fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

『天体のメソッド』 舞台探訪(聖地巡礼) ~洞爺湖・壮瞥町エリア~

kv01.jpg s-IMG_3595_20151008220011b20.jpg
北海道が舞台のアニメ「天体のメソッド」の舞台探訪(聖地巡礼)です。
ここでは洞爺湖の東部、壮瞥町にある舞台を紹介していきたいと思います。
ポイントとしては天文台と、しいはら本舗、乃々香の家などです。
キービジュアルは天文台の螺旋階段。
スペースが限られるのでキービジュアルのように上手く撮れません^^;

【天文台(森と木の里センター)】
sms201.jpg s-IMG_3771.jpg
ノエルがいた天文台のモデルも実在します。
ちゃんと洞爺湖が一望できる場所にあります。
ここに来たときはテンションが上がって感動しましたね~。
sms202.jpg s-IMG_3775.jpg
正式な名前は森と木の里センターと言います。
作中では雪の積もった冬場のカットもありますが、残念ながらここは冬季閉鎖になります。
車意外でのアクセスは難しいです。
道幅は若干狭いところもありますが、慣れていれば問題なくたどり着けると思います。
sms203.png s-IMG_3592.jpg
そのままだと森の中になってしまうので、反転させたほうがいいカットです。
sms205.png s-IMG_3769.jpg
天文台の全景。
作中では廃墟のような演出になっていましたが、実際は管理された施設になっており、車で来ても駐車場が整備されています。
sms213a.jpg s-IMG_3777.jpg

sms213b.jpg s-IMG_3590.jpg
入口の様子。
右側が天文台、左側が管理棟です。
sms213c.jpg s-IMG_3778.jpg

sms204.png s-IMG_3782.jpg
渡り廊下は作中より短いので広角レンズが必要になってきます。
sms206.png s-IMG_3781.jpg

sms207.jpg s-IMG_3783_2015100822150840b.jpg
渡り廊下の長さは変わっているものの、再現度が高いです。
有珠山は天文台の建物に隠れてしまいます。
sms209.jpg s-IMG_3789.jpg

sms211.jpg s-IMG_3788_20151008221506d1c.jpg
向かい側の建物は宿泊が可能です。
天メソファンなら一度は泊まってみたいですね!
sms213.jpg s-IMG_3790_20151008221633338.jpg

sms212.png s-IMG_3629_20151008222636291.jpg
天文台の内部です。
ここは螺旋階段。
sms220a.jpg s-IMG_3618_20151008222637d21.jpg
天文台の内部は、リニューアル以前のものを参考にしているそうなので今のものとはあまり一致しないようです。
sms210.png s-IMG_3621_2015100822263696f.jpg
夜になると天体観測が開かれています。
天候がよくないと中止になることがあるので、雲がかかってないことを祈らないといけません。
s-IMG_3594.jpg

s-IMG_3619.jpg
天文台内部にはそらメソのアイテムが飾られており、交流ノートもあります。
ここの方々も作品を受け入れてくれているようですね。
s-IMG_3602.jpg
天体望遠鏡で星や月を観測できます。
s-IMG_3683_201510082230275e2.jpg
長時間露光で撮影してみた夜空。
肉眼だと見たことの無い量の星を見ることができました。
洞爺湖付近の空は日本有数の透明度があるそうです。
s-IMG_3660_20151008223028243.jpg

s-IMG_3647_20151008223029da0.jpg
洞爺湖温泉では9時前になると花火が打ち上がります。
なんと春から秋のシーズンは毎日打ち上がっています。
これは天文台から望遠で撮影した花火。
肉眼だとここからでは小さいのですが、望遠で撮影すると温泉街と花火を一緒に撮れました!

【しいはら本舗(民芸御殿)】
sms215.png s-IMG_3732_20151008225726afc.jpg
こはるが働いてるお店、しいはら本舗のモデルは、土産物店の民芸御殿さん。
場所のモデルは洞爺湖温泉なんですが、モデルとなったこの建物は昭和新山登山口です。
ちなみに今回の旅のお宿はここのすぐ近くでしたw
sms217.jpg s-IMG_3727_2015100822595115f.jpg
外観の再現度も高いです。
日中は観光バスが止まるそうなので朝の時間帯に撮ってみました。
sms219.jpg s-IMG_3733.jpg

sms216.png s-IMG_3729_201510082301029b7.jpg
キリゴンはここではなくバスターミナルの2階にいましたね…。
ベンチもありませんでした。
sms220.jpg s-IMG_3735.jpg

sms222.jpg s-IMG_3734_20151008225725467.jpg
入口。
クマはちゃんといました。
sms221.jpg s-IMG_3760.jpg

sms214.png s-IMG_3762.jpg
ちなみに隣には乃々香の家のモデルとなった建物があります。

【ヒマワリ畑】
sms229.png s-IMG_3740_20151008231847e23.jpg
この付近にはヒマワリ畑はたくさんあるそうですが、今回は先ほどの民芸御殿さんのすぐ傍にあるヒマワリ畑へ。
なんと9月下旬でもまだ見頃でした。
大きさが小さめの品種なので、作中のような大きなヒマワリを見るならもっと真夏の方がいいかもしれません。
s-IMG_3752.jpg
ノエルとヒマワリ畑でニッコリ!
これを撮るために放送から1年近く待ったようなものです!
s-IMG_3757_20151008231845de9.jpg
後方には有珠山がよく見えます。
洞爺湖のヒマワリ畑を見れて本当に満足なのでした。
s-IMG_3691_20151008232705d39.jpg
ここのすぐ近くから見た洞爺湖。
朝は湖面が静かで鏡のようで美しかったです。

【THE EARTH VIBRATION とうや】
sms223.jpg s-IMG_3800.jpg
オリエンテーリング回で出てきた彫刻の一つ。
ここだけ壮瞥町にあります。
レイクビューホテル向かい側の湖畔の公園で、レジャーを楽しむ人々が多かったです。
オリエンテーリング回で出てきたポイントはとてもじゃないけど歩ける距離にはないし位置関係メチャクチャなんですよね…w

【四十三山(よそみやま)散策路入口】
sms224.jpg s-IMG_3808.jpg
こちらは乃々香の家の場所のモデル地。
道道2号線沿いのセイコーマート壮瞥温泉店のわき道からしばらく登っていくと突き当たりの場所になります。
ちょっと分かりにくいかもしれません。
sms233.jpg s-IMG_3803.jpg

sms230.jpg s-IMG_3806.jpg

sms231.jpg s-IMG_3807_20151008232636c9b.jpg

sms225.jpg s-IMG_3809_2015100823263587e.jpg
こちらが散策路の入口。
冬場は進入すら難しくなるようです。
sms227.jpg s-IMG_3813_201510082327075e6.jpg
木漏れ日が心地いい雰囲気でよかったです!
s-IMG_3818.jpg
ちょうど洞爺湖を行く遊覧船が見えました。

壮瞥町エリアは以上です!
天文台など印象深いスポットが多くて巡ってて楽しかったです!

この記事では「天体のメソッド」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は© 霧弥湖町観光協会にあります。
スポンサーサイト



テーマ : 聖地巡礼
ジャンル : アニメ・コミック

2015-10-08 : 天体のメソッド : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

『天体のメソッド』 舞台探訪(聖地巡礼) ~洞爺湖・洞爺湖温泉エリア~

sm001_1.jpg s-IMG_3450_2015100410550745e.jpg
北海道が舞台のアニメ「天体のメソッド」の舞台探訪(聖地巡礼)です。
四国や東京のカットはちょっとずつ巡ってたんですが、シルバーウィークを活用してようやく北海道に行く機会があったのでついに洞爺湖方面を巡ってきました!
本当に遠かった、やっと行けた…!
あまりにもカット数が多いので、ダイジェストでエリアごとに紹介していきたいと思います。
限られた時間だったため、一致度が低いカットが含まれることをお詫びします。
まず今回は作品のメインとなる霧弥湖温泉のモデルとなった、洞爺湖温泉の中心部などを紹介したいと思います。

【洞爺湖温泉バスターミナル】
sms109.jpg s-IMG_3927a.jpg
バスで洞爺湖に着いたときにここが拠点となります。
洞爺湖の玄関口です。
sms110.jpg s-IMG_3931_2015100410550665a.jpg
ちょうど同じカラーの道南バスが。
sms108.jpg s-IMG_3935_20151004105505b49.jpg

sms106.jpg s-IMG_3939_20151004105852f92.jpg
バスターミナルの建物内は改修工事があり、作中のカットは撮影できなくなりました。
sms107.jpg s-IMG_3942_20151004105851b3d.jpg

sms104.jpg s-IMG_3934.jpg
こちらはバスターミナル向かい側のラーメン店。
sms102.jpg s-IMG_3933_2015100410550652f.jpg
バスターミナル東側の階段。
いろはすハスカップと洞爺湖の霧ジュースが登場したシーンです。
どちらも地域限定です。
sms105.jpg s-IMG_3944.jpg

s-IMG_3945_2015100411272910a.jpg

s-IMG_3960_20151004112728c61.jpg
バスターミナル2階には天体のメソッドのキャラクターパネルが並んでいます。
たしか1人ずつだったはずなんですが、いっぱい増えてますねw

【望羊蹄】
sms112.jpg s-IMG_3907_201510041119512b6.jpg
柚季のお店・のぞみ亭のモデルとなったのは、レストラン望羊蹄。
人気のお店で、お昼時には満席になります。
sms125.jpg s-IMG_3914_20151004221855062.jpg

sms115.jpg s-IMG_3921x.jpg

sms117.jpg s-IMG_3923.jpg

sms113.jpg
実際にこの席もそのまま再現されています。
sms114.jpg s-IMG_3918.jpg
こちらがノエルが食べていたオムライス。
そらメソファンにはドリンクのサービスがあります。嬉しいですね。
10月から期間限定でクリアファイルをお渡しするサービスをしています(9月はギリギリ始まってませんでした…w)
s-IMG_3917_2015100411240924f.jpg
ノエルもご満悦の様子です!



【床丹橋】
sms118.jpg s-IMG_4056.jpg

sms119.jpg s-IMG_4054_20151004221854c64.jpg

sms120.jpg s-IMG_4055_201510042218536d1.jpg
バスターミナルの西側すぐにある橋。
2話などで登場。

【出湯橋】
sms121a.jpg s-IMG_4058.jpg
床丹橋の1つ湖側に架かっている橋。
ここは柚季が円盤反対運動で道路封鎖した橋の辺りなので印象深い場所です。
sms123a.jpg s-IMG_4059.jpg
奥にはバスターミナルが見えます。
sms122.jpg s-IMG_4060_201510042239209cc.jpg

sms123.jpg s-IMG_4061_20151004223920782.jpg
奥が望羊蹄方面。
なお、しいはら本舗のモデルとなったのはこの場所付近ですが、実際にモデルとなった建物は離れた場所にあります。
その建物については後の記事で紹介します。

【洞爺湖畔】
ここからは洞爺湖畔です。
温泉街に沿って遊歩道が整備され、遊覧船の桟橋やボート乗り場があり、多くの観光客で賑います。
順番に西から東に向かって紹介していきます。
sms124.jpgs-IMG_4063.jpg
『回生』という彫刻。
この作品というか洞爺湖畔には多くの芸術作品があります。
sms125a.jpgs-IMG_4065.jpg
このすぐ近くに遊覧船乗り場があります。
中島へも行くことができます。
クリアファイルのノエルのカットが中島なんですが、私は時間がなくて到達できませんでした。
sms126.jpgs-IMG_4074.jpg
汐音が待ち続けていたベンチ。
sms129.jpgs-IMG_4076.jpg
温泉街へ向かって。
左側の看板が一致します。
sms137.jpgs-IMG_4073.jpg
湖に向かって。
sms131.jpgs-IMG_4070.jpg
モーターボート屋の看板。
数軒あるので注意。
sms134.jpgs-IMG_4081.jpg
洞龍の湯という足湯。
連休ということで大繁盛でした。
sms130.jpgs-IMG_4083.jpg
しばらく進むとまたモーターボート屋が。
sms128.jpgs-IMG_4084_20151004230238f8d.jpg

sms127.jpgs-IMG_4089_20151004230239d26.jpg

sms133.jpgs-IMG_4098_201510042320252b6.jpg
モーターボートの桟橋です。(お店に許可を得て撮影)
ここの店主さんはアニメファンに好意的でした。

sms135.jpg s-IMG_4086.jpg
『旅ひとり』の彫刻。
細部まで再現度が高いです。
sms146.jpg s-IMG_4088.jpg
この間から羊蹄山が見えるそうですが、晴れた日でも羊蹄山だけ雲がかかってたし見るには難易度が高そうです。
sms136.jpg s-IMG_4100_20151006191811d27.jpg
『湖畔にて』の彫刻とベンチ。
洞爺湖はアニメフェスタよりも芸術祭ができるんじゃないでしょうかw

【ゆうづき橋】
sms141.jpg s-IMG_4102_20151006194032699.jpg
ゆうづき橋。
柚季の名前の元になった橋ではないかと言われています。
一脚が必要なカット。
sms138.jpg s-IMG_4108_20151006194030f3c.jpg

sms139.jpg s-IMG_4106_201510061940314e0.jpg
可愛さ。
sms140.jpg s-IMG_4104a.jpg
後ろに見える旅館は湖畔亭です。

【洞爺湖温泉ホテル(廃業・改修工事中)】
sms142a.jpg s-IMG_4112a.jpg
6話で宿泊した温泉旅館。
廃業になって5年ほど経過しているそうです。
最近になって別業者が買い取ったのか、改修工事に入って足場が組まれてました…。
解体ではないとのことですが、大幅に外装が変わる可能性があります。
sms144.jpg s-IMG_4116_20151006195520697.jpg

sms145.jpg s-IMG_4113.jpg
設備も老朽化しているでしょうし、ホテルとして再開するには大幅な改装工事が必要になるでしょうね。

【セイコーマート洞爺たなか店】
sms148a.jpg s-IMG_4123a.jpg
洞爺湖温泉ホテルからバスターミナル方面に戻る途中で見えます。
北海道ではおなじみのセイコーマート。
北海道限定商品が多く並んでおりお気に入りです♪
なぜかいろはすハスカップは売ってないので注意。

【越後屋デパート】
s-IMG_4118.jpg
洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスの向かい側にある土産物店。
ここは舞台となってるわけではないんですが、別名アニメイト洞爺湖店と呼ばれており、アニメファン向けのグッズコーナーがあります。
天体のメソッドコーナーではインフィニットショップの商品が売られていたりします。
一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
s-IMG_4122.jpg
洞爺湖といえば銀魂で洞爺湖の木刀が有名なりましたが、ちゃんと銀魂や木刀コーナーが充実していましたw

洞爺湖エリアの舞台探訪は以上です!
次は天文台やしいはら本舗のモデルがある壮瞥町エリアをご紹介します。

今回の舞台探訪にあたっては、ヒパイストの探訪メモのヒパイストさんに案内していただきました。
また、びーとるのたびにっきさんも参考にさせていただきました。探訪マップはびーとるさんの所のが充実しています。
深くお礼申し上げます、ありがとうございました。

この記事では「天体のメソッド」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は© 霧弥湖町観光協会にあります。

テーマ : 聖地巡礼
ジャンル : アニメ・コミック

2015-10-06 : 天体のメソッド : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

天体のメソッド 舞台探訪(聖地巡礼) ~香川県豊浜駅編~

北海道が舞台のアニメ「天体のメソッド」ですが、なぜか香川県の駅が登場したと言うことで行ってみました。
予讃線の豊浜駅です。
tmse05.png s-IMG_9565_20141130231738b3f.jpg

tmse03.png s-IMG_9568.jpg
豊浜駅は香川県の西端、観音寺市の豊浜町にある駅で、特急などは止まりませんが1日300人近い利用があります。
つい数年前に無人化されました。
駅舎内には美容院が入居しています。
tmse04.png s-IMG_9570.jpg
建物や看板は一致しているのですが、バス停はありません。
ここからはのりあいバスが1日数本運行しているだけで、一般バス路線は走っていません。

東京編に続いて香川編でした。
まさかこの作品に地元が登場するとは夢にも思いませんでしたね。
作中の流れでは香川県に行ったわけではなく、この駅舎を北海道にあることにしてモデルに使ったと思われます。
残すは肝心の北海道編ですが、とりあえず春以降に一度行きたいなと思っています。
いつになるかわ分かりませんが…遠いですw

今回はびーとるのたびにっきさんの情報を参考にさせていただきました。

この記事では「天体のメソッド」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は© 霧弥湖町観光協会にあります。

テーマ : 聖地巡礼
ジャンル : アニメ・コミック

2014-12-01 : 天体のメソッド : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

天体のメソッド 舞台探訪(聖地巡礼) ~東京編~

今回は東京遠征中ですが当ブログ初の現地更新に挑戦ですw
作品は「天体のメソッド」。
「天体のメソッド」といえば北海道の洞爺湖や札幌が舞台のアニメなんですが、数カットだけ他の地方が出ている所があるんです。
私が洞爺湖にいけるのは春以降のことになりそうなので、先に他地域から紹介していきます。

tmse01.png
今回は、7話に登場した花屋のカット。
駅から降りてバスに乗り換えるときに登場したポイントです。
場所は北海道ではなく、東京の銀座のど真ん中ですw
これは見つかりませんわー。
百貨店の真裏ですし、結構有名なお店かもしれません。
tmse02.png
続いては見ての通り新宿。
ここはののかの回想シーンで登場したカットで、実際に東京として登場しています(そりゃそうかw)
ここは東京オペラシティの展望台からパークタワーや都庁を眺めた景色だと思いますが、オペラシティは展望レストランしかないみたなので、カット撮影のためにはお高い食事をしないといけなさそう。
今回は時間が無かったのでここは割愛です。

というわけでわずかな成果でしたが、実は花屋が出る直前に降り立った駅こそが、なぜか香川県の豊浜駅だったのです。
今期はどうしたんだ観音寺市w
そっちについては帰ってからレポートを上げてみたいと思います!

テーマ : 聖地巡礼
ジャンル : アニメ・コミック

2014-11-21 : 天体のメソッド : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
7位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR