fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

変わる丸亀町商店街~丸亀町グリーン・オープン間近~

高松市の丸亀町商店街で、再開発が進んでいます。
丸亀町商店街を複数のブロックで区切り、複数の店舗を再開発ビルに集約して立て替えていくという大掛かりな取り組みで、全国的にも注目されています。
2006年には、北側の三越周辺の再開発が完了し、丸亀町壱番街としてオープンしています。
s-P2061445.jpg

s-IMG_0517.jpg

s-IMG_0506.jpg
紀伊国屋書店やブランド店が立ち並ぶ街の顔として大きく変貌を遂げました。
s-DSC05697.jpg
数年後にはそこから南に続くB街区・C街区が完成。
商店街のアーケードも架け替えられました。
アーケードが高くなり、開放感・透明感のある明るい空間になっています。

s-DSC02693_20120304233028.jpg
そして、今進められている再開発計画が、最南端のG街区の「丸亀町グリーン」です。
ホテルやマンションのほか、50店舗以上が入る複合商業施設です。
詳細は次のサイトでご確認ください。
高松丸亀町商店街G街区

【追記】出店テナントが発表されました。
詳細は次のサイトで。
丸亀町グリーン
個人的に気になるお店を挙げていきたい…ところですがファッションや雑貨には疎い方なのでほとんど紹介できる店が無い…。
レディースファッションや雑貨が多そうです。
そんな中で個人的な目玉はやはりタワーレコード。
CDショップが苦戦する中どこまで健闘できるか。
タワレコしかない特典とかあるので楽しみです。
でも、これだ!という核テナントがないなぁ。


それでは丸亀町の変化の様子を紹介します。
南側のアーケードの入り口はこのように変貌を遂げています。
s-DSC00161_20120304233634.jpg
ピンとこない方は、このアーケードを見ると分かるかと思います。

s-IMG_1355.jpg

s-IMG_1357.jpg
商店街の幅が広がり、透明感のある高いアーケードが設置されています。
s-IMG_1367.jpg

s-IMG_1371.jpg
エスカレーターや空中歩道も設置。
よく見ると3階にはタワーレコードの看板が。
都市型の複合商業施設であることが分かります。
このあたりは木々が植えられ広場が整備され、憩いの場となるようです。
屋上庭園も設置されるそうです。
イメージ画像を見る限り、高松とは思えない空間ができそうなので楽しみです♪

ではどのように変貌したのか、定点観測画像を紹介します。
s-P2061470.jpg
(2010年3月)
s-DSC05691.jpg
(2011年7月)
s-IMG_1352.jpg
(2012年3月)
丸亀町グリーン西側。
市場などが入っていたビル群が、マンションなどに変化しています。
s-P2061469.jpg
(2010年3月)
s-DSC00160.jpg
(2010年7月)
s-DSC05690.jpg
(2011年7月)
s-IMG_1354.jpg
(2012年3月)
銀行などのビル群が、ホテルなどの複合ビルに変わりました。

s-P3122218.jpg
(2010年3月)
s-DSC00156_20120305003826.jpg
(2010年7月)
s-IMG_1378.jpg
(2012年3月)
商店街の中の様子。
お洒落な雰囲気の近未来的なスポットに変化しつつあります。

s-P3122216.jpg
s-DSC02695.jpg
雑居ビルの裏通りの雰囲気の色濃い通りもこのように変化しています。

maru8002.png
おまけ。
西部警察PARTⅢより。
1980年代の丸亀町アーケードです。
約30年前のものだと思われます。
こっちがたぶん現在の丸亀町グリーン側。
maru8001.png
こちらもアーケード入口。
おそらく旧三町ドーム側(現在の壱番街)
だいぶ天井が低くちょっと暗めの印象です。
昭和チックで落ち着いた雰囲気があるので当時としてはこれはこれでよかったと思います。
このころの丸亀町商店街からは現在の姿は想像もつかなかったことでしょう。
(ここでは「西部警察PARTⅢ」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。)

最後に、再開発前の丸亀町商店街の懐かしい画像をご紹介。
s-P2061466.jpg
亀井戸水神市場。
丸亀町で生鮮食料品が手に入る数少ない店舗でした。
かつては銀行が入っていた建物でした。
s-P2061467.jpg
ヤマハ。
楽器店・CD専門店。
s-P2061468.jpg
まるゲ(移転前)
かつてはサーカスサーカスライオンというライオン通りにあるゲームセンターでしたが、丸亀町に移転してまるゲと改名しました。
ライオンの頃よりも女性や家族連れにも入りやすいお店になっています。
現在は南新町のアニメイト前で営業中ですが、まるゲの「まる」が何なのか分かりにくい状況にw
s-P3122217.jpg
東西に伸びる通り。
雑居ビルが目立ちますが、現在はすべて再開発ビルのために取り壊し済み。
「海鮮問屋仲見世」はよくひいきにしていたお店です。
現在は南新町のワタミ付近で営業中。

これらの商業施設は丸亀町グリーンに戻ってくるものもあると思います。
古き良き商店街の姿が変わっていくのは寂しいものがありますが、シャッター街と化さず100年先も栄えている商店街であるためには、画期的な再開発だと思います。
高松の新しい顔となる丸亀町グリーンは、4月19日にオープンです。
またオープンしましたら、ブログで取り上げてみたいと思います。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 香川
ジャンル : 地域情報

2012-03-05 : 日常 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012-03-30 20:28 : : 編集
Re: 丸亀町
高松の街並みもずいぶん変わってきたのですね。
まだまだ知らない高松の昔の景色がありそうです。
OPAの跡はずっと廃墟のままでしたが、ようやく再開発が始まるようです。
取り壊しになってしまった建物は残念ですが、新しい建物にこれからの期待を託したいと思います。
2012-04-03 23:35 : リジス URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
4位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR