『ガリレイドンナ』 舞台探訪(聖地巡礼) ~雪の京都編~
2013年秋アニメの「ガリレイドンナ」の舞台探訪(聖地巡礼)です。
第8話「ジャッポーネ」に京都の風景が登場したので探訪に行ってきました。
正直記事にするタイミングを見失っていたのですが、2回目に伏見稲荷を訪れたのがたまたま作中と同じく雪の積もった日だったので記事を公開することにしてみました。
なかなか京都市内で積雪ってそんなにあることじゃないですからねw
【伏見稲荷大社】

本殿に通じる楼門です。
赤色が特徴的です。

作中同様に雪が積もっているのがお分かりいただけますでしょうか。



昼前には人がいっぱいになるので、ゆっくり撮影するには早朝しかチャンスがありません。

千本鳥居。
ここも人のいない状態で撮影するのは朝以外不可能でしょう。

千本鳥居を横から雰囲気で。
以外にぎっしり密集して並んでいますw

おもかる石。

ここは熊鷹社へ上がる階段の手前にあります。
実際に雪の積もった日に行くとやや積もり方がおかしいのが分かります。
作中は吹雪にでも遭ったのでしょうかw

今回一番紹介したかったのがこのカットでした。
赤と白のコントラストが美しかったです。

伏見稲荷のカット紹介は以上です。
実は1月放送開始の別のアニメの探訪に来てたんですが、劇中の季節と一致できたのはガリレイドンナの方でしたので、思わぬ収穫となりました。
雪の伏見稲荷は幻想的で素敵でした!
【八坂神社】

祇園や河原町からも歩いていける、有名な神社ですね。
ここの探訪に来た日は雪ではなく雨でした・・・。


なお、八坂神社は秋アニメでは物語シリーズにも出てたようですね。
春になると桜が綺麗なのでまた訪れたいです。
【四条河原町交差点】

いわずと知れた京都一の繁華街。
かつて「阪急」と書かれていた場所には「丹波」の文字が。
【四条大橋】

意外なことにだいたい合ってました。
こちらは西方向、河原町側。

こっちは東方向、八坂神社側。
南座が描かれていますね。
まだ細かいところはあるんですが、主な舞台紹介は以上です。
今回は雪の伏見稲荷のカットを合わせられて満足でした!
この記事では「ガリレイドンナ」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)ガリレイドンナ製作委員会にあります。
第8話「ジャッポーネ」に京都の風景が登場したので探訪に行ってきました。
正直記事にするタイミングを見失っていたのですが、2回目に伏見稲荷を訪れたのがたまたま作中と同じく雪の積もった日だったので記事を公開することにしてみました。
なかなか京都市内で積雪ってそんなにあることじゃないですからねw
【伏見稲荷大社】


本殿に通じる楼門です。
赤色が特徴的です。


作中同様に雪が積もっているのがお分かりいただけますでしょうか。






昼前には人がいっぱいになるので、ゆっくり撮影するには早朝しかチャンスがありません。


千本鳥居。
ここも人のいない状態で撮影するのは朝以外不可能でしょう。


千本鳥居を横から雰囲気で。
以外にぎっしり密集して並んでいますw


おもかる石。


ここは熊鷹社へ上がる階段の手前にあります。
実際に雪の積もった日に行くとやや積もり方がおかしいのが分かります。
作中は吹雪にでも遭ったのでしょうかw


今回一番紹介したかったのがこのカットでした。
赤と白のコントラストが美しかったです。

伏見稲荷のカット紹介は以上です。
実は1月放送開始の別のアニメの探訪に来てたんですが、劇中の季節と一致できたのはガリレイドンナの方でしたので、思わぬ収穫となりました。
雪の伏見稲荷は幻想的で素敵でした!
【八坂神社】


祇園や河原町からも歩いていける、有名な神社ですね。
ここの探訪に来た日は雪ではなく雨でした・・・。




なお、八坂神社は秋アニメでは物語シリーズにも出てたようですね。
春になると桜が綺麗なのでまた訪れたいです。
【四条河原町交差点】


いわずと知れた京都一の繁華街。
かつて「阪急」と書かれていた場所には「丹波」の文字が。
【四条大橋】


意外なことにだいたい合ってました。
こちらは西方向、河原町側。


こっちは東方向、八坂神社側。
南座が描かれていますね。
まだ細かいところはあるんですが、主な舞台紹介は以上です。
今回は雪の伏見稲荷のカットを合わせられて満足でした!
この記事では「ガリレイドンナ」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)ガリレイドンナ製作委員会にあります。
スポンサーサイト