大きな地図で 『中二病でも恋がしたい!』聖地巡礼地図 を表示
舞台は滋賀県の大津周辺です。
放送前のPV公開時に訪れましたが、放送開始後は初の舞台探訪です。
この作品は面白いと思うこと、背景カット数が多いことから、各話ごとに舞台を紹介していく方針にしたいと思います。
この手法は「たまゆら~hitotose~」以来だと思います。
今回は、オープニングに登場した舞台を紹介します。


瀬田漁港です。
瀬田の唐橋の北側。


大津港です。
モニュメントが目印です。


こちらは観光船ミシガンの船上から。
大津港から発着しています。
乗るには2000円ぐらいかかるのでなかなか機会がありませんw
今回は大津港で見かけた模型で紹介。
レトロな船です、夜はディナークルーズも楽しめます。


イオンモール草津のやや南側。
近江大橋の橋げたの南の湖岸道路沿いです。
行ったんですが車を止めるスペースが無く降りれなかったのでストリートビューから引用。
イオンに停めて買い物して歩いたほうが早いかもです。


穴太駅の構内踏切から坂本方面を撮影。
似たようなシーンが「けいおん!」にもありましたね。


京阪石山駅前です。


東海道線の鉄橋、瀬田川橋梁。
キービジュアルやPVでもよく見かけました。
次回は1話から順番に舞台カットを紹介していきたいと思います。
この記事では「中二病でも恋がしたい!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は©虎虎/京都アニメーション/中二病でも製作委員会にあります。
より大きな地図で 『中二病でも恋がしたい!』聖地巡礼地図 を表示
『中二病でも恋がしたい!』 PV舞台探訪速報
10月開始アニメ『中二病でも恋がしたい!』のPV先行カットが紹介され、舞台が明らかになりました。
滋賀県大津市にある、京阪石山駅です。
以前撮影していた写真があるので参考までに比較画像を掲載します。



京阪石山駅ホームより、坂本方面を撮影しています。
もうちょっと下がれば一致すると思います。
2011年12月に撮影したものです。

なぜそのタイミングでここを撮影したかというと、けいおんラッピング列車が走っていたからですw(この写真は近江神宮駅)
この路線はフルラッピング列車に力を入れているので、京阪石山駅が出たということはこの作品もラッピング列車が走る可能性は十分あると思います。

京阪石山駅正面です。
本編では駅の外観も描かれるかもしれませんね。
京都アニメーション制作ということもあって関西が舞台になるようです。
滋賀県が舞台の作品、増えてきましたね。
どういう舞台が登場するか放送が楽しみです。
【中二病でも恋がしたい!舞台探訪】
中二病でも恋がしたい!舞台探訪(聖地巡礼)-PV映像編- (9月22日訪問)
旧鎌掛小学校 その1
旧鎌掛小学校 その2
瀬田川東岸エリア (瀬田川橋梁、唐橋公園、神社等)
石山駅周辺・瀬田川大橋エリア (京阪石山駅周辺、瀬田川大橋等)
近江大橋周辺エリア
穴太・大津港エリア
滋賀県大津市にある、京阪石山駅です。
以前撮影していた写真があるので参考までに比較画像を掲載します。



京阪石山駅ホームより、坂本方面を撮影しています。
もうちょっと下がれば一致すると思います。
2011年12月に撮影したものです。

なぜそのタイミングでここを撮影したかというと、けいおんラッピング列車が走っていたからですw(この写真は近江神宮駅)
この路線はフルラッピング列車に力を入れているので、京阪石山駅が出たということはこの作品もラッピング列車が走る可能性は十分あると思います。

京阪石山駅正面です。
本編では駅の外観も描かれるかもしれませんね。
京都アニメーション制作ということもあって関西が舞台になるようです。
滋賀県が舞台の作品、増えてきましたね。
どういう舞台が登場するか放送が楽しみです。
【中二病でも恋がしたい!舞台探訪】
中二病でも恋がしたい!舞台探訪(聖地巡礼)-PV映像編- (9月22日訪問)
旧鎌掛小学校 その1
旧鎌掛小学校 その2
瀬田川東岸エリア (瀬田川橋梁、唐橋公園、神社等)
石山駅周辺・瀬田川大橋エリア (京阪石山駅周辺、瀬田川大橋等)
近江大橋周辺エリア
穴太・大津港エリア
テーマ : 2012年放送 テレビアニメ
ジャンル : アニメ・コミック