fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

『君の名は。』 聖地巡礼(舞台探訪) ~飛騨編~

s-IMG_4523_201610192021053b4.jpg
今年最も話題になっている映画『君の名は。』 の舞台巡りです。
前回の東京編に続き、飛騨地方の舞台を紹介します。

まず最初に、飛騨地方の舞台といえば三葉の暮らす町「糸守町」を思い浮かべる人がほとんどだと思いますが、糸守は架空の町で、何処か見たことのあるような景色をイメージして作られました。
「糸守町」のモデルに特定の場所はありません。僕も含めて個々のスタッフがイメージした場所はそれぞれでしょうが、目指したのは「どこかで観たことがあるような場所」、それがすべてです。(新海誠監督のTwitterより)
ネット上ではここが舞台ではないのかと諸説あるようですが、この記事では実在することが確定している場所のみに絞って取り上げます。
それらの場所の地名についても触れません。
実際に似ている場所はありますし、中には完全に一致する建物もあるようです。
どこが糸守に似ているかと言う件については検索すれば他のサイトに掲載があるので、そちらをご参照ください。
ここでは、瀧たちが糸守の手がかりを探して飛騨地方を訪れたシーンで登場した、飛騨市の舞台を紹介していきます。
また、できるだけネタバレは抑えていますが、本文中にネタバレを含むのでご注意ください。


【飛騨古川駅】
s-kmnh01.jpg s-_MG_4513a.jpg
一行が名古屋駅から特急ひだに乗ってやってきたのは、高山市のさらに北にある飛騨市の飛騨古川駅。
2番線に列車が入るのは9時57分の1回のみ。
また、作中で停車している特急は1番線にしか入らないので、残念ながら完全再現はできません。(記事の一番上に2番線に列車が停車の写真を掲載しています)

s-_MG_4517.jpg
ここは飛騨古川駅の構内ではなく、駅の北側にある跨線橋です。(飛騨古川駅入口に注意書きあり)
10月現在、聖地巡礼で訪れる観光客がかなり多い状態が続いており、列車到着時には多くの人が撮影しようとしているので、順番を守って、場所取りには注意しましょう。
撮影はこの窓枠からカメラを出して撮影するようになるので、届かない人のために台が設置されていました。

s-_MG_4507.jpg
本編には出ていませんが、飛騨古川駅の駅舎外観。
跨線橋はこの左手にあります。
s-_MG_4504.jpg
駅に到着した一行が、飛騨牛のマスコットに喜んでいるシーン。
実際には着ぐるみがいるのではなく、着ぐるみのパネルが設置されています。
イベントなどで出てくるのかもしれませんね。
駅舎内の形状は若干変更があります。
s-_MG_4506.jpg
瀧くんが案内板を見ているシーン。
本編では駅舎内ということになっていましたが、中にはパネルはなく、駅前にあります。
ただ、作中の案内板を見てると、飛騨古川ではなく高山の地図っぽかったんですよね。
s-IMG_9954_201610192113088ba.jpg
なお、こちらが高山市の案内板。
s-_MG_4500.jpg
飛騨古川駅前でタクシーの運転手に聞き込みを行っているシーン。
ここはほぼそのまま再現されています。
ちなみに地元のタクシー会社では、聖地巡礼乗り合いタクシーのサービスが始まったそうです。

【飛騨市図書館】
s-kmnh03.jpg s-_MG_4555.jpg
瀧たちが糸守の新聞記事を探して訪れた図書館。
外観にやや違いはあるものの、ここで間違いないです。
s-_MG_4562.jpg
ちょうど調べ物をしていた場所。
この辺の内装はかなり似ています。
s-_MG_4561.jpg
奥寺先輩がいた本棚のシーン。
ここも郷土資料などのコーナー名まで一致。
s-IMG_4557.jpg
図書館の入口では三葉の髪飾り?をしたミッフィーが出迎えてくれます。
s-IMG_4559a.jpg
館内の撮影については通常はできないことが多いのですが、今回の映画に合わせて撮影可能という寛大な配慮をいただいています。
ただし、図書館側からいくつかの注意事項があるので守るようにお願いします。
・図書館で写真を撮られる場合は、カウンターにて許可申請を行なってください。
・また、写真撮影の際に、一般利用者さんのお顔が識別できるような写真を撮るまたはSNS等にアップすることはご遠慮ください。
・館内の撮影は9時から17時まで。
・図書館前の駐車場は、土日は大変混雑いたします。古川駅の裏にも無料駐車場がありますので、ぜひそちらをご利用ください。図書館からは車で約2分です。また、観光の方は図書館利用者専用のスペースには止めないようご配慮をお願いいたします。
(飛騨市図書館Twitterより)

【味処古川】
s-IMG_4626.jpg
五平餅を食べているシーンで登場したお店のモデル。
古い町並みの中にあります。
公式発表こそないものの、外観の雰囲気が似ています。
巡礼者に対してのメニューの割引サービスを実施しているので、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
s-IMG_9942.jpg
違うお店のものですが、これが五平餅です。

【気多若宮神社】
s-kmnh04.jpg s-_MG_4528.jpg
町の人に聞き込みをしているシーン。
階段の角度等は一致していませんが、ここは公式発表に出ているので確定です。
古川駅から徒歩で行けます。
s-_MG_4542.jpg
神社の拝殿。
なお、神社と言えば宮水神社については架空のもので、特定のモデルはありません。
s-_MG_4550.jpg
神社の石段から見渡した町並みと田園地帯。
3人が田んぼの中を歩く風景のシーンを思い起こしますね。

【落合バス停(角川駅付近)】
s-kmnh02.jpg s-_MG_4479.jpg
3人が疲れて休憩していたバス停。
私が撮影している間にも何組もの人が訪れ、作中と同じポーズを撮っていましたw

s-_MG_4494_20161019220605c29.jpg
落合バス停という名前ですが、現在は使われていないようです。
飛騨古川駅からは結構離れています。
ここはバスで来れないので、公共交通機関の場合は角川駅から徒歩で来るしかないのでちょっと大変です。
その角川駅も列車の本数が少ないので、注意して下さい。
たぶんレンタカー等で移動した方が時間は節約できます。
車の場合は、バス停の手前に駐車できるスペースがありますが、他の車には十分注意してください。
s-_MG_4482.jpg
ちょっと引いたアングルで撮影してみると、カットの左側にある橋の跡が見えます。
s-_MG_4483.jpg
こちらはバス停内のシーン。
映画のポスターが貼られています。
s-_MG_4485.jpg
既に巡礼ノートが設置されていました。
地元の方が周辺のおすすめスポットを手書きでマップにされてたので、参考に周辺を巡ってみるといいかもしれません。

ちなみに、これ以外に登場した旅館と、高山ラーメンのお店は未発見です。
もしかしたらこれらも架空の建物なのかもしれません。
映画の舞台紹介は以上で、ここからは飛騨市の情報を取り上げていきます。

【飛騨古川さくら物産館】
s-_MG_4598.jpg
飛騨市の物産館。
なんと君の名はのパネル展を実施中です。
s-_MG_4604.jpg

s-_MG_4600.jpg
映画に登場した場所や、登場人物の紹介パネルがあります。
s-_MG_4617.jpg
こちらはお土産コーナー。
君の名はを意識したお土産が揃っています。
また、館内では組紐体験ができるので、時間のある方は合わせて体験してみてはどうでしょう。

【飛騨古川の町並み】
s-_MG_4594.jpg
飛騨古川と言えば、高山の奥座敷と称され、飛騨に残るもう一つの古い町並みとして知られています。
s-_MG_4580.jpg
白壁土蔵やお寺の石垣を背景に、1000匹余りの色とりどりの鯉が泳ぐ瀬戸川はメインの観光スポットともいえます。
s-_MG_4574.jpg
鯉がいっぱいいてとても美しかったです。
s-_MG_4566.jpg
町並みにはさっそく至る所にポスターが貼り出され、人気作品と言うことが分かります。
s-_MG_4595.jpg
お店によっては映画の半券を持ってきたファンに向けてのサービスも見られ、歓迎ムードが伝わってきました。

s-_MG_4640.jpg
今回は天候にも恵まれ、絶好の散策日和となりました。
高山に比べると落ち着いた雰囲気でとてもよかったので、巡礼以外でもまた訪れてみたいです!

この『君の名は。』は、2016年の映画の興行収入1位どころか、歴代の邦画ランキングでも上位にランクインする社会現象ともいえる作品となっています。
都内各地や飛騨地方を訪れる巡礼者や観光客はかなり多く、盛り上がりを見せているところです。
最後に、公式サイトにある注意書きをここでも掲載しておきます。
『君の名は。』公開後、本編中に登場する、または関連のある場所へ、多くのファンの皆様にお越しいただいておりますが、近隣の方々より騒音や早朝深夜の訪問に関する苦情を多数いただきました。
関連場所への訪問を予定されている皆様におかれましては、節度のある行動、及びマナーに十分心掛けていただきますようお願い申し上げます。


この記事では「君の名は。」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は©2016「君の名は。」製作委員会にあります。
スポンサーサイト



テーマ : 聖地巡礼
ジャンル : アニメ・コミック

2016-10-19 : 君の名は。 : コメント : 1 : トラックバック : 0
Pagetop

『君の名は。』 聖地巡礼~東京舞台散歩~ (内容ネタバレ無し)

s-kimikv.jpg s-IMG_3113_20160902001705e7d.jpg

8月下旬に公開された映画『君の名は。』 の舞台巡りです。
今回はあえて、できるだけネタバレを抑えて、まだ鑑賞してない人でも安心して記事を見られるようにしてみました。(舞台の写真だけでもネタバレと感じる方は見るのを控えてください)

主な舞台は東京都心と飛騨地方になります。
たまたま公開翌日に東京にいたので、この機会を逃すまいと鑑賞後にさっそく舞台を散策してきました。
もともと記事公開する予定がなかったので、比較画像も用意できず、アングルの一致度もあまり合わせれていませんが、写真を見て舞台の雰囲気を伝えられればなと思って記事化してみました。

公式より巡礼に訪れる際の注意が出ました。(9月9日)
『君の名は。』公開後、本編中に登場する、または関連のある場所へ、多くのファンの皆様にお越しいただいておりますが、近隣の方々より騒音や早朝深夜の訪問に関する苦情を多数いただきました。関連場所への訪問を予定されている皆様におかれましては、節度のある行動、及びマナーに十分心掛けていただきますようお願い申し上げます。


【新宿】
s-IMG_2424_201609020026585c2.jpg
新宿警察署裏交差点前。
日本を代表する高層ビル群は圧巻。
s-IMG_3125_201609020026583a8.jpg
JR新宿駅南口。
現在はバスタ新宿が目立ちますね。
s-IMG_3135.jpg
新宿大ガード東、ユニカビジョン。
最近は新宿アルタと並ぶ大型ビジョンの代表格となっています。
s-IMG_9168.jpg
某所にあるレストラン。
お店のご意向によりこの記事では店名は伏せさせていただきます。
階段の上に厨房があり、店員さんが階段を降りて料理を運んできます。
s-IMG_9166_2016090201043181c.jpg
大きな窓が特徴的です。
s-IMG_9170.jpg
お洒落な雰囲気が漂う人気のお店です。
s-IMG_9169.jpg
パスタセットで1700円は安いぐらいでした。
おいしかったです!
(店内撮影許可を頂いています)

【信濃町~四谷】
s-IMG_3085_20160902002656484.jpg
何度も登場する歩道橋。
信濃町駅前すぐです。
神宮外苑と駅を結ぶ歩道橋なので、イベントがある時は人の流れが途切れません。
s-IMG_3087.jpg
信濃町駅前の交差点より新宿方面。
新海監督は代々木タワー好きですよねw
標識は曜日や時間によって変わるようです。
s-IMG_3118.jpg
法蔵寺前分かれ道。
近くにポストがあります。
s-IMG_3103.jpg
須加神社前の交差点。
s-IMG_3104.jpg

s-IMG_3105_2016090200473045b.jpg
映画を見た人には説明不要の須加神社の石段。
s-IMG_3115_201609020047294b2.jpg
おそらく最も行きたい舞台なのではないでしょうか。
多くの巡礼者で賑っていました。

s-IMG_9154_201609020110051ac.jpg
こちらは某T字路。
完全に住宅地なので場所は伏せさせていただきます。
また、この近くに作中に出た場所のモデルとして、道路から直接屋上に繋がっている場所がありますが、私有地進入なので絶対に道路から屋上部分に入らないようにして下さい。自動販売機も住民の方のためのものなのでそれを理由に足を踏み入れることもやめてください。

s-IMG_9142_20160902002657433.jpg
四ツ谷駅前。
他にもいくつかのカットがあります。

ここまでのカットについて、四谷~新宿は十分歩ける範囲です。
「君の名は。」の舞台を巡りながら、東京のいろんな光景を探してみてはいかがでしょうか。

【渋谷】
s-P8130390.jpg
スターバックスコーヒー渋谷TSUTAYA店。
これは6年前に撮った写真なので今は配色など違ってるはず。

【六本木】
s-PC301813.jpg
六本木ヒルズ。
展望台が登場。
s-IMG_3733_20160902013300046.jpg
新国立美術館。
メディア芸術祭の作品展示でよく来ます。
s-IMG_9146_20160902013300deb.jpg
2階のカフェ。
ランチおいしかったです。

【東京駅】
s-IMG_9182.jpg
東京駅の東海道新幹線乗り場前。(うろ覚えですがこんなマークは確かにありました)
s-IMG_9185.jpg
新幹線車内。
3列掛けシートの方に座っていました。

以上、『君の名は。』の聖地巡礼東京都内編でした!
結構抜け落ちているカットもあると思いますが、パンフもない状態の脳内記憶では限界がありましたがお許しくださいw
この映画を最初に東京で見れてよかったと思います。
またBDが出たら補完撮影しに行こうか考えています。
飛騨地方も行ってみたいですね。

テーマ : 聖地巡礼
ジャンル : アニメ・コミック

2016-09-30 : 君の名は。 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop
ホーム

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
4位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR