涼宮ハルヒの舞台へ -兵庫・西宮-
過去の聖地巡礼写真を公開していくことにしたので、早速アップしていきたいと思います。
まずは私の聖地巡礼の原点となった「涼宮ハルヒの憂鬱」の舞台を訪れた時の写真を紹介していきたいと思います。
最新の探訪記事じゃないですよー。
舞台となる兵庫県西宮市にはこれまで3回訪れています。
初訪問は2008年1月。
友人と興味本位で行ってきました。
北高までの通学路を辿りましたが、途中で引き返してしまいました。
2回目は2009年7月。
夙川公園周辺と西宮北口駅周辺を散策。
北口公園撤去まで1週間を切ったときでした。
エンドレスエイトがいつ終わるのかハラハラしていた頃です。
3回目は2010年2月。
梅田まで消失を観賞しに行った際に訪れました。
公開初日ではありません。
今回はそれらの写真の中から、憂鬱(2期含む)のものを紹介していこうかと思います。
まずは甲陽園駅より北高までの通学路。


甲陽園駅よりスタート。

ハイキングコースへ。

このベンチは世代交代しているようです。


この辺は雰囲気がすっかり変りました。
開発が盛んな地域だと思いました。


橋の下方より。



ここまでくれば学校はもうすぐ。

もっと視界がよければなー。

北高に到着。
中には入れませんよw
ルールとマナーを守って無断で内部に入らないようにしましょう。
ここからは甲陽園や西宮市内の舞台背景。

長門のマンションです。

エンドレスエイトでバイトしてた関西スーパー。

阪急西宮北口駅。
北口駅前公園です。
現在は取り壊されて跡形もありません。
撮影日はちょうど取り壊しの1週間ほど前でした。

プレートはそのまんま。


取り壊しの足音は近付いていました。

阪急夙川駅にて、甲陽線ホーム。
以下のアングルは「溜息」に登場したものですが、放送前にたまたま撮影してて近いアングルでした。
正確な一致は無理ですね。



よくこんな似ているポイントを押さえてれたものだw
比較をすればまだまだアングルが甘いのが分かります。
今ならもっと正確なアングルに挑戦するかなー。
これからは比較画像とか付けてみたいと思っているので、それに耐えうる写真撮影を目指していきたいと思います。
まずは私の聖地巡礼の原点となった「涼宮ハルヒの憂鬱」の舞台を訪れた時の写真を紹介していきたいと思います。
最新の探訪記事じゃないですよー。
舞台となる兵庫県西宮市にはこれまで3回訪れています。
初訪問は2008年1月。
友人と興味本位で行ってきました。
北高までの通学路を辿りましたが、途中で引き返してしまいました。
2回目は2009年7月。
夙川公園周辺と西宮北口駅周辺を散策。
北口公園撤去まで1週間を切ったときでした。
エンドレスエイトがいつ終わるのかハラハラしていた頃です。
3回目は2010年2月。
梅田まで消失を観賞しに行った際に訪れました。
公開初日ではありません。
今回はそれらの写真の中から、憂鬱(2期含む)のものを紹介していこうかと思います。
まずは甲陽園駅より北高までの通学路。


甲陽園駅よりスタート。

ハイキングコースへ。

このベンチは世代交代しているようです。


この辺は雰囲気がすっかり変りました。
開発が盛んな地域だと思いました。


橋の下方より。



ここまでくれば学校はもうすぐ。

もっと視界がよければなー。

北高に到着。
中には入れませんよw
ルールとマナーを守って無断で内部に入らないようにしましょう。
ここからは甲陽園や西宮市内の舞台背景。

長門のマンションです。

エンドレスエイトでバイトしてた関西スーパー。

阪急西宮北口駅。
北口駅前公園です。
現在は取り壊されて跡形もありません。
撮影日はちょうど取り壊しの1週間ほど前でした。

プレートはそのまんま。


取り壊しの足音は近付いていました。

阪急夙川駅にて、甲陽線ホーム。
以下のアングルは「溜息」に登場したものですが、放送前にたまたま撮影してて近いアングルでした。
正確な一致は無理ですね。



よくこんな似ているポイントを押さえてれたものだw
比較をすればまだまだアングルが甘いのが分かります。
今ならもっと正確なアングルに挑戦するかなー。
これからは比較画像とか付けてみたいと思っているので、それに耐えうる写真撮影を目指していきたいと思います。
スポンサーサイト