fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

たまゆら~hitotose~ 聖地巡礼ガイド 第9話(Bパート)「失恋カメラ、なので」

「たまゆら~hitotose~」聖地巡礼(舞台探訪)ガイド、9話の後半です。
このお話は室内での会話が中心だったので、あまり外の風景は出ていません。
ラストシーンで、朝日山がTVシリーズ初登場します。

tmyh9b01.pngs-DSC01358.jpg
出発。日の丸写真館前。
日の丸写真館と言えば、30年以上前に別の場所へ移動したのですが、その移転をお知らせする張り紙が最近貼られていました。
たまゆらーからの問い合わせが相次いだのでしょうね。

tmyh9b02.png
この行き止まりの場所は、この看板まで一致する場所はありませんが、OVAに登場した登山道のある側の駐車場の場所に雰囲気は似ています。
その辺をアレンジしたと考えられます。
しかし、さよみん来たことあるのになぜ道を間違えるw

tmyh9b03.pngs-DSC03484_20111218081635.jpg
朝日山の山頂です。
tmyh9b04.pngs-DSC01378.jpg
山頂の休憩小屋です。
tmyh9b05.pngs-DSC01377_20111218080640.jpg

tmyh9b10.pngs-DSC01380_20111218081537.jpg

tmyh9b11.pngs-DSC01374.jpg

tmyh9b06_20111218081838.pngs-DSC01372.jpg
朝日山山頂からの美しい景色。
今までの中で一番遠くまで見渡せました。

tmyh9b12.png
最後のこのポーズ、4人で行ったのでちょうどこのポーズ真似して撮影できましたw
去年も9人で撮影してますからなのでw

【たまゆら~hitotose~ 舞台探訪】
OP  1話(竹原)  1話(汐入)  2話  3話  4話  5話  6話A  6話B  7話  8話  9話A  9話B  10話

テーマ : たまゆら~hittotose~
ジャンル : アニメ・コミック

2011-12-18 : たまゆら~hitotose~ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

たまゆら~hitotose~ 聖地巡礼ガイド 第9話(Aパート)「ももねこさまの憂鬱、なので」

「たまゆら~hitotose~」聖地巡礼(舞台探訪)ガイド、再開です。
今回は9話の前半です。
ももねこ様ファンにとっては待ち望んだももねこ様回です!

tmyh9a01.pngs-DSC01350.jpg
ももねこ様が居座っていたのは普明閣。
tmyh9a02.pngs-DSC01355.jpg
このアングルを同じように撮ろうとすると危険w
tmyh9a03.pngs-DSC01356.jpg

a056.jpgs-IMG_1772.jpg

a027.pngs-IMG_1753.jpg

a057.pngs-IMG_1749.jpg
保存地区を行くももねこ様のシーン。
a029.pngs-IMG_1747.jpg

a030.pngs-IMG_1746.jpg

a031.pngs-IMG_1744.jpg

a02.pngs-IMG_1764.jpg

tmyh9a04.png
この畑のあった場所については不明。
似た雰囲気の場所ならあったようですが、確定には至っていません。
tmyh9a11.pngs-DSC01395_20111218073422.jpg
ももねこ様がイノシシと戦った場所。
竹原から山をひとつ越えて東側にある小吹集落です。
バンブージョイハイランドの北側です。
徒歩だと駅から遠いのでかなり時間がかかります。
車でも狭い道なので注意。

tmyh9a06.pngss-sDSC01404.png
橋脚がないなど、一致度は低めです。
tmyh9a07.pngs-DSC01405_20111218073420.jpg
背後の石垣の雰囲気は似ています。
tmyh9a10.pngs-DSC01397.jpg

tmyh9a09.pngs-DSC01400_20111218073421.jpg
確定に至った理由は、このカット。
背後の家と車庫が一致しています。
よってこの場面は、この付近のパーツを組み合わせて構成していると考えられます。

なおこの橋の周囲は民家も多いので、訪れる際は配慮をお願いします。


【たまゆら~hitotose~ 舞台探訪】
OP  1話(竹原)  1話(汐入)  2話  3話  4話  5話  6話A  6話B  7話  8話  9話A  9話B  10話  11話  12話

テーマ : たまゆら~hittotose~
ジャンル : アニメ・コミック

2011-12-18 : たまゆら~hitotose~ : コメント : 1 : トラックバック : 0
Pagetop

たまゆら~hitotose~ 聖地巡礼ガイド 第1話「わたしのはじまりの町、なので」(汐入編)

「たまゆら~hitotose~」 聖地巡礼(舞台探訪)ガイドです。
第1話「わたしのはじまりの町、なので」(汐入編)です。
ようやく横須賀まで行けたので、ついに汐入周辺の舞台を紹介することができます。

なお、1話の竹原周辺の舞台は『たまゆら~hitotose~ 聖地巡礼ガイド 第1話「わたしのはじまりの町、なので」(竹原編)』で紹介しています。

tmyhs137.pngs-DSC00828_20111206200851.jpg
OPのちひろカット。(S-1)
tmyhs101.pngs-DSC00774.jpg
汐入編冒頭、汐入駅前です。(S-2)
tmyhs102.pngs-DSC00767.jpg

tmyhs126.pngs-DSC00854_20111206200849.jpg
はまゆう公園入り口。(S-3)
面白いアングルですね。

tmyhs103.pngs-DSC00888.jpg
横須賀中央図書館前の坂です。(S-4)
tmyhs104.pngs-DSC00859_20111206201119.jpg

tmyhs105.pngs-DSC00861.jpg

tmyhs136.pngs-DSC00856_20111206201225.jpg
本のモニュメント。
図書館前の緒明公園(S-5)の入口に。

tmyhs106.pngs-DSC00876.jpg

tmyha104_20111206200520.pngs-DSC08040_20111206201612.jpg

tmyhs127.pngs-DSC00877_20111206201333.jpg

tmyhs128.pngs-DSC00881.jpg

tmyhs125.pngs-DSC00879.jpg
図書館前の公園と遊具。(S-6)

tmyhs108.pngs-DSC00892.jpg
帰り道(S-7)
tmyhs129.pngs-DSC00895.jpg
帰り道。(S-8)
tmyhs130.pngs-DSC00893.jpg
この辺は汐入町3丁目です。
近くにトンネルがあります。
tmyh131a.pngs-DSC00799.jpg

tmyh117_20111206201913.pngs-DSC00792.jpg

tmyhs109.pngs-DSC00795.jpg
公園アニマルがいます。
横須賀警察署汐入町連絡所横の汐入公園です。(S-9)
tmyhs138.pngs-DSC00809.jpg
マンションのカット。
コインパーキング付近より見上げます。(S-10)
tmyhs135.pngs-DSC00846.jpg

tmyhs134.pngs-DSC00850_20111206203441.jpg
ちひろを撮る場面。
こちらは、はまゆう公園です。(S-11)
tmyhs110.pngs-DSC00832.jpg
写真カットも一部紹介。
これは不入斗公園。(S-12)

tmyhs111.pngs-DSC00814.jpg
階段を下りてくる場面。(S-13)
tmyhs112.pngs-DSC00831.jpg

tmyhs113.pngs-DSC00830.jpg
バス停は不入斗公園前です。(S-14)
tmyhs122.pngs-DSC00784.jpg

tmyhs121.pngs-DSC00788.jpg
ヴェルニー公園。(S-15)
「セイクリッドセブン」にも登場しています。(探訪記事)
tmyhs132.pngs-DSC00804.jpg
お参りをしているのは子之神社。(S-16)

tmyhs114.pngs-DSC00866_20111206205055.jpg

tmyhs115.pngs-DSC00862.jpg

tmyhs116.pngs-DSC00870.jpg
これ再現するために買いました←
tmyhs117.pngs-DSC00867_20111206205054.jpg

tmyhs133.pngs-DSC00872_20111206205052.jpg
すべり台は、図書館前の緒明公園。(S-17)
冒頭のベンチの目の前です。

tmyhs140.pngDSC0083711.png

tmyhs124.pngs-DSC00837_20111206205924.jpg
旅立ち。
キービジュアルの場所です。
スリーエフ不入斗店付近。(S-18)
tmyhs141.pngs-DSC00771.jpg

tmyh103_20111206204937.pngs-DSC00765.jpg
京急汐入駅と2番ホーム。
ここから西へ出発します。(S-19)

tmyhs142.pngs-DSC00825.jpg
1話ラストのちひろの場面。
坂本トンネルです。(S-20)


s-DSC00901.jpg

s-DSC00907.jpg
せっかく横須賀まで来たので、たまゆらコラボメニューを食べました!
「TSUNAMI」さんのハンバーガー(ぽって・麻音)と、「shell」さんのももねこ様カレープレートです。
素晴らしくおいしかったです、文句なし合格!
スタンプラリーは2店巡ると、コースターがもらえますよ。
年内しかやってないので、まだの方はお早めに。

【たまゆら~hitotose~ 舞台探訪】
OP  1話(竹原)  1話(汐入)  2話  3話  4話  5話  6話A  6話B  7話  8話  9話A  9話B  10話



より大きな地図で たまゆら~hitotose~聖地巡礼地図 を表示

テーマ : たまゆら~hittotose~
ジャンル : アニメ・コミック

2011-12-06 : たまゆら~hitotose~ : コメント : 1 : トラックバック : 1
Pagetop

たまゆら~hitotose~ 聖地巡礼ガイド 第8話「かわらない人かわりゆく時、なので」

「たまゆら~hitotose~」聖地巡礼(舞台探訪)ガイド、8話では呉市街が登場。
冒頭とラストの竹原市内カットと合わせて舞台を紹介します。
竹原市内のカットはたまゆらの日の8話先行上映を見てからすぐに撮影に向かいました。
呉は、11月26日(土)に訪れました。

tmyh801.pngs-DSC09886.jpg
ここは呉服屋さんの前。(8-1)
「喫茶プリンス」さんのお隣です。
tmyh802.pngs-DSC09739.jpg
抱え地蔵にむかう通り。
tmyh819.pngs-DSC09874_20111127005551.jpg


ここから呉市内に移動。
tmyh803.pngs-DSC09963.jpg
JR呉駅。(8-2)
一発で分かりますね。
tmyh804.pngs-DSC09973_20111127000929.jpg

tmyh805.pngs-DSC09967.jpg

tmyh806.pngs-DSC09977.jpg
駅前から今西通り。(8-3)

この辺りは背景の再現度が非常に高いですね。
撮影していて一致するカットが多いです。

tmyh807.pngs-DSC09985.jpg
蔵本通り沿い、川横の中央公園です。(8-8)
葉も色づいてきています。
tmyh808.png
ポプラはポプラ呉海岸店。(8-7)(情報提供:昼行灯さん)
「よう歩いてきんさったのー」って言えるレベルの距離で、市中心部からはちょっと離れています。
川原石駅からの方が近いですw

tmyh810.pngs-DSC09994.jpg
カサブランカ前のカット。(8-4)
花見橋商店街の外れです。
周囲はパチンコ店や飲食店が多い歓楽街の雰囲気でした。
tmyh809.png
ところがカサブランカはこの場所にはありませんでした。
呉市内の別の場所なのか、全然違う場所なのか…。
情報募集中です。

なおカサブランカがあるはずであろう位置には、ビジネスホテルが入った建物がありました。
監督か関係者がここに宿泊したことがあったので、この場所が登場したのかもしれません。

tmyh811.pngs-DSC00009.jpg
「景色をずっともう何年も撮り続けて~」のカット。(8-5)
こちらも中央公園です。
北側の市役所寄りの場所、かえで橋の出っ張った所からです。
ちなみにこの日はこの場所から、写真撮影ではなく、絵を描いている方がいました。
tmyh812.pngs-DSC00006.jpg
かえで橋。
tmyh813.pngs-DSC00016_20111127002600.jpg
遊具。
劇中のように子供たちがたくさん遊んでいたので、アングルはあまり合わせれていません。
tmyh814.pngs-DSC00025_20111127002600.jpg
こちらの休憩所も、中央公園。(8-6)
ここまで来ると呉市役所隣になります。
tmyh820a.pngs-DSC09971.jpg
カサブランカの絵の中には、呉駅前の銅像も描かれていました。


tmyh816.pngs-DSC09789.jpg
再び竹原。
おなじみ竹原駅ですが新カットです。
tmyh817.pngs-DSC09792.jpg
駅隣の観光案内所。
tmyh818.pngs-DSC09805.jpg
ラストの場面。町並み保存地区。
こちらも新カットを紹介しておきます。

tmyh821.pngs-DSC01214_20120122193813.jpg
ラストの竹原駅のシーン。
ホームから下り線(呉・広方面)に向かってズームすれば撮れます。
tmyh822.pngs-DSC01228_20120122193813.jpg
こちらも再現度が高くてよかったです。

【たまゆら~hitotose~ 舞台探訪】
OP  1話(竹原)  1話(汐入)  2話  3話  4話  5話  6話A  6話B  7話  8話  9話A  9話B  10話  11話  12話


より大きな地図で たまゆら~hitotose~聖地巡礼地図 を表示

テーマ : たまゆら~hittotose~
ジャンル : アニメ・コミック

2011-11-27 : たまゆら~hitotose~ : コメント : 4 : トラックバック : 1
Pagetop

たまゆら~hitotose~ 聖地巡礼ガイド 第7話「竹灯りの約束、なので」

「たまゆら~hitotose~」聖地巡礼(舞台探訪)ガイド、7話は憧憬の道のお話です。
私も先日、憧憬の路を見てきたので、当日の写真も交えながら舞台を紹介していきたいと思います。
登場するポイント自体は、町並み保存地区が中心で見つけやすいです。

a070.pngs-IMG_1737.jpg

tmyh703.pngs-DSC04251_20111121233137.jpg

tmyh704.pngs-DSC09738_20111121232515.jpg
憧憬の路の準備の様子。
tmyh734.pngs-DSC01281.jpg
かおたんの家付近。
ここも住宅街なので詳細な場所は伏せますが、竹原市街地です。
ちなみに10話でさよみんに連行されるカットの場所の順序は、ちゃんとかおたんの家がこの付近にあることを裏付けています。

tmyh705.pngs-DSC09821.jpg

tmyh706.pngs-DSC09782.jpg

tmyh707.pngs-DSC09779.jpg
日の丸写真館近辺。
晴れの日のカットが曇ってて、曇りの日のカットが晴れているのは仕様です。
a011.pngs-IMG_1688.jpg
このカットは道路上からじゃないと合わないですねー。
tmyh737.jpgs-IMG_1970.jpg

a02_20120312223440.pngs-IMG_1977.jpg

tmyh713.pngs-DSC09704.jpg

tmyh709_20111122003119.pngs-DSC09811.jpg

tmyh710.pngs-DSC09806.jpg

tmyh711_20111121232516.pngs-DSC09810.jpg

tmyh712.pngs-DSC09815.jpg
ここもすっかりももねこ様スポットですね。

tmyh733.pngs-DSC09742.jpg

tmyh738.jpgs-IMG_1735.jpg
歴史民俗資料館横、憧憬の広場。
tmyh714.pngs-DSC09828.jpg
たまゆらの日2日間限定で、「ほり川」が「ほぼろ」の看板に変わっていました。
再現度アップ!
tmyh715.pngs-DSC09822.jpg

tmyh716.pngs-DSC09826.jpg

tmyh717.pngs-DSC09831.jpg
「茶房ゆかり」も「Cafeたまゆら」に!
tmyh721.pngs-DSC09862_20111122000756.jpg
見えにくいですが、中の看板も変わっています。

tmyh718.pngs-DSC09855.jpg
たまゆらーの皆さんで満席でした。
tmyh719.pngs-DSC09801.jpg

s-DSC01309.jpgtmyh735.png
旧笠井邸。
tmyh720.pngs-DSC09818.jpg

tmyh740_20121030223401.pngs-IMG_1991.jpg

tmyh742.pngs-IMG_1992.jpg
照蓮寺。
当日の昼には準備はほぼ整っていました。

ここから憧憬の路のカットになります。
再現度を重視したいので、10月29日に撮影した画像から近いものを紹介します。
また、2012年10月の憧憬の路で撮影した画像も追加し、一致度をを高めました。
それでも人が多すぎて完全一致するようにはなかなか撮れませんw
tmyh748.pngs-IMG_2126.jpg

tmyh749.pngs-IMG_2129.jpg

tmyh750.pngs-DSC04201.jpg

tmyh751.pngs-IMG_2130.jpg
茶房ゆかり前。
tmyh723.pngs-IMG_2252_20121030223922.jpg
夜のほぼろ。
tmyh724.pngs-IMG_2253_20121030224547.jpg
西方寺の石段。
tmyh701.pngs-DSC00057_20111122012550.jpg

tmyh725.pngs-IMG_2060_20121030225012.jpg
町並み保存センター前。

tmyh752.pngs-IMG_2100.jpg

tmyh732.png

s-DSC00049_20111122001139.jpg
子どもたちの願い事は竹楽裏のスペースに。
tmyh726.pngs-DSC00078.jpg

tmyh727.pngs-DSC00072x.jpg
こちらのアーチ、横の建物改修のために今年は設置されませんでした。
ここは去年の写真で紹介。
tmyh728.pngs-IMG_2172_20121030224439.jpg
ここは人通りが絶えませんでした。
tmyh729.pngs-IMG_2202.jpg
照蓮寺から階段下を。
見事な美しさです。
tmyh730.pngs-IMG_2217.jpg
この竹のアーチは監督が取材に訪れた2010年のオブジェだったようです。
ここは毎年大きく作品が変化します。
今年は違う形でしたが美しいものでした。
s-DSC00095_20111122001555.jpg

s-DSC00099_20111122001855.jpg
また、2011年の作品も紹介します。

エンディングの「星空」は大好きな曲なので、印象深い回でした。
憧憬の路の写真は、たけはら憧憬の路2011散策記およびたけはら憧憬の路2012散策記の記事にもたくさん上げているのでご覧ください。


【たまゆら~hitotose~ 舞台探訪】
OP  1話(竹原)  1話(汐入)  2話  3話  4話  5話  6話A  6話B  7話  8話  9話A  9話B  10話  11話  12話

テーマ : たまゆら~hittotose~
ジャンル : アニメ・コミック

2011-11-22 : たまゆら~hitotose~ : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop
« 前のページ  ホーム  次のページ »

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
7位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR