2013北海道旅行記②~富良野のラベンダー畑巡り~

7月の3連休で、北海道まで旅行に行ってきました。
今回はそのときの旅行記です。
前の記事で紹介した美瑛の丘巡りに続いて、富良野のラベンダー畑に行ってみました!

今回は美瑛から鉄道利用でラベンダー畑駅にやってきました。

北海道らしい壮大な雰囲気です。
臨時駅ですが、夏の連休を中心に停車列車が増えるのです。

やってきたのはファーム富田。
有名なラベンダー畑が見られるスポットですね。
ここの最寄り駅となります。
ファーム富田へは駐車場待ちの車が大渋滞だったので、できるだけ鉄道の利用をおすすめします。
とはいえ、車でないと巡れないラベンダー畑もあるので悩みどころです…。

7月の半ばに差し掛かって園内は見ごろを迎えており、鮮やかな紫の絨毯が広がっていました!





「こんな鮮やかなラベンダーは見たことがない」といった声が聞かれ、イイタイミングで来れたんだと実感しました。




ラベンダー以外にもいろんな花が植えられており、様々な花畑を堪能することができます。

富良野名物のメロンを食べてみました。
おいしかったです!
園内ではラベンダーソフトなども食べられます。

このカットが、ファーム富田を一躍有名にした国鉄のカレンダーに使われたカットです。
咲き足りないのと、曇ってしまったのがやや残念です。


ほんと、鮮やかな紫色ですね~。
奥の大雪山との調和が素晴らしいです。

後方に富良野・美瑛ノロッコがちょっとだけ見えます。

花の色が模様になっていて美しいです。


遅咲きの方はまだ咲き足りない感じでしたが、ここも素晴らしい色になることでしょう。

帰りはノロッコ号に乗り込んで、富良野を去りました。

ゆったりとした雰囲気の車両が、北海道の大地によく似合ってました。
真夏なのに冷房がなくても窓を開けて涼しかったのがさすがだなぁと思いました。

場所は変わって、美瑛の北西の丘展望公園のラベンダー畑。
ここはまだまだでした…w

そして、こっちは翌日訪れた札幌の羊が丘展望台のラベンダー。
ここは見ごろでした!




せっかくのラベンダー畑でしたが、クラーク像やヒツジとコラボさせれなかったのが残念でしたw
ラベンダーは事実上ファーム富田だけになってしまいましたが、敷地が広大なので存分に楽しむことができました。
同じ日に美瑛の丘を巡っていたので、1日でラベンダー巡りもするのは大変でしたが、かなり充実した北海道の旅になったと思います。
最終日に新千歳空港へ向かう鉄道でトラブルがあったのがオチになってしまいましたがw
人生初の北海道旅行でしたが、今度は函館や釧路なども行ってみたいです。
北海道は広大なので、また何度も訪れてみたいですね。
- 関連記事
-
- JR四国 8600系電車&鉄道ホビートレインに乗ってみた
- 雪の伏見稲荷大社を散策してみた
- 2013北海道旅行記②~富良野のラベンダー畑巡り~
- 2013北海道旅行記①~美瑛の丘巡り~
- 新宮あじさいの里・あじさいモノレールに乗ってきた
スポンサーサイト
trackback
コメントの投稿
富良野 美瑛 ノロッコ号
自分もラベンダーが咲き乱れるファーム富田を見て ノロッコ号で美瑛へ行ってきました。ゴトゴトと走る列車、車内には風が入り気持ち良かったです。また、乗ってみたいです。
No title
ノロッコ号爽やかでよかったですよねー。西日本の蒸し暑さに慣れていると真夏の北海道の涼しさに驚きました。また行きたいですね!
2014-10-03 23:09 :
リジス URL :
編集