夏色キセキ 舞台探訪(聖地巡礼) -静岡県下田市 Part.2-
「夏色キセキ」の放送からまもなく3年。
ようやく2回目の下田に行くことができたので、すっかり後手に回ってしまった舞台探訪の続きをしてきました。
前回の記事では4話までの舞台を紹介していますが、今回はそれ以後に登場したカットを紹介していきます。
撮影時期が真冬なので、写真が劇中と真反対の冬色キセキになってますがご容赦ください(笑)
2012年の5月に訪れた際の記事はこちらです→夏色キセキ 舞台探訪(聖地巡礼) -静岡県下田市-
【伊豆急下田駅】

そのままの名前で登場。

黒船のオブジェが印象的です。

ロータリーは車の利用が多いです。



駅前の足湯です。


夜のシーン。
バスターミナルにバスが並んでいるシーン。
東海バスの車体が再現されています。
合いそうで合いませんw

看板までしっかり再現。



黒船オブジェ付近の看板です。

時計。
6時過ぎてても明るいのに夏を感じますねー。

ホームです。
かなりの再現度!


タイミングよく同じホームに黒船列車が入線していました。
この車両、特急車両かと思いましたが普通列車にも運用されているようです。
展望座席もあってかなりグレードが高かったです。


出口に向かって。
なんと夏色キセキのキャラクターパネルがw

こちらは待合所。
パネル展をやっていたせいで半分見えませんでした…。

こちらが駅のホームにあったパネル。
伊豆急行がタイアップしています。
【下田駅周辺】

マクドナルド。
下田駅前にあります。
奥にはレンタカー店が。

隣の土産物店まで描かれています。

下田とうきゅう(東急ストア)です。
伊豆急が東急グループだから下田にも出店しているみたいです。
【下田市中央商店街】

5話で登場したCDショップ付近。
現在はお店は移転してしまいましたが、スフィアのサイン入りパネルが設置してあります。

すぐ傍にあるハリスの足湯。



人気スポットで、よく人が入っているので休日は人がいない状態で撮影するのは大変かもしれませんw
【ペリーロード】


昔ながらの蔵を改築した建物でしょうか。
現在はスナックやカフェが入っています。


毎年8月上旬に開催されているキャンドルカフェの様子です。
ペリーロードの川沿いにキャンドルがたくさん並べられます。

一度キャンドルカフェを見に行ってみたいんですが、忙しい時期なので難しそうです^^;
【まどか浜海浜公園】

道の駅の東側にある公園。
坂本竜馬像です。
下田にも竜馬像があったとは知りませんでした。





ここも足湯になってます。
実際には休憩所から竜馬像がよく見えます。
【田牛サンドスキー場】

下田が誇るサンドスキー場。
12話に登場しました。
初めて来ましたがものすごく綺麗です!
南伊豆の海の色って透き通ってていいですね~!



冬なので流石に海からは撮れませんでしたw

冬なのでサンドスキーはできませんでしたが、人が少ない状態で撮れました。
夏場だと撮影は難しいかもしれませんね。
【竜宮窟】


12話で登場した、夜にやってきた竜宮窟。
サンドスキー場のすぐ近くにあります。
とっても幻想的です。
下から見上げるとハート型に見えるらしく、カップルに人気のスポットとなっています。
こことサンドスキー場は公共交通機関でのアクセスが不便なので、レンタカーを利用した方がいいかもしれません。

以上、3年ぶりの夏色キセキ舞台巡りでした!
行きたくてずっと行けなかったスポットの数々に行けて本当に念願がかないました。
できれば一番夏キセが盛り上がってた時期に来たかったですね~、ちょっと遅かったw
【後記】

今回はたまゆら系クラスタでの集まりで、青木さざえ荘さんにお世話になりました。
青木さざえ店さんは、夏色キセキをはじめ、様々な下田周辺の情報を発信されています!

近くの弓ヶ浜海水浴場からは水平線に上る朝日が見られます♪

夏キセ関係ないんですが、爪木崎公園のスイセンの花畑。
ものすごく美しかったです!

海はエメラルドブルーに透き通ってて最高でした!

下田の各地には夏色キセキのタペストリーなどが張り出され、地元の協力を感じられました。
私が訪れた日にも、ファンの有志で清掃活動を行っていたそうです。
放送から年月が経っても一定の盛り上がりがある舞台って素晴らしいですね~。
また下田を訪れてみたいです!
この記事では「夏色キセキ」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は© 「夏色キセキ」製作委員会にあります。
ようやく2回目の下田に行くことができたので、すっかり後手に回ってしまった舞台探訪の続きをしてきました。
前回の記事では4話までの舞台を紹介していますが、今回はそれ以後に登場したカットを紹介していきます。
撮影時期が真冬なので、写真が劇中と真反対の冬色キセキになってますがご容赦ください(笑)
2012年の5月に訪れた際の記事はこちらです→夏色キセキ 舞台探訪(聖地巡礼) -静岡県下田市-
【伊豆急下田駅】


そのままの名前で登場。


黒船のオブジェが印象的です。


ロータリーは車の利用が多いです。






駅前の足湯です。




夜のシーン。
バスターミナルにバスが並んでいるシーン。
東海バスの車体が再現されています。
合いそうで合いませんw


看板までしっかり再現。






黒船オブジェ付近の看板です。


時計。
6時過ぎてても明るいのに夏を感じますねー。


ホームです。
かなりの再現度!




タイミングよく同じホームに黒船列車が入線していました。
この車両、特急車両かと思いましたが普通列車にも運用されているようです。
展望座席もあってかなりグレードが高かったです。




出口に向かって。
なんと夏色キセキのキャラクターパネルがw


こちらは待合所。
パネル展をやっていたせいで半分見えませんでした…。

こちらが駅のホームにあったパネル。
伊豆急行がタイアップしています。
【下田駅周辺】


マクドナルド。
下田駅前にあります。
奥にはレンタカー店が。


隣の土産物店まで描かれています。


下田とうきゅう(東急ストア)です。
伊豆急が東急グループだから下田にも出店しているみたいです。
【下田市中央商店街】


5話で登場したCDショップ付近。
現在はお店は移転してしまいましたが、スフィアのサイン入りパネルが設置してあります。


すぐ傍にあるハリスの足湯。






人気スポットで、よく人が入っているので休日は人がいない状態で撮影するのは大変かもしれませんw
【ペリーロード】




昔ながらの蔵を改築した建物でしょうか。
現在はスナックやカフェが入っています。




毎年8月上旬に開催されているキャンドルカフェの様子です。
ペリーロードの川沿いにキャンドルがたくさん並べられます。


一度キャンドルカフェを見に行ってみたいんですが、忙しい時期なので難しそうです^^;
【まどか浜海浜公園】


道の駅の東側にある公園。
坂本竜馬像です。
下田にも竜馬像があったとは知りませんでした。










ここも足湯になってます。
実際には休憩所から竜馬像がよく見えます。
【田牛サンドスキー場】


下田が誇るサンドスキー場。
12話に登場しました。
初めて来ましたがものすごく綺麗です!
南伊豆の海の色って透き通ってていいですね~!






冬なので流石に海からは撮れませんでしたw


冬なのでサンドスキーはできませんでしたが、人が少ない状態で撮れました。
夏場だと撮影は難しいかもしれませんね。
【竜宮窟】




12話で登場した、夜にやってきた竜宮窟。
サンドスキー場のすぐ近くにあります。
とっても幻想的です。
下から見上げるとハート型に見えるらしく、カップルに人気のスポットとなっています。
こことサンドスキー場は公共交通機関でのアクセスが不便なので、レンタカーを利用した方がいいかもしれません。

以上、3年ぶりの夏色キセキ舞台巡りでした!
行きたくてずっと行けなかったスポットの数々に行けて本当に念願がかないました。
できれば一番夏キセが盛り上がってた時期に来たかったですね~、ちょっと遅かったw
【後記】

今回はたまゆら系クラスタでの集まりで、青木さざえ荘さんにお世話になりました。
青木さざえ店さんは、夏色キセキをはじめ、様々な下田周辺の情報を発信されています!

近くの弓ヶ浜海水浴場からは水平線に上る朝日が見られます♪

夏キセ関係ないんですが、爪木崎公園のスイセンの花畑。
ものすごく美しかったです!

海はエメラルドブルーに透き通ってて最高でした!

下田の各地には夏色キセキのタペストリーなどが張り出され、地元の協力を感じられました。
私が訪れた日にも、ファンの有志で清掃活動を行っていたそうです。
放送から年月が経っても一定の盛り上がりがある舞台って素晴らしいですね~。
また下田を訪れてみたいです!
この記事では「夏色キセキ」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は© 「夏色キセキ」製作委員会にあります。
- 関連記事
-
- 夏色キセキ 舞台探訪(聖地巡礼) -静岡県下田市 Part.2-
- 夏色キセキ 舞台探訪(聖地巡礼) -静岡県下田市-
スポンサーサイト
trackback
コメントの投稿
No title
はじめまして。
黒船列車ですが、元々はリゾート21として普通列車で熱海~伊豆急下田間を運行しており、黒船来襲?年だかの記念として作られました。
ただ座席が独特の形をしているため、観光客の多い長期休暇の期間に走られると山手線なみの大混雑になり、地元の人間からは不評だったりしてますw
自分は伊豆の人間ですが、下田市がアニメの協力をしていたというのは知りませんでした。
今度休みの日にでも見に行ってみようと思います。
黒船列車ですが、元々はリゾート21として普通列車で熱海~伊豆急下田間を運行しており、黒船来襲?年だかの記念として作られました。
ただ座席が独特の形をしているため、観光客の多い長期休暇の期間に走られると山手線なみの大混雑になり、地元の人間からは不評だったりしてますw
自分は伊豆の人間ですが、下田市がアニメの協力をしていたというのは知りませんでした。
今度休みの日にでも見に行ってみようと思います。
2015-02-04 14:14 :
ぺんたる URL :
編集
Re: No title
元々普通列車でこのグレードなんですね~。すばらしい!
混雑して立ちっぱなしだと辛いですねw
「夏色キセキ」は下田が舞台のアニメで、3年前に放送されたんです。
だいぶ名残が消えてきてるんですが、まだまだタイアップの様子を見ることができるのでぜひ行ってみてください♪
混雑して立ちっぱなしだと辛いですねw
「夏色キセキ」は下田が舞台のアニメで、3年前に放送されたんです。
だいぶ名残が消えてきてるんですが、まだまだタイアップの様子を見ることができるのでぜひ行ってみてください♪
2015-02-12 20:23 :
リジス URL :
編集