『結城友奈は勇者である-大満開の章-』 舞台探訪(聖地巡礼) 10話~12話
『結城友奈は勇者である』の3期、「大満開の章」の舞台探訪(聖地巡礼)です。
ここでは10話から最終回12話まで一気にご紹介します。
12話のカット数がとにかく多かったので、エリア別にご紹介します。
最終回後日談を含むので、未視聴の方は特にネタバレにご注意ください。
【豊浜サービスエリア付近の側道】

12話中盤の高台から海を臨むカット。
豊浜サービスエリア近くの高松自動車道の側道です。
ちょうと魚見山展望台に上る道が分岐している場所です。
広角で撮っても全部入りきりませんでした。
左手に県道の高架橋、右手に電柱が見えます。
作中で描かれていた防災無線のようなものはここにはありませんでした。
【観音寺駅南口】

12話後半、樹がストリートライブをしていたのは観音寺駅の南側。
南口と書いてますが南側に改札はないので跨線橋で北側に出る必要があります。

この跨線橋は園子のマンションを写したカットでも登場していました。


看板の錆の様子まで再現されています。



次は夜の場面。
ここはかなり広角で撮らないと全部入りません。
【観音寺駅跨線橋】

観音寺駅の南北を結ぶ歩道橋です。

園子は西側、松山方面を見ています。



跨線橋の柵が実際より低く描かれているので、駅のアングルが合わなくなっています。

園子と安芸先生のシーンです。

このカットはローアングルですが通行する人が多いので注意してください。
【大正橋プラザ前】

観音寺駅の北側。
ゆゆゆ自販機が設置されている大正橋プラザの前の道から、北に向かって望遠でズームしています。
1期1話冒頭にも似たようなカットが出ていましたね。
【フレッシュショップトマト観音寺店】

フレッシュと讃州という文字が見えるのでこのスーパーだと思われます。
あまり一致はしていないのでモデルというよりイメージだと思います。
一般的なスーパーマーケットですが、店内では結城友奈グッズを販売しています。
【観音寺市役所の対岸】

12話冒頭のカット。
観音寺市役所の裏手に川がありますが、その対岸の辺りです。
左手の赤い建物と、右手の水門が目印です。
【稲積橋付近】

12話冒頭で子どもたちが歩いていたシーン。
完全に合わないので微妙かもしれませんが、財田川沿いの稲積橋です。
観音寺市内で登場した橋の中では最も上流に位置します。
木があるのと、奥に青っぽい橋げたが見えるのは一致しています。
【琴弾公園さくら広場】

琴弾公園と琴弾八幡宮の間にあるさくら広場。(2020年春に撮影)
春には満開の桜が咲き、お花見スポットとして有名です。
この赤い橋は、風の観音寺市ポスターの背景として使われました。
【有明浜】

有明浜の様子も描かれました。
このカットも1期1話に出ていました。
【丸亀城】


丸亀城も登場しました。
西暦勇者が立っていた場所に、乃木園子がいます。
【ゴールドタワー】

西側からゴールドタワーを見たカットは初登場。

視聴者提供のカットは正面から。
損壊というより倒壊、崩壊レベルですね…w

タワー西側の交差点。
宇多津駅やイオンタウン宇多津方向を見ています。

後ろに見えるのは香川短期大学。

歩道の様子。
点字ブロックはやや配置が違っています。

倒壊したタワーを見上げながら。
芽吹たちの後日談も描かれてよかったです。
【さぬき浜街道 鉄道高架下】

ここは10話のカットです。
奉火祭が行われるとき、大赦によって道路が封鎖されていました。
作中ではここに神官が立っていました。奥にゴールドタワーとホテルが見えます。
分離帯と側道は実際にありましたが、撤去されて片側3車線の道路になっています。
目印としてはパチンコ店やABCマートがある辺りの瀬戸大橋線の高架下あたりから西を撮影します。
交通量が多いので注意しましょう。
【瀬戸大橋記念公園マリンドーム】

「歴代勇者の碑」がある設定のマリンドーム。



銀の墓前に報告をしています。


勇者の章では安芸先生のこの場面がとても気になっていたので、ここまで描いてくれて本当によかったです。
【坂出駅前】

社会の様子を描いたシーンでワンカット坂出駅前も登場。
今までのシリーズに出た場所が全部最終回で出るのって感慨深いです。
奥に見えるのはイオン坂出店(イネス)。
日没が早いので夜になってしまいましたw

このほか、高松や松江が出てきたのですが範囲が広すぎて回り切れてないので、行けたら追って報告します!
この記事では『結城友奈は勇者である-大満開の章-』の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2021 Project 2Hにあります。
ここでは10話から最終回12話まで一気にご紹介します。
12話のカット数がとにかく多かったので、エリア別にご紹介します。
最終回後日談を含むので、未視聴の方は特にネタバレにご注意ください。
【豊浜サービスエリア付近の側道】


12話中盤の高台から海を臨むカット。
豊浜サービスエリア近くの高松自動車道の側道です。
ちょうと魚見山展望台に上る道が分岐している場所です。
広角で撮っても全部入りきりませんでした。
左手に県道の高架橋、右手に電柱が見えます。
作中で描かれていた防災無線のようなものはここにはありませんでした。
【観音寺駅南口】


12話後半、樹がストリートライブをしていたのは観音寺駅の南側。
南口と書いてますが南側に改札はないので跨線橋で北側に出る必要があります。


この跨線橋は園子のマンションを写したカットでも登場していました。




看板の錆の様子まで再現されています。






次は夜の場面。
ここはかなり広角で撮らないと全部入りません。
【観音寺駅跨線橋】


観音寺駅の南北を結ぶ歩道橋です。


園子は西側、松山方面を見ています。






跨線橋の柵が実際より低く描かれているので、駅のアングルが合わなくなっています。


園子と安芸先生のシーンです。


このカットはローアングルですが通行する人が多いので注意してください。
【大正橋プラザ前】


観音寺駅の北側。
ゆゆゆ自販機が設置されている大正橋プラザの前の道から、北に向かって望遠でズームしています。
1期1話冒頭にも似たようなカットが出ていましたね。
【フレッシュショップトマト観音寺店】


フレッシュと讃州という文字が見えるのでこのスーパーだと思われます。
あまり一致はしていないのでモデルというよりイメージだと思います。
一般的なスーパーマーケットですが、店内では結城友奈グッズを販売しています。
【観音寺市役所の対岸】


12話冒頭のカット。
観音寺市役所の裏手に川がありますが、その対岸の辺りです。
左手の赤い建物と、右手の水門が目印です。
【稲積橋付近】


12話冒頭で子どもたちが歩いていたシーン。
完全に合わないので微妙かもしれませんが、財田川沿いの稲積橋です。
観音寺市内で登場した橋の中では最も上流に位置します。
木があるのと、奥に青っぽい橋げたが見えるのは一致しています。
【琴弾公園さくら広場】


琴弾公園と琴弾八幡宮の間にあるさくら広場。(2020年春に撮影)
春には満開の桜が咲き、お花見スポットとして有名です。
この赤い橋は、風の観音寺市ポスターの背景として使われました。
【有明浜】


有明浜の様子も描かれました。
このカットも1期1話に出ていました。
【丸亀城】




丸亀城も登場しました。
西暦勇者が立っていた場所に、乃木園子がいます。
【ゴールドタワー】


西側からゴールドタワーを見たカットは初登場。


視聴者提供のカットは正面から。
損壊というより倒壊、崩壊レベルですね…w


タワー西側の交差点。
宇多津駅やイオンタウン宇多津方向を見ています。


後ろに見えるのは香川短期大学。


歩道の様子。
点字ブロックはやや配置が違っています。


倒壊したタワーを見上げながら。
芽吹たちの後日談も描かれてよかったです。
【さぬき浜街道 鉄道高架下】


ここは10話のカットです。
奉火祭が行われるとき、大赦によって道路が封鎖されていました。
作中ではここに神官が立っていました。奥にゴールドタワーとホテルが見えます。
分離帯と側道は実際にありましたが、撤去されて片側3車線の道路になっています。
目印としてはパチンコ店やABCマートがある辺りの瀬戸大橋線の高架下あたりから西を撮影します。
交通量が多いので注意しましょう。
【瀬戸大橋記念公園マリンドーム】


「歴代勇者の碑」がある設定のマリンドーム。






銀の墓前に報告をしています。




勇者の章では安芸先生のこの場面がとても気になっていたので、ここまで描いてくれて本当によかったです。
【坂出駅前】


社会の様子を描いたシーンでワンカット坂出駅前も登場。
今までのシリーズに出た場所が全部最終回で出るのって感慨深いです。
奥に見えるのはイオン坂出店(イネス)。
日没が早いので夜になってしまいましたw


このほか、高松や松江が出てきたのですが範囲が広すぎて回り切れてないので、行けたら追って報告します!
この記事では『結城友奈は勇者である-大満開の章-』の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2021 Project 2Hにあります。
- 関連記事
-
- 『結城友奈は勇者である-大満開の章-』 舞台探訪(聖地巡礼) ~松江編~
- 『結城友奈は勇者である-大満開の章-』 舞台探訪(聖地巡礼) 10話~12話
- 『結城友奈は勇者である-大満開の章-』 舞台探訪(聖地巡礼)~第9話~
- 『結城友奈は勇者である-大満開の章-』 舞台探訪(聖地巡礼)~第8話~
- 『結城友奈は勇者である-大満開の章-』 舞台探訪(聖地巡礼)~第7話/丸亀~
スポンサーサイト
trackback
コメントの投稿
結城友奈は勇者である-大満開の章- 聖地巡礼(松江)
はじめまして。
松江市在住者なので、巡礼にお越しになる際の参考になればと思いコメント致しました。
既にご存知の場所でしたら、申し訳ございませんが、下記リンク先(Instagram)を参照していただければと思います。
https://www.instagram.com/keeg_flah23/p/CXs7fk4LTnJ/?utm_medium=copy_link
https://www.instagram.com/p/CY9gfeMvBvj/?utm_medium=copy_link
松江市在住者なので、巡礼にお越しになる際の参考になればと思いコメント致しました。
既にご存知の場所でしたら、申し訳ございませんが、下記リンク先(Instagram)を参照していただければと思います。
https://www.instagram.com/keeg_flah23/p/CXs7fk4LTnJ/?utm_medium=copy_link
https://www.instagram.com/p/CY9gfeMvBvj/?utm_medium=copy_link
2022-01-21 03:22 :
みつ@あまぞん URL :
編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2022-01-21 04:19 :
:
編集