『京都国際マンガ・アニメフェア2012』に行ってみました
9月22日、23日に京都市の京都市勧業館(みやこめっせ)で開催された「京都国際マンガ・アニメフェア2012」に参加してきました。(通称「京まふ」)
30社以上、50以上の作品が出展されました。
東京国際アニメフェアなど、東京ではこういったイベントは多く開催されてきましたが、関西でここまで大きなアニメ関連のイベントは初めてではないでしょうか。
前々から注目していたのですが、期待を裏切らないいいイベントになったと思います。
それではイベントの様子を少し紹介したいと思います。

赤い大鳥居が見える平安神宮前。

みやこめっせには大勢のアニメ・マンガファンが集まっていました。

「京まふ」の看板が。

何と言っても目玉の一つが「劇場版魔法少女まどかマギカ」
このイラストがすごく可愛い。
京まふ限定前売り券の書き下ろしデザインになっているんですよ。


劇場版前後編のパネル。
臨場感が伝わってくるデザインですね。
上映が楽しみです。

ジャンプSQブース。
いろんな漫画がありました。(最近あまり読めてないので詳しくは分からんです・・・)

プリズムナナ。


ひだまりハニカム

ロボティクス・ノーツ
流石に種子島は遠い。。
どちらも私的にこの秋期待のアニメです!

ちはやふるブース。
この日は午前中に滋賀の方にいたのですが、近江神宮前駅でちはやふるラッピング列車見かけましたよー。
京まふのステージイベントで唯一当選したのもちはやふる。
主演声優さんのはかま姿が美しかったです!
(ゆるゆりステージも行きたかったなぁw)

PES。
トヨタが協賛しているのかな。

何よりもこのマスコットが登場する時にモニターが邪魔で出られなかったハプニングを激写したのが印象的w

ガールズ・パンツァー。
なお、パンツは見えないそうです(何)

ヤマト。

この大迫力の模型がよかったなー。

マクロス。

スタプラ。
ソーシャルゲーム+位置ゲーでしたっけ。

Fate/Zeroのコーナー。

タイバニ。
これも人気がすごいですね。

日テレブースにあった、宇宙兄弟の宇宙服。
結構重そうだなぁ。
計器類の文字は鏡で見るので反対になっているそうです。

PAワークスブース。
すっかり北陸にとって欠かせない会社になりましたね。
むぎや祭りは一度行きましたが本当によかった。
撮影禁止場所が多かったのでモザイク多めで。。

京騒戯画。
なぜか京都アニメーション制作だと思ってたけど東映アニメーション制作です。
PV見ましたが映像が美しかった。
そういや京アニは京まふ不参加だったんよね。

いろんな意味で話題になったココロコネクトと、

この秋話題になりそうなさくら荘のペットな彼女。
会場内の案内はこんなところです。
なお2階が物販スペース。
そちらには行ってないので様子は分かりません。
1階ではB級グルメのイベントが開催されており、会期中のいい食事場所となりました。

会場付近のコンビニ前にいた娘。
何て言ったっけかな・・・。

ところ変わって、夜の平安神宮。
平安神宮奉納ライブの会場です。
京まふに関連して、土曜日にミルキィホームズ、日曜日に水樹奈々さんのライブがありました。

ファンの溜まり場と化していましたw
会場外にも音が聞こえるので、会場中も周囲は大勢のファンでにぎわっていたようです。
私はミルキィのライブに参加。
単独ライブは初めてでしたが、楽しめる曲が多くて盛り上がれました。
1時間半はやや短かったのと、直前でジャンプ禁止令を知らされたこと以外は大満足でした!
夜空をバックにしたライブって、やっぱいいものですね~。

会場の様子、昼間に撮影。
ミルキィは直前まで当日券がありましたが、奈々様は入手困難という差をみせつけられましたw
本当は私も奈々様ライブ行きたかったんですけどね。
総括してみると、京都でここまで大きなアニメ・マンガ系のイベントが開催できたことに驚きです。
しかも主催に京都市が入ってるんですよね。
関西に近い私にとっては、東京国際アニメフェアなどのイベントに行けずに悔しい思いをしていただけに、大変ありがたいイベントでした!
アニメ文化やイベントが東京一極集中の中で、首都圏以外からもアニメ文化を発信していこうとする取り組みが増えていければと思います。
私は今回のイベントは成功の部類に入るのではないかと思っています。
もし来年も開催があれば足を運んでみたいと思っています!
30社以上、50以上の作品が出展されました。
東京国際アニメフェアなど、東京ではこういったイベントは多く開催されてきましたが、関西でここまで大きなアニメ関連のイベントは初めてではないでしょうか。
前々から注目していたのですが、期待を裏切らないいいイベントになったと思います。
それではイベントの様子を少し紹介したいと思います。

赤い大鳥居が見える平安神宮前。

みやこめっせには大勢のアニメ・マンガファンが集まっていました。

「京まふ」の看板が。

何と言っても目玉の一つが「劇場版魔法少女まどかマギカ」
このイラストがすごく可愛い。
京まふ限定前売り券の書き下ろしデザインになっているんですよ。


劇場版前後編のパネル。
臨場感が伝わってくるデザインですね。
上映が楽しみです。

ジャンプSQブース。
いろんな漫画がありました。(最近あまり読めてないので詳しくは分からんです・・・)

プリズムナナ。


ひだまりハニカム

ロボティクス・ノーツ
流石に種子島は遠い。。
どちらも私的にこの秋期待のアニメです!

ちはやふるブース。
この日は午前中に滋賀の方にいたのですが、近江神宮前駅でちはやふるラッピング列車見かけましたよー。
京まふのステージイベントで唯一当選したのもちはやふる。
主演声優さんのはかま姿が美しかったです!
(ゆるゆりステージも行きたかったなぁw)

PES。
トヨタが協賛しているのかな。

何よりもこのマスコットが登場する時にモニターが邪魔で出られなかったハプニングを激写したのが印象的w

ガールズ・パンツァー。
なお、パンツは見えないそうです(何)

ヤマト。

この大迫力の模型がよかったなー。

マクロス。

スタプラ。
ソーシャルゲーム+位置ゲーでしたっけ。

Fate/Zeroのコーナー。

タイバニ。
これも人気がすごいですね。

日テレブースにあった、宇宙兄弟の宇宙服。
結構重そうだなぁ。
計器類の文字は鏡で見るので反対になっているそうです。

PAワークスブース。
すっかり北陸にとって欠かせない会社になりましたね。
むぎや祭りは一度行きましたが本当によかった。
撮影禁止場所が多かったのでモザイク多めで。。

京騒戯画。
なぜか京都アニメーション制作だと思ってたけど東映アニメーション制作です。
PV見ましたが映像が美しかった。
そういや京アニは京まふ不参加だったんよね。

いろんな意味で話題になったココロコネクトと、

この秋話題になりそうなさくら荘のペットな彼女。
会場内の案内はこんなところです。
なお2階が物販スペース。
そちらには行ってないので様子は分かりません。
1階ではB級グルメのイベントが開催されており、会期中のいい食事場所となりました。

会場付近のコンビニ前にいた娘。
何て言ったっけかな・・・。

ところ変わって、夜の平安神宮。
平安神宮奉納ライブの会場です。
京まふに関連して、土曜日にミルキィホームズ、日曜日に水樹奈々さんのライブがありました。

ファンの溜まり場と化していましたw
会場外にも音が聞こえるので、会場中も周囲は大勢のファンでにぎわっていたようです。
私はミルキィのライブに参加。
単独ライブは初めてでしたが、楽しめる曲が多くて盛り上がれました。
1時間半はやや短かったのと、直前でジャンプ禁止令を知らされたこと以外は大満足でした!
夜空をバックにしたライブって、やっぱいいものですね~。

会場の様子、昼間に撮影。
ミルキィは直前まで当日券がありましたが、奈々様は入手困難という差をみせつけられましたw
本当は私も奈々様ライブ行きたかったんですけどね。
総括してみると、京都でここまで大きなアニメ・マンガ系のイベントが開催できたことに驚きです。
しかも主催に京都市が入ってるんですよね。
関西に近い私にとっては、東京国際アニメフェアなどのイベントに行けずに悔しい思いをしていただけに、大変ありがたいイベントでした!
アニメ文化やイベントが東京一極集中の中で、首都圏以外からもアニメ文化を発信していこうとする取り組みが増えていければと思います。
私は今回のイベントは成功の部類に入るのではないかと思っています。
もし来年も開催があれば足を運んでみたいと思っています!
- 関連記事
-
- ゆるゆりライブイベント3 「七森中♪ふぇすてぃばる」に行ってきた
- 『氷菓』の舞台へ ~秋の飛騨高山・神山高校文化祭~
- 『京都国際マンガ・アニメフェア2012』に行ってみました
- 『ヱヴァンゲリヲンと日本刀展』に行ってみた
- 真夏の『あの夏で待ってる』の舞台へ ~小諸が夏待ちに染まった日~
スポンサーサイト
trackback